持ち家計画の口コミ・評判まとめ│他の資料請求サービスとの違いとは

持ち家計画は、複数のハウスメーカーや工務店に資料請求ができる無料サービスです。
こちらの記事では、実際に利用した方の口コミ・評判を独自調査。

持ち家計画は「厳選されたハウスメーカーの中から比較できる」「効率的な情報収集ができる」ということがわかりました。
「持ち家計画」の他の資料請求サービスとの違いや、実施している▼アマゾンギフト券プレゼントキャンペーンの詳細もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
持ち家計画の良い口コミ・評判
持ち家計画を利用した24人に独自のアンケートを実施したところ、約8割の方が「満足」「大満足」と回答。多くの利用者から高い評価を得ていることがわかりました。
5段階で評価してもらった平均値は、★3.8でした。


時間と手間を削減!一度の入力で効率的に情報収集できる
家づくりは、情報収集だけでも時間と労力がかかるものです。「持ち家計画」を利用すると、希望条件を一度入力するだけで複数の住宅メーカーにまとめて資料請求できます。
口コミ・評判からも面倒な入力作業を何度も繰り返す必要がないため、忙しい方でも「効率よく情報収集ができた」ということがわかりました。



Mさん(夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(31〜35坪)
予算:1001〜2000万円
アイフルホームで契約済
普通なら一社ずつ見積もりをとらないといけないところを、一括で入力が終わり、見積り回答が来たため手間が省け非常に助かりました。
価格の参考や、間取りを比べたり資料を見比べたりして時間を短縮できたことが良かったです。



Hさん(30代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(36〜40坪)
予算:3001〜4000万円
ハウスメーカー検討中
資料請求のフォームが非常に分かりやすく、希望条件を入力するだけで複数のハウスメーカーを効率良く選べた点が大変良かったです。自分で一つ一つ各社のホームページを探して請求する手間が省けたため、家づくりの初期段階での時間短縮に大きく貢献してくれました。
また、一括請求したことで、同レベルの他社比較がしやすくなった点も助かりました。



Eさん(夫婦)
希望の間取り:2LDK(〜25坪)
予算:2001〜3000万円
ハウスメーカー検討中
最大のメリットは、無料で厳選されたハウスメーカーから資料を一括請求できる点です。入力は3分程度で済むのに、施工例や坪単価を簡単に比較可能なところが素晴らしいです。
理想の鉄骨構造住宅を見つけ、安心して相談できました。



Bさん(30代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(31〜35坪)
予算:3001〜4000万円
ハウスメーカー検討中
何よりも、複数のハウスメーカーの資料を一括で請求できた点が非常に便利でした。自分で各社のサイトを調べて資料請求する手間が省け、忙しい中でも効率的に情報収集ができました。
また、届いた資料を比較することで、各社の強みやデザインの特徴、価格帯などの違いが明確になり、自分たちの希望に合ったハウスメーカーを見つける上で大いに役立ちました。
大手から地元工務店まで幅広い選択肢を比較できる
持ち家計画では、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで、幅広い会社を比較できます。複数社をまとめて見比べられるので、理想の住まいのイメージがより具体的になります。
カタログ請求時に条件や希望を入力すると、条件に合った住宅メーカーを自動でピックアップされます。これまで検討していなかったメーカーと出会い、選択肢が広がったという意見もありました。



Nさん(40代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:3LDK(36〜40坪)
予算:1001〜2000万円
センチュリーハウスで契約済
「持ち家計画」を利用して良かった点は、複数の住宅会社に一括で資料請求できたことです。自分で一社ずつ探す手間が省け、比較検討がスムーズに進みました。
無料で利用でき、地元工務店から大手メーカーまで幅広い情報が得られたので、選択肢の幅が広がったのも安心材料でした。



Mさん(30代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:3LDK(41〜45坪)
予算:3001〜4000万円
住友不動産ハウジングで契約済
家を建てる中でまずどのハウスメーカーに依頼をするのかといった部分で選ぶ基準を与えてくれるのが良かったです。
エリア内の条件に当てはまったハウスメーカーを網羅的に出してくれるので、自分にとって一番ぴったりな選択肢だと納得した上で依頼できるのが安心でした。
安心して使える!厳選された優良企業&しつこくない対応
持ち家計画は、他の一括見積りサイトと比べると掲載社数は少なめです。独自の基準で厳選した全国の建築業者のみが紹介されているので、安心して利用できます。
一括資料請求サービスを利用すると、「営業電話が多いのかな?」と不安に思う方もいるかもしれません。アンケートでは、「過度にしつこくない」という声も複数ありました。



Gさん(40代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(51坪以上)
予算:4001〜5000万円
セキスイハイムで契約済
「持ち家計画」を利用して良かった点は、複数のハウスメーカーや工務店の資料を一度に請求でき、効率よく比較検討できたことです。展示場を何件も回らなくても、各社の特徴や価格帯、施工実績を自宅でじっくり確認できるのは大きなメリットでした。
また、資料は写真や間取り例も豊富で、家づくりの具体的なイメージがしやすく、家族で相談するときの参考にもなりました。さらに、営業担当者からの連絡も過度にしつこくなく、必要な情報をスムーズに得られた点も安心できました。



Sさん(20代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:4LDK(31〜35坪以上)
予算:2001〜3000万円
積水ハウスで契約済
大手から地域密着型まで幅広く掲載されており、各社の特徴や施工事例がまとめられているため、効率的に比較検討できます。
持ち家計画独自の審査基準をクリアした企業のみが紹介されるため、安心して信頼できるハウスメーカーや工務店から資料請求できます。



Sさん(40代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(41〜45坪以上)
予算:3001〜4000万円
住友林業で契約済
一括で複数社の資料を取り寄せられるので、比較検討が非常に効率的でした。各社の特徴や価格帯が明確になり、自分たちの希望に合うメーカーを絞り込むのに役立ちました。
営業の連絡も想定より穏やかで、安心してやり取りできました。
アマギフ特典付きのキャンペーンでお得
住宅展示場の「相談・見学」を予約し見学を終えると、ギフト券がもらえるキャンペーンも実施中です。
展示場に行く予定がある方は、持ち家計画のフォームから予約するだけで、お得に相談・見学ができます。



Nさん(40代夫婦・子ども3人)
希望の間取り:4LDK(31〜35坪)
予算:2001〜3000万円
トヨタホームで契約済
持ち家計画を利用して、資料請求をするのも無料でしたし、展示場の来場する予約も無料だったのに、いくつかの展示場への来場予約して来場したらギフト券などの特典を受け取ることができたのはとても良かったなと感じています。
ハウスメーカーの特徴や商品を知ることができて、特典ももらえたのでお得でした。
持ち家計画の悪い口コミ・評判
持ち家計画を実際に利用した方から、気になる点を指摘する声も寄せられています。
ハウスメーカーからの電話連絡が多いと感じることがある


持ち家計画の利用者アンケートでは、連絡の多さについて「ちょうどよい 54%」「多い 45.8%」という結果でした。
アンケートでは、「連絡はメールやSMS中心にしてほしかった」というニーズも目立っています。
申込時に「ご要望欄」に希望の連絡方法を記載できます。電話が苦手という方は「メール希望」と書いておけば自分のペースでハウスメーカーを比較できます。



Sさん(30代夫婦・子ども2人・祖母)
希望の間取り:4LDK(31〜35坪)
予算:2001〜3000万円
一条工務店で契約済
一部のメーカーから電話が多く少ししつこいと感じました。



Sさん(40代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(41〜45坪)
予算:3001〜4000万円
住友林業で契約済
一部のメーカーからは資料到着後すぐに電話があり、少し急かされるような印象を受けました。もう少しメール中心の連絡だとありがたかったです。



Aさん(20代夫婦)
希望の間取り:3LDK(26〜30坪)
予算:3001〜4000万円
ハウスメーカー検討中
ハウスメーカーさんから電話がかかってくるのがかなりストレスです。
番号じゃ誰かわからないのでせめて携帯からのショートメールにしてほしいです。
中立的な相談窓口がなく、直接住宅メーカー対応になる
持ち家計画は、住宅メーカーとのやり取りを利用者自身が直接行う仕組みです。
中立的な立場でサポートしてくれる窓口はないため、相談や調整はすべて各メーカーとの直接対応となります。



Eさん(20代と40代夫婦)
希望の間取り:2LDK(〜25坪)
予算:2001〜3000万円
ハウスメーカー検討中
デメリットとして、請求後すぐに複数社から営業電話が来るのが負担です。1日5件以上の連絡で、断るのが面倒です。
また、相談窓口がないので、直接メーカー対応が必要で人によっては戸惑うかも。
カタログや写真だけでは情報が足りない
持ち家計画では、各メーカーのカタログを見比べながら検討できますが、写真や間取りだけではわからない部分も多くあります。
気になるメーカーを見つけたら、展示場や打ち合わせで直接確認しながら、理想の家づくりを具体化していくことが大切です。



Nさん(20代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:2LDK(〜25坪)
予算:〜1000万円
実際に提案されたプランの中には、希望条件を満たしていてもデザインや動線など自分の理想とは少し違うものもあり、完全に納得できるプランを見つけるのは難しかったです。また、写真や間取りだけでは実際の広さや雰囲気がつかみにくく、住んだときのイメージが少しわかりづらいと感じました。
さらに、細かい仕様や設備の説明がもう少し詳しく書かれていると、比較検討がしやすかったと思います。
一部の利便性や対応スピードに不満がある
持ち家計画は、一度の入力で複数社に資料請求できる便利なサービスです。
とても便利な反面、入力項目の自由度や対応スピードに物足りなさを感じたという声も見られました。



Kさん(30代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(36〜40坪)
予算:2001〜3000万円
ハウスメーカー検討中
特に大きな不満はありませんが、希望の条件を細かく指定できるとさらに便利だと感じました。
資料の到着スピードはメーカーによってさまざま。早いところでは数日で届く一方、1週間ほどかかる場合もあります。



Mさん(30代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(36〜40坪)
予算:3001〜4000万円
積水ハウスで契約済
資料が届くのが少し遅かったです。登録して1週間くらいかかったメーカーもあって、待ち遠しかったです。あと、連絡先を登録したせいで、直接の営業電話が2社から来ちゃいました。
地域や条件によっては、ピックアップされる住宅メーカーの中に、地元の工務店がほとんど含まれないこともあります。
気になる工務店が提携していない場合は、直接問い合わせをしてみましょう。



Mさん(20代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(31〜35坪)
予算:4001〜5000万円
セキスイハイムで契約済
地方の工務店などももう少し多ければまだいいかなと思います。
気になる工務店はあるけど、ネット上に情報もあまりなく実際に話を聞きに行くのは嫌だなって所があるので。
\厳選されたハウスメーカー100社以上/
【体験談】持ち家計画を利用した人の口コミ・評判
持ち家計画で、資料請求をした方の口コミ・評判をケース別にご紹介します。
展示場に行く前に家にいながら情報収集ができた【Aさん】


住宅展示場へ行く前にたくさんの資料を見てみたいと、住宅メーカーの一括見積りサイトを探していたAさん。ネット検索をしている時に「持ち家計画」を見つけたそうです。
持ち家計画の利用方法
Aさんは3社に資料請求。各メーカーの価格や特徴、商品ラインナップなどを比較しながら、どこのハウスメーカーにするか検討されているそうです。
住宅展示場に行くのも億劫であったため、住宅屋の資料をたくさん見てみて、口コミなどを検索するなどの導入として利用したかった。
Aさん
持ち家計画の良かったこと
住宅展示場へ行ったり、各住宅メーカーへ問い合わせをしたりすることにハードルを感じていたAさん。持ち家計画で「手軽にまとめて住宅メーカーの資料請求ができてよかった」と話されています。
住宅展示場や住宅会社にアポイントを取っていくのはハードルが高く感じていました。
家づくりの導入として資料請求を行いたいと思っていた中、一挙にできるポータルとしてとても手軽に資料を集めることができて良かったです。
Aさん
厳選された建築会社のみで安心できた【Wさん】


自宅が老朽化したことによる建て替えのため、建築会社を探していたWさん。インターネットで検索していた時に「持ち家計画」を見つけたそうです。
持ち家計画の利用方法
Wさんは3社に資料請求されました。ハウスメーカー選びでは、予算やコストパフォーマンス、省エネ性能などを重視して検討されたそうです。
祖父が建ててくれた家が老朽化したため、建て替える必要が生じました。
自分には建設関係の知り合いがいないため、インターネットで(ハウスメーカーを)探しました。
Wさん
持ち家計画の良かったこと
数多くの住宅メーカーの中から、自分に合うメーカーを選ぶことに難しさを感じていたWさん。持ち家計画を利用したことで、「厳選された中から最適なメーカーを見つけられたことがいちばんのメリットだった」と話されています。
建設関係に知り合いもなく、家を作った経験もないまさしく素人にとって、数ある建設関係企業の中から、最適な会社を選ぶことは難易度が高いと感じます。
むやみにカタログ請求をすれば、営業攻勢がすごくて後が大変だと聞きます。厳選された建設関係企業の中から選べたことが一番のメリットと感じています。
Wさん
他では見つからなかった老舗業者に出会えた【Sさん】


お子さんの健康面に配慮した家を建てられるメーカーを探していたSさん。条件に合う業者を見つけるために持ち家計画を利用したそうです。
持ち家計画の利用方法
Sさんは3社に資料請求を行い、自然素材を使った家づくりをしてくれるメーカーを中心に比較されました。条件に合うメーカーをまとめて比較できる点に、とても魅力を感じたそうです。
息子がハウスダストのアレルギーを持っていて、自然素材を使用してくれるハウスメーカー、工務店を探していたが、条件に当てはまる業者を探す方法が見つからなかったので、まとめて比較できるサービスを利用することにしました。
Sさん
持ち家計画の良かったこと
持ち家計画を利用して、アレルギーを持つお子さんにも安心な家づくりができる住宅メーカーに出会えたSさん。
「自分では見つけられなかったメーカーを知るきっかけになった」と、とても満足されているようです。
ネット検索、SNSではなかなか見つからない、老舗業者の存在を知ることができました。口コミ自体は少ないですが、非常に評価が高く、使用している素材や工法にもこだわりを感じました。
このサービスを利用しなければ、おそらく出会うことはなかった業者だと思います。
Sさん
\厳選されたハウスメーカー100社以上/
「持ち家計画」は家づくり初心者でも効率よく比較検討できる一括請求サービス


| 登録業者数 | 100社以上 |
|---|---|
| 累計利用者数 | 5万件以上 |
| サイト運用歴 | 約17年 |
| 利用料 | 無料 |
| 請求会社の上限 | なし |
| 運営会社 | 株式会社セレス CERES INC. |
持ち家計画は、家づくりが初めての方でも、複数の住宅メーカーを効率的に比較できるサービスです。
基本情報とこだわり条件を入力するだけで、条件に合う住宅メーカーが一覧で表示されます。サイト上から「資料請求」や「相談・見学」の申し込みができるのも特徴です。
持ち家計画でできること
- 条件に合う住宅メーカーのピックアップ
- カタログなどの資料請求
- 住宅展示場での相談・見学申し込み(*一部住宅メーカーのみ対象)
- 建築事例やコラムを通して、家づくりの知識を学べる
- 利用者限定のギフト券プレゼントキャンペーンへの参加
| ランキング | 特徴 | 評価 | リンク | 登録会社数 | 業者の選択 | 間取り作成 | 土地探し | 累計利用者数 | 利用料 | 請求上限 | お断り代行サービス | 入力操作 | 特典 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 タウンライフ家づくり | 自分で依頼したい会社を選択できる 間取り・見積もり・土地提案を一括で依頼できる 店舗相談はできない | 公式サイト | 約1180社 | 40万人以上 | 無料 | なし | 特典冊子プレゼント | ||||||
| 2位 HOME4U家づくりのとびら | お断り代行サービスがある 専用アドバイザーに相談できるがある 都市部中心で地方では紹介できる住宅会社が少ない | 公式サイト | 128社 | 1,900万人以上 | 無料 | 5社まで | Amazonギフトカードプレゼント 特典冊子プレゼント | ||||||
| 3位 LIFULL HOME’S | 掲載社数が豊富 大手サイトだから安心できる 土地探し・間取り作成はできない 連絡手段の選択ができない | 公式サイト | 約700社 | 明記なし | 無料 | 12社まで | 家づくりノート(PDF版)プレゼント | ||||||
| 4位 ハウジングバザール | 地域密着型で、地元の優良工務店に強い 家づくりの小冊子が無料 土地探しは専門サービスほど手厚くない | 公式サイト | 約300社以上 | 8万人以上 | 無料 | – | 新築お祝い金プレゼント(期間限定) | ||||||
| 5位 持ち家計画 | 厳選された優良企業のみ掲載 建築事例やコラムが豊富 土地探し・間取り作成はできない 提携している会社が少ない | 公式サイト | 100社以上 | 5万件以上 | 無料 | なし | ギフト券 プレゼント |
他の一括資料請求サービスに比べると提携しているハウスメーカーの数は「100社以上」と少なめ。しかし、独自の基準で厳選した会社だけがピックアップされているので、安心して利用できます。
他の一括資料請求サービスとの比較は、▶【2025年版】注文住宅・一括見積りサイトランキングで詳しく解説しています。
厳選されたハウスメーカー・工務店と提携している
持ち家計画では、独自の基準で厳選された建築業者のみを紹介しています。品質や実績のあるメーカーだけが掲載されているため、信頼できる住宅メーカーと出会える可能性が高いのが特徴です。
そのため、提携している住宅メーカーの数が他の一括見積りサイトと比べると少なめなのがデメリットです。
大手ハウスメーカーだけでなく、地域に密着した優良工務店も含まれているので、地元での家づくりを検討している方にも利用しやすいサービスです。
住んだ後のイメージがしやすい建築事例
持ち家計画では、建築実例が数多く紹介されています。写真やこだわりポイントも見られるので、理想の家のイメージづくりに役立ちます。
実際の施工例では、外観や内装が写真付きで紹介されており、「こんな台所がいい」「収納が多くて便利そう」など、具体的に想像しやすいのが魅力です。
建築した住宅メーカーも記載されているため、気になるデザインを手掛けた会社をチェックすることもできます。好みの雰囲気や間取りを探すことで、理想の住まいづくりのヒントが見つかるかもしれません。
初めての家づくりでも安心・わかりやすいコラム
持ち家計画サイト内の「はじめての家づくりガイド」では、家づくりに関するコラムや事例記事を数多く公開しています。間取りの考え方や住宅ローンの基礎など、家づくりが初めての方でも楽しく知識を身につけられる内容です。
展示場の来場ごとに5000円のアマギフがもらえる
持ち家計画では、ハウスメーカー・工務店の見学数にあわせてアマゾンギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。
持ち家計画を経由してハウスメーカー・工務店の見学予約をし、相談を完了するとアマゾンギフトカード5,000円分がもらえます。
相談・見学をしたメーカー数×5000円分のギフト券がもらえるため、複数の住宅メーカーで比較したい方にぴったり。各メーカーの家の雰囲気を実際に体感しながら相談でき、見学するほどギフト券も受け取れるのでとてもお得です。
\展示場見学でAmazonギフトカードプレゼントキャンペーン中/
持ち家計画で資料請求できるハウスメーカー
持ち家計画は100社以上の住宅メーカーと提携しています。
提携ハウスメーカー(一部抜粋)
- 一条工務店
- へーベルハウス
- Panasonic Homes
- 住友不動産
- セキスイハイム
- 積水ハウス
- 三井ホーム
- スウェーデンハウス
- ヤマト住建
- 富士住建
- ヘーベルハウス
- ダイワハウス など
持ち家計画公式HPで、提携している住宅メーカーを確認することができます。
持ち家計画の流れ・使い方
「こだわりや条件を選択して無料でまとめて申込み」をクリックして、基本情報を入力します。
フォームの選択肢に沿って「建築希望エリア」「生年月日」「土地の有無」「建物予算」を入力してください。


機能や素材など、理想の家づくりでこだわりたいポイントにチェックを入れます。
チェックを入れないと該当メーカーが表示されません。まだこだわりが決まっていない場合も、最低ひとつは選択しましょう。


基本情報とこだわり条件を入力すると該当する住宅メーカーが表示されるので、気になるメーカーにチェックを入れていきます。
該当メーカーが少ない場合は、STEP1で設定した「建物予算」やSTEP2の「こだわりポイント」を見直してみましょう。




「カタログ請求」「相談・見学」のどちらかしかできないメーカーと、両方とも選択できるメーカーがあります。カタログ請求できるメーカー数に上限はありません。
「名前」「住所」「メールアドレス」「電話番号」などの連絡先を入力していきます。




「相談・見学」を希望するメーカーがある場合は、「来場希望日時」や「来場希望場所」を入力しましょう。




「性別」「職業」「希望階数」「家族構成」「希望LDK」などの任意項目を入力しておくと、より希望に近い提案を受けやすくなります。




自由記述欄に「連絡方法」や「家づくりの理想条件」などを入力することができます。
記入しておくと良いこと
- 希望の連絡手段(メール/電話 など)
- 欲しい資料について(カタログ/間取り・見積り/など)
- 希望する家のイメージ


営業電話を避けたい場合は、こちらに「連絡はメール希望。電話は不要です」と記入しておきましょう。
利用規約に同意して入力内容を確認すれば、申し込み完了です。


数日から1週間ほどで、ハウスメーカーから資料が届きます。
「相談・見学」を希望した場合は、選択したハウスメーカーから内容確認の連絡が入ります。約束した日時に住宅展示場へ行って相談・見学をしましょう。
持ち家計画のよくある質問(FAQ)
- 持ち家計画を利用すると、しつこい営業電話や勧誘が来ないか心配です
-
資料請求したハウスメーカーや工務店から、確認の電話が来る可能性があります。
電話連絡を避けたい場合、資料請求時の「ご要望欄」に「電話ではなくメールで連絡してほしい」と記載しておきましょう。
- 持ち家計画を利用するのに料金はかかりますか
-
無料で利用できます。
持ち家計画は、住宅メーカーからの広告料などで運営されています。利用者が料金を支払うことはありません。
- 持ち家計画で、何社に資料請求するのが良いですか
-
まずは、3〜5社に資料請求してみるのがおすすめです。
いきなり多くの会社に資料請求すると、情報が多すぎて迷ってしまうことも。まずは数をしぼって請求してみると、それぞれの違いがわかりやすく、比較もしやすくなります。ムリのない範囲で進めるのが、後悔しない家づくりのコツです。
アンケートによる資料請求した数の平均値:4.3社
- 資料請求をした住宅メーカーの中で、契約しなければいけませんか
-
必ず契約する必要はありません。
持ち家計画は、気になる住宅メーカーを「比較・検討」するために資料を請求できるサービスです。資料を取り寄せたからといって、契約や住宅展示場の訪問を必ずしなければいけないわけではありません。
気になるメーカーがあれば話を聞いてみる、合わないと感じたら見送る、という形で自由に選択できます。
- まだ土地が決まっていなくても、持ち家計画は利用できますか
-
利用できます。
どのハウスメーカーで建てるのかを決めてからハウスメーカーの担当者と一緒に土地を探す方がスムーズです。まずは複数のハウスメーカーを比較し、希望する家の価格帯や間取りのイメージをかためましょう。
まとめ│初心者でも「持ち家計画」で安心できる家づくり


持ち家計画は、一度の入力で複数の住宅メーカーに資料請求できる、家づくり初心者にも使いやすいサービスです。
利用者の口コミ・評判からは、
- ハウスメーカーを比較検討する時間が短縮できた
- 信頼できるハウスメーカーに出会えた
- 営業されずに家でゆっくりハウスメーカーを絞り込めた
といった声が多く、家づくりの情報収集に役立つということがわかりました。



口コミでは、「電話ではなくメールやSMSで連絡してほしかった」という意見もありました。
電話対応が難しい方は、申込時に希望の連絡方法を指定しましょう。
| ランキング | 特徴 | 評価 | リンク | 登録会社数 | 業者の選択 | 間取り作成 | 土地探し | 累計利用者数 | 利用料 | 請求上限 | お断り代行サービス | 入力操作 | 特典 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 タウンライフ家づくり | 自分で依頼したい会社を選択できる 間取り・見積もり・土地提案を一括で依頼できる 店舗相談はできない | 公式サイト | 約1180社 | 40万人以上 | 無料 | なし | 特典冊子プレゼント | ||||||
| 2位 HOME4U家づくりのとびら | お断り代行サービスがある 専用アドバイザーに相談できるがある 都市部中心で地方では紹介できる住宅会社が少ない | 公式サイト | 128社 | 1,900万人以上 | 無料 | 5社まで | Amazonギフトカードプレゼント 特典冊子プレゼント | ||||||
| 3位 LIFULL HOME’S | 掲載社数が豊富 大手サイトだから安心できる 土地探し・間取り作成はできない 連絡手段の選択ができない | 公式サイト | 約700社 | 明記なし | 無料 | 12社まで | 家づくりノート(PDF版)プレゼント | ||||||
| 4位 ハウジングバザール | 地域密着型で、地元の優良工務店に強い 家づくりの小冊子が無料 土地探しは専門サービスほど手厚くない | 公式サイト | 約300社以上 | 8万人以上 | 無料 | – | 新築お祝い金プレゼント(期間限定) | ||||||
| 5位 持ち家計画 | 厳選された優良企業のみ掲載 建築事例やコラムが豊富 土地探し・間取り作成はできない 提携している会社が少ない | 公式サイト | 100社以上 | 5万件以上 | 無料 | なし | ギフト券 プレゼント |
他の一括資料請求サービスと比較すると、提携会社の数は少ないものの厳選されたハウスメーカーだけなので安心感が高いのが特徴です。「はじめての家づくりガイド」で、家づくりを進める上で大切な知識もコラムから学べます。
また、持ち家計画経由で来場予約、展示場見学をするとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも人気の理由でした。
「持ち家計画」はこんな人におすすめ
- 信頼できるハウスメーカーと話を進めたい人
- 建築実例やコラムをみながらしっかり情報収集をしたい人
- ギフト券キャンペーンなどお得に情報収集をしたい人
失敗しない家づくりのためには、まず「情報集め」がとても大切です。これから調べることもたくさんあると思いますので、ハウスメーカー選びに疲れないように、持ち家計画をうまく使って信頼できるメーカーと出会ってくださいね。
\ぴったりのハウスメーカーに出会う近道/
- 審査に通ったハウスメーカーだけを紹介
- メールやSMSでの連絡も指定できる
- 申込みは最短3分で簡単







