\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

【一条工務店】おすすめのエコキュートは?標準とオプション品を徹底比較!

当ページのリンクにはPRが含まれています。
エコキュート徹底比較
  • 一条工務店のエコキュート、どう違う?
  • エコキュートは標準?オプション追加した方がいい?
  • エコキュートの設置場所はどこがいいの?

一条工務店の設定品で、何種類もあるエコキュート。どれを選ぶか迷っていませんか?

こちらの記事では、一条工務店で打合せ中の方に向けて、設定品のエコキュートを詳しく比較し、その特徴を分かりやすくご紹介します。エコキュートの基礎知識やおすすめの設置場所補助金など必要な情報をトータルで解説していますので、ぜひチェックしてください。

わが家は、性能にこだわり三菱電機のPシリーズを選びました!

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
  • 元ハウスメーカー営業
  • 家づくりに役立つ情報をブログで定期的に発信
  • 一条工務店【グラン・セゾン】2025年月7月頃引き渡し予定。
  • 性能の徹底比較や、お金の話が得意
  • 一条工務店・紹介実績45件突破!
  • 掲載している商品・価格は、2024年12月時点のものです。

    目次

    エコキュートとは高効率の給湯器

    エコキュートは電気でお湯を沸かす高効率給湯器です。

    エコキュートは、エアコンの室外機のような「ヒートポンプユニット」と、お湯を貯めておく「貯湯ユニット」に分かれています。

    引用:三菱電機公式HP

    ヒートポンプユニットで、空気中の熱を利用してお湯を作り出す仕組みで、従来の電気給湯器に比べて電気使用量が約3分の1と経済的です。また、主に安い夜間電力を利用してお湯を沸かすため、光熱費を抑えられます。

    エコキュートのしくみ
    引用:三菱電機公式HP

    エコキュートは、オール電化住宅向けの給湯器です。ガスを使用する住宅では、エコジョーズエコワンという選択肢もあります。灯油を使うご家庭向けに灯油ボイラーも設定されています。

    給湯器エネルギー源ランニングコスト設置上の制約推奨住宅
    エコキュート電気安い(夜間電力を利用)大きい貯湯ユニットの置き場所が必要オール電化住宅
    エコジョーズガスガス料金によっては高い貯湯タンクがないため、どこでも設置しやすい。ガスが必要ガス仕使用住宅
    エコワン電気+ガス安い(電気とガスを効率よく使用)ガスが必要ガスと電気のハイブリット住宅
    追焚ボイラー灯油灯油の高騰の影響を受けやすい灯油の貯蔵制限があり、燃料切れを起こす可能性がある

    エコキュートを選ぶポイント

    エコキュートを比較するために、着目すべきポイントを5つに分けてご紹介します。

    貯湯タンクの容量

    エコキュートは、家族の人数やお湯の使用量に応じて適切な容量を選ぶことが大切です。使用量に対してタンクのお湯が少ないと、“湯切れ”で不便を感じることがあります。

    湯切れとは
    タンク内のお湯を使い切ると、自動でお湯を沸かしますが、再び沸き上げるまでの間、お湯が出なくなります。また、お昼の割高な電気代での湯沸かしとなってしまうため、なるべく「湯切れ」が起きないように利用します。

    エコキュートの容量

    同じ家族構成でも幅がありますので、ライフスタイルによって容量を決定しましょう。

    湯量が多くなる人

    • 寒冷地域
    • 朝シャワーをする
    • 家族がお風呂に入る時間が違う・追い炊きをする
    • スポーツをしている家族がいる

    特にお風呂の追い焚きやキッチンでの使用が重なると、お湯が足りなくなることがあります。また普段は問題なくても、来客があると湯切れが起きる可能性も。お湯が足りなくなるのが心配な方は、一つ上の容量を選ぶと安心です。

    圧力

    エコキュートは、お湯をタンクに貯める方式のため、水道直圧式の給湯器よりシャワーの勢いや弱くなることがあります。

    水圧が低くなってしまうケース

    • 水源水圧が低い
    • 給湯配管が細い
    • 湯はりなど他の給湯と同時に使用
    • 2階、3階にシャワーを設置する

    以上なような場合でも、快適なシャワーを快適に使用したい場合は、高圧タイプのエコキュートを選びましょう。圧力が強すぎる場合は、手元で調節もできますので、高圧にしておくと安心です。

    • 三菱電機:「ハイパワー給湯」(約12L/分⇒約16L/分 ※1階
    • 長府製作所:「高圧パワー給湯」(約21L/分 ※1階

    ブログの口コミでも「ハイパワー」タイプを選んでいる人が多かったので、ハイパワーにしました。

    掃除の手軽さ

    風呂配管には、皮脂汚れ、入浴剤、水アカなどの汚れが蓄積されてしまうため、一般的に1か月に1回程度掃除が必要です。お湯と洗浄剤を入れ、追い炊きをしてしばらく置くなどの手順で清掃することが多く、時間がかかります。

    自動洗浄機能付きのモデルなら、毎日のお湯を流すタイミングで、洗浄を自動スタートしてくれ、お手入れが簡単です。

    機能

    お湯を沸かすという基本性能だけではなく、便利な機能が備わっています。ハイグレードなモデルになるほど、機能が多くなりますので、金額と相談しながら決定していきましょう。

    • 急速お湯はりモード
      通常よりも短いお湯はり時間を実現
    • マイクロバブル泡
      マイクロバブルを発生させ、全身を包み込みあたためます。湯冷めしにくい効果有。
    • 菌の増殖抑制、除菌
      1番風呂以降の人もきれいなお湯に入浴、きれいな残り湯で選択も可能。
    • スマホ連携
      外出先やリビングから「湯はり」「わき上げ停止」など遠隔操作ができる。
    • 災害対策
      非常時にタンクの水・お湯が取り出せる。

    貯湯タンクの

    タンクの形は、「角型」「薄型」から選ぶことができます。薄型の方が価格が高くなりますが、狭い場所でも設置でき、見た目がスマートです。設置場所にあわせて、薄型を選択しても良いでしょう。

    エコキュートの角型と薄型

    一条工務店で選べるエコキュートの種類

    一条工務店では、三菱電機長府製作所のエコキュートを選ぶことができます。

    【三菱】Aシリーズ(標準)

    基本機能を備えたコストパフォーマンスの高いモデル。湯はりから保温・たし湯まですべて自動のフルオートタイプ。「マイルド」「急速追いだき」のW追い炊き機能付きで、シチュエーションにあわせて選択できます。標準のエコキュートは、Aシリーズの370Lとなります。

    Aシリーズのオプション費用角型薄型
    3~4人家族370L: 標準
    (22,000円/標準)
    370L: 34,000円
    (-)
    4~5人家族460L: 35,200円
    (52,800円/30,800円)
    430L: 64,900円
    (-)
    ※()内は寒冷地仕様(一般地域/寒冷地域)

    【三菱】Sシリーズ

    基本的な機能に加えて、「バブルおそうじ」「キラリユキープPLUS」「お急ぎ湯はり」などの便利機能がプラスされているのが特徴です。シャワーの圧力がアップする「ハイパワー給湯」の有・無が選べます。

    スクロールできます
    Sシリーズのオプション費用角型角型【ハイパワー】薄型薄型【ハイパワー】
    3~4人家族370L: 39,600円
    (26,400円/4,400円)
    370L: 63,800円
    (48,400円/26,400円)
    370L: 71,500円
    (-)
    4~5人家族460L: 75,900円
    (62,700円/40,700円)
    430L: 99,000円
    (83,600円/61,600円)
    430L: 106,700円
    (-)
    5~7人家族550L: 84,700円
    (-)
    550L: 107,800円
    (129,800円/107,800円)
    ※()内は寒冷地仕様(一般地域/寒冷地域)
    バブルおそうじ

    バブルおそうじ

    入浴後、栓を抜くだけでふろ配管のお掃除が自動でスタートする機能。約0.1ミリのマイクロバブルで、皮脂などの微小の汚れを落とします。

    ふろ配管の掃除の手間が大幅にダウン!家事の負担を減らしたい方におすすめです。

    引用:三菱電機公式HP

    キラリユキープ

    キラリユキープPLUS

    深紫外線の力で、湯はりした後に菌の増殖を抑制+除菌。

    家族の入浴時間がバラバラでも、全員がキレイなお湯に入ることができます。きれいな残り湯を選択に使用することも可能です。

    お湯の臭い・にごりを抑制、排水溝の汚れも少なくなる効果があります。

    引用:三菱電機公式HP

    お急ぎ湯はり

    お急ぎ湯はり

    通常の湯はり時間は15.2分ですが、「お急ぎ湯はり」モードの場合、11.0分で湯はり可能。25%時間を短縮できます。

    パカっとハンドル

    非常時の断水対策としてエコキュートが利用できます。

    取水窓を開けると非常用取水栓があり、ハンドルを回すとタンク内の水(お湯)が出ます。手洗い、身体を拭く、汚れたものを洗い流す、トイレを流すなどの用途で利用できます。

    引用:三菱電機公式HP

    【三菱】Pシリーズ

    三菱電機の最上位シリーズ。Sシリーズの高機能に加え、温もりアップの「ホットあわー」を搭載。便利機能だけではなく、入浴の質にもこだわりたい方におすすめです。一条工務店では、「ハイパワー」タイプのみの設定です。

    Pシリーズのオプション費用角型【ハイパワー】
    3~4人家族370L: 98,780円
    (120,780円/98,780円)
    4~5人家族460L: 133,980円
    (161,480円/139,480円)
    5~7人家族550L: 139,040円
    (172,480円/150.040円)
    ※()内は寒冷地仕様(一般地域/寒冷地域)

    ホットあわー

    約0.01ミリの微細なマイクロバブルを発生させ、全身を心地よく包み込みます。入浴時も入浴後もあたたかく、湯冷めしにくい効果があります。

    肌水分量がアップし、うるおいが続くのも嬉しいポイントです。

    引用:三菱電機公式HP

    ホットりたーん

    まだ温かい残り湯の熱を捨てることなく、熱だけをタンクに戻し、夜間のわき上げに必要なエネルギーを節約します。

    引用:三菱電機公式HP

    【長府】ecoとくフルオート

    長府製のエコキュートは、地震や浸水に強い設計で、停電時でも貯湯ユニット内に残っているお湯を使用できるのが特徴です。断水によって蛇口からお湯が出せなくなってしまっても、かんたんなバルブ操作で貯湯ユニットのお湯(水)を取り出せます。

    「ecoとく」タイプは、浴槽の残り湯の熱を貯湯タンクに回収して再利用できますので、節電効果が期待できます。

    ecoとくフルオートのオプション費用角型スリム型
    3~4人家族370L: –
    (48,400円/30,800円)
    370L: 33,000円
    (-)
    4~5人家族460L: 66,000円
    (82,500円/64,900円)
    5~7人家族550L: 124,300円
    (-)
    ※()内は寒冷地仕様(一般地域/寒冷地域)
    ecoとく運転

    ecoとく

    今まで捨てられていた浴槽の残り湯の熱を最大40%回収。次の沸き上げに熱を再利用できるため、省エネ効果があります。

    リモコンで「ecoとくオート」を設置しておけば、設定時間後に自動で開始するため、使用忘れがありません。

    引用:長府製作所カタログ

    マイクロバブル泡

    マイクロバブル泡

    微細なマイクロバブル泡(約20㎛)をお湯とともに噴出し、お肌をさするように包み込みます。カラダの芯まであたたまり、湯上り後もポカポカが続きます。

    引用:長府製作所カタログ

    • 配管クリーン(自動)
      浴槽の残り湯を排水すると、自動的に追い炊き配管内に残っているお湯をきれいな水(5L)で洗い流します。
    • 配管クリーン(手動)
      浴槽の残り湯を排水した後に、スイッチを押せば、配管内に残っているお湯をきれいな水(5L)で洗い流します。
    • 急速湯はり
      通常約11分の湯貼り時間を、約10分に短縮

    【長府】高圧ecoとくフルオート

    ecoとくフルオートタイプに、「高圧パワー給湯」機能が追加されたモデル。

    高圧ecoとくフルオートのオプション費用角型スリム型
    3~4人家族370L: 61,600円
    (86,900円/69,300円)
    4~5人家族460L: 88,000円
    (113,300円/95,700円)
    ※()内は寒冷地仕様(一般地域/寒冷地域)

    高圧パワー給湯

    シャワーの勢いがアップ。減圧弁設定圧力が300kPaとなっており、2階、3階でも勢いのあるシャワーが実現できます。

    シャワー流量のめやす
    1階:約21L/min、2階:約19L/min、3階:約18L/min

    シャワーと台所の2か所同時に使用しても、生きろいのあるお湯が使用できます。

    引用:長府製作所カタログ

    【長府】高圧フルオート

    「ecoとく」を搭載していないスタンダードなモデル。高圧パワー給湯機能付き。

    高圧フルオートのオプション費用角型薄型
    3~4人家族370L: 90,200円
    (-)
    4~5人家族460L: 135,300円
    (-)
    ※()内は寒冷地仕様(一般地域/寒冷地域)

    【長府】井戸水対応

    井戸水に対応したモデル。高圧パワー給湯が付いたモデルはありません。

    井戸水対応のオプション費用角型薄型
    3~4人家族370L: 90,200円
    (-)
    4~5人家族460L: 135,300円
    (-)
    ※()内は寒冷地仕様(一般地域/寒冷地域)

    エコキュートの設置場所で気を付けること

    エコキュートはタンクユニットが大きいため、設置スペースを確保する必要があります。

    お風呂やキッチンなどお湯を使用する場所に近い方が、お湯がすぐに到着しますので利便性が上がります。お湯が移動している間に熱が逃げないため、省エネにもつながります。

    エコキュートのヒートポンプユニットから生じる運転音・振動で健康に影響を及ぼす事例が発生しています。極力、寝室から離れた場所に設置しましょう。一条工務店の家は防音性能に優れているため、心配は少ないですが、近隣との騒音トラブルにもなりかねないため、ご近所様の寝室の傍も避けるようにしてください。

    エコキュートの保証期間

    一条工務店で導入できるエコキュートの保証は、三菱電機と長府で内容が異なります。有料で延長保証やもできますので、引き渡し前にチェックしておきましょう。

    三菱電機の無償保証

    • 本体:2年
    • 熱交換器・コンプレッサー:3年
    • タンク(缶体):5年

    延長保証は、以下の3タイプです。

    • 5年タイプ:12,100円
    • 8年タイプ:25,850円
    • 10年タイプ:31,460円

    長府製作所の無償保証

    • 本体:1年
    • 冷媒回路:3年
    • 貯湯タンク:5年

    延長保証は、以下の3タイプです。

    • 5年タイプ:9,900円
    • 8年保証:24,200円
    • 10年保証:29,700円

    エコキュートの補助金

    エコキュートの設置には、自治体や国から補助金が出る場合があります。全国が対象となるのは、資源エネルギー庁が実施している「給湯省エネ事業」です。

    エコキュート1台あたり10万円前後の補助金がもらえる補助金で、2025年も実施が決まっています。

    ▶参考:資源エネルギー庁HP

    一条工務店で選べるエコキュートのまとめ

    スクロールできます
    三菱エコキュート比較ホットあわーホットりたーんハイパワー給湯バブルおそうじキラリユキープ
    PLUS
    パカっとハンドルお急ぎ湯はりフルオート
    W追いだき
    Pシリーズ
    ハイパワー
    Sシリーズ
    ハイパワー
    Sシリーズ
    フルオート
    Aシリーズ
    フルオート

    ※薄型タイプは設定なし

    スクロールできます
    長府エコキュート比較ecoとくマイクロバブル※急速湯はり配管クリーン(自動)配管クリーン(手動)
    ecoとくフルオート
    高圧ecoとくフルオート
    フルオート
    井戸水対応
    ※専用リモコン・循環アダプターの取付が必要

    一条工務店で選べるエコキュートは、家庭のニーズに応じた選択肢が豊富です。価格を重視するなら標準モデル、快適性や機能性を求めるならオプションモデルがおすすめです。自分の生活スタイルに合ったエコキュートを選んで、快適な暮らしを実現しましょう!

    【PR】建物と同時計画がおすすめ!外構の提案サービス・タウンライフエクステリア

    建物の打合せ中は間取りや設備の検討に集中しがちですが、外構のプラン作成・予算立ても同時に進めることが大切です。

    外構を後回しにして失敗するケース

    • 建物にお金をかけすぎて外構の予算が足りなくなった
    • 家の外観と外構のデザインがミスマッチ
    • 外への電気配線・水道・コンセントが足りない

    外構業者によって「得意なデザイン」や、「仕上げのクオリティ」「価格」が違います。

    外構は同じようなプランでも、依頼先によって費用が何十万円と異なる場合が多いので、2~3社比較して、自分にあった業者を探すのがおすすめです。

    タウンライフエクステリアとは

    タウンライフエクステリアは、希望の条件を1分で入力するだけで、複数の外構業者からプランと見積の提案が受けられます。

    利用は全て無料!家の中でゆっくり提案資料を確認できますので、打合せ中で忙しい方にぜひ使っていただきたいサービスです。

    タウンライフエクステリアでできること

    • 間取り・敷地にあわせた外構の提案を受ける
    • 一括見積で価格がぐんと安くなる
    • 複数のアドバイスで1番おしゃれなデザインを採用

    \ 簡単操作・1分で依頼できます /

    サービスの詳細は、▶タウンライフエクステリアで無料プラン作成でご紹介しています。

    一条工務店紹介制度
    目次