オーデリックの照明ショールーム・訪問ガイド│下調べ・見学方法・特徴など解説

- オーデリックの照明の特徴を知りたい
- オーデリックのショールームの様子を知りたい
- ショールームに行く前の事前準備はある?
おしゃれで機能が豊富なオーデリックの照明。わが家はほとんどの箇所に、オーデリックの照明を採用しました。東京のショールームにも2回訪問しましたので、ショールームの様子や、おすすめの事前準備などをご紹介します。

オーデリックの照明について
オーデリックの照明は、デザイン性と実用性の高さが特徴です。多彩なラインナップで、どんなインテリアにも合わせやすく、常に新商品が追加されていますので、流行に敏感な方にもぴったりな製品が揃っています。

機能面では、「調光・調色」が自由自在となるコネクテッドライティングが特徴的です。Bluetoothによる無線で操作することで、部屋の雰囲気を変えることができます。専用のリモコンを使うことで、好みのシーン設定を登録したり、声で照明を操作することも可能です。

屋外に設置する照明には、AI技術を搭載した顔認識カメラが新登場。カメラによる検知で照明を点灯したり、家族の帰宅をスマートフォンにお知らせしたりと、最新の機能が備わっています。

わが家もインテリアになじむデザインが多いことや、調光・調色の機能が多さからオーデリックの照明をたくさん採用しました。
ショールーム見学の前の準備
ショールームを訪れる前に、少し準備をしておくと有意義に過ごすことができます。
わが家は、1回目は自由見学で主に照明のデザインを確認しました。2回目はアドバイザーの方と一緒に回り、明るさの確認、質問、プランの作成などをお願いしました。ショールームに行く前のおすすめ準備をご紹介します。
カタログで「気になる照明」や「好きな雰囲気」をピックアップ
オーデリックには、非常に多くの照明があります。全てを1から見ていくと時間が足りないため、予めカタログを見て気になる商品をピックアップしたり、好きな雰囲気をイメージをして目的の商品を中心に見学するとスムーズです。
オーデリックの商品は、Webカタログで簡単に閲覧することができます。
ピックアップする際は、玄関・リビング・キッチンなど、採用箇所ごとにいくつか候補を決めておきましょう。



実際に見てみると、サイズ感など印象と違うことがあるので、いくつかピックアップしておくのがオススメです。
質問をまとめておく
ショールーム見学中に不明点を解消できるよう、質問したいことをまとめておきましょう。自由見学でも、分からない点はスタッフの方に質問することができます。
ショールームで質問したこと
- 部屋の広さに対する必要な明かり数
- 照明のリモコン・スイッチの必要数・設置のしかた
- エクステリアライトのカメラ・防犯機能について
- 間接照明の設置方法 など
照明に関する基礎知識を知る
照明に関してよく使う用語を知っておくと、比較に役立ちます。
ショールームを見学する前に知っておくと便利な用語
- ダウンライト:
天井に埋め込んで設置する小型照明。部屋全体を均等に照らしつつ、空間をすっきりと見せます。 - ペンダントライト:
天井から吊り下げて設置する照明。ダイニングテーブルやカウンターなど、特定の場所を集中的に照らすのに適しています。 - ブラケットライト:
壁に取り付ける照明。廊下や階段、玄関などの間接照明として、空間にアクセントを加える役割があります。 - シーリングライト:
天井に直接取り付ける主照明。部屋全体を均等に明るく照らし、リビングや寝室など幅広い場所で使用されます。
- 調光:
照明の明るさを調整する機能。用途や時間帯に合わせて光の強弱を変えることができます。 - 調色:
照明の色温度を変更する機能。昼間は白色光で作業しやすく、夜は暖色光でリラックスした雰囲気を作るなど、気分やシーンに合わせた使い分けができます。 - 配光:
照明がどのように光を拡散するかを示す特性。部屋全体を均一に照らすのか、特定の場所を重点的に照らすのかを調整できます。 - 高演色:
光が物の色を自然に見せるかどうかを表す指標。演色性が高いほど料理が美味しく見えたり、顔が明るく見えるため、キッチン・洗面所などに多く採用されます。
東京ショールームの予約・アクセス
- 住所:東京都杉並区宮前1-17-5
- 営業時間:平日:10:00~18:00 土・日・祝日:10:00~18:30
- TEL:03-3332-1102
- 1Fに無料駐車場あり
アドバイザーの方の案内を受けるためには、電話で予約する必要があります。自由見学の場合は、予約なしでOKです。以下のようなことを希望する場合は、アドバイザーの予約をしましょう。
アドバイザーに依頼できること
- ショールーム全体の案内
- 明るさシミュレーション
- 図面・見積の作成
- 質問 など
オーデリック・東京ショールームレポート
東京ショールームは、2024年6月にリニューアルしました。多くの商品が展示されており、写真やカタログだけではわからないリアルな照明の雰囲気を確かめられます。
多くの商品の展示


ショールームには非常に多くの商品が展示されています。予め見たいと思っていた照明は全て確認することができました。





カタログとは印象が違った照明もありましたので、実際に実物を見ることができて良かったです!
コンセプトごとにまとめられた展示


黒を基調とした照明、和の雰囲気の照明など、コンセプトごとにまとめられたコーナーがあり、比較しやすいです。


設置イメージがわかりやすい


照明にあうクロスと一緒に展示されていることで、設置されたイメージがつかみやすいです。



クロスの参考にもなりました!
明るさ・リモコンの体験コーナー


明るさの調整、配光の違いなどを体験できるコーナーもあります。キッチンやリビング、寝室を再現し、それぞれの部屋に適した照明の展示があるためイメージしやすいです。
アドバイザーと一緒に見学した際には、こちらを中心に案内していただき、採用する照明を決めました。



スポットライトやダウンライトは見た目が同じでも明るさや配光の種類がたくさんあります。居室で体験したことで、選びやすかったです。
エクステリアライトも豊富


エクステリアライトの体験や、展示のコーナー。LIGHT AIの詳細もありました。




高演色ライトの展示


通常のLEDライトと、高演色のLEDの違いを確認できます。オーデリックの照明には、高演色の商品がたくさんあるため必見です。(「R15」と表記があります)



キッチン・ダイニング・洗面台に高演色ライトを採用しました。
広い休憩室・キッズスペースもあり


休憩室・自販機・キッズスペース・授乳室・おむつ替えスペースなど充実で、休憩を取りながら見学することができます。



無料駐車場、授乳室、おむつ替えシート、休憩室などがあり、子ども連れでも見学しやすいショールームでした。
ショールーム見学のメリットとまとめ
ショールーム見学の最大のメリットは、実物を見て確かめられることです。カタログではわかりにくい「明るさ」や「設置イメージ」「使い方」を実際に体感でき、打合せ中に訪問してよかったと感じました。
ぜひ照明を決める際に、利用してみてください。
【PR】建物と同時計画がおすすめ!外構の提案サービス・タウンライフ外構
建物の打合せ中は間取りや設備の検討に集中しがちですが、外構工事のプラン作成・予算立ても同時に進めることが大切です。
外構を後回しにして失敗するケース
- 建物にお金をかけすぎて外構の予算が足りなくなった
- 家の外観と外構のデザインがミスマッチ
- 外への電気配線・水道・コンセントが足りない



わが家も建築中に外構プランを詳しく決めたので、予算オーバーになってしまいました…。
外構業者によって「得意なデザイン」「仕上げのクオリティ」「価格」が違います。ハウスメーカーから勧められた外構業者でそのまま話をすすめてしまう方も多いですが、2~3社比較して、自分にあった業者を探すのがおすすめです。
外構は同じようなプランでも、依頼先によって費用が何十万円と異なる場合が多いので、相見積もりをとって1番安い業者を選びましょう。
タウンライフ外構は、希望の条件を1分で入力するだけで、複数の外構業者からプランと見積りの提案が受けられます。


一括見積りをすると、「たくさん営業電話がかかってくるのではないか」と心配になる方もいらっしゃいます。



実際に利用しましたが、「メールでの連絡希望」と伝えておいたので、営業電話はゼロでした。
「お断り代行サービス」もありますので、「断るのが苦手…」という方にもおすすめです。自分のペースでゆっくりストレスなく比較・検討できます。
利用は全て無料。複数の業者からのデザイン提案を受けることで、アイデアを取り入れておしゃれな外構にもつながります。
外構は、家族やお客さまの目にも触れる大切な場所。せっかくの注文住宅なので、外構でも後悔がないようタウンライフ外構を活用してみてください。
タウンライフエクステリアの特徴


- 予算や理想にあう外構業者を提案
- 要望にあわせた外構プラン・見積がもらえる
- しつこい電話営業やDMは一切なし
- 年間見積り数10,000件以上
- お断り代行サービスあり
- 「外構成功の法則」冊子プレゼント
【PR】
\ 家+外構で後悔ゼロの家づくりを /
タウンライフエクステリアを利用した口コミ・評判・実際の体験談は、以下の記事でご紹介しています。
▶【独自調査】タウンライフ外構の口コミ・評判│新築で実際に利用した人の声を分析
▶【本音レビュー】タウンライフ外構で3社に依頼してみた!見積り・プランを公開