\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

【一条工務店】便利でおしゃれな洗面台の選び方│取りやめて造作にした理由

当ページのリンクにはPRが含まれています。
一条工務店の洗面台
  • 一条工務店の洗面台、どれを選べばいいか迷っている
  • 施主支給洗面台の候補や採用方法を知りたい
  • 洗面スペースをおしゃれに仕上げたい

一条工務店では、機能性に優れたオリジナルの洗面台が標準で設置できます。オリジナル洗面台だけでもシリーズがあるのに、他のメーカーのものも採用できますので、迷ってしまいますよね。

こちらの記事では、打合せ中に洗面台について徹底比較した私が、洗面台の選び方・おしゃれに仕上げるポイントなどをご紹介しています。毎日使う洗面台の便利さ・おしゃれ度は、生活の満足度に直結しますので是非参考にしてください。

私は一条オリジナルを取りやめ、造作洗面台(アイカ工業)を採用しました!

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
  • 元ハウスメーカー営業
  • 家づくりに役立つ情報をブログで定期的に発信
  • 一条工務店【グラン・セゾン】2025年月7月頃引き渡し予定。
  • 性能の徹底比較や、お金の話が得意
  • 一条工務店・紹介実績50件突破!
  • 商品や価格は2024年9月時点のものです。

    目次

    一条工務店のオリジナル洗面台の特徴

    一条工務店では、グレイスドレッサーラシックドレッサーリュクスドレッサーの3つの洗面台シリーズが用意されています。それぞれのシリーズには、異なるデザインや機能がありますので、ライフスタイルやご予算に合ったものを選んでください。

    グレイスドレッサー(グレイスシリーズ)

    グレイスドレッサー
    引用:一条工務店公式HP

    グレイスドレッサーは、上質な木目が特徴的な洗面台です。カラーバリエーションが5色あり、どんなインテリアにも合わせやすいです。最も新しいシリーズで、日常的な使い勝手を重視した設計がされています。

    他社のメーカーにも劣らない機能性を兼ね備えており、グラン・セゾン、グラン・スマートで標準で採用できるのは大きなメリットです。アイ・スマートでは一部を除きオプションとなりますが、採用する価値はあるでしょう。

    商品シリーズ標準・オプション
    グラン・セゾン標準
    グラン・スマート標準
    アイ・スマート(~幅900)標準/(幅1350~)オプション
    アイ・キューブ採用不可
    セゾン
    セゾンA
    アイスマイル・アイスマイル+
    ハグミー

    ラシックドレッサー(ラシックシリーズ)

    ラシックドレッサー
    引用:一条工務店公式HP

    ラシックシリーズの洗面台は、シンプルで温かみのある木目が特徴です。カラーバリエーションは3色で、グレイスシリーズよりも減りますが、機能性はほとんど変わりません。

    大きなサイズを除いてどのシリーズでも標準で採用できますので、コストパフォーマンスを重視したい方におすすめです。

    商品シリーズ標準・オプション
    グラン・セゾン標準
    グラン・スマート標準
    アイ・スマート標準
    アイ・キューブ(~W1350)標準/(W1650~)オプション
    セゾン標準
    セゾンA(~W1350)標準/(W1650~)オプション
    アイスマイル+(~W1350)標準/(W1650~)オプション
    アイスマイル標準
    ハグミー標準(W1350はオプション)

    リュクスドレッサー(スマートシリーズ)

    リュクスドレッサー
    引用:一条工務店公式HP

    スマートシリーズの洗面台は、「リュクスドレッサー」という名称で、モダンでシンプルなデザインが特徴です。扉が光沢のある鏡面になっており、汚れもさっと拭き取れますので清潔を保てます。

    主にアイ・スマートに合ったデザインですが、他のシリーズでも標準で採用できます。スタイリッシュな洗面台にしたい方におすすめです。

    商品シリーズ標準・オプション
    グラン・セゾン標準
    グラン・スマート標準
    アイ・スマート標準
    アイ・キューブ標準
    セゾン標準
    セゾンA標準
    アイスマイル・アイスマイル+採用不可
    ハグミー

    一条工務店・洗面台の比較ポイント

    一条工務店のオリジナル洗面台を選ぶ際に、注目すべき比較ポイントをご紹介します。

    デザイン・カラーバリエーション

    カラーバリエーション

    グレイスドレッサーラシックドレッサーは、扉が木目のデザインでナチュラルなデザインが好きな方におすすめです。グレイスドレッサーの方が、表面に凹凸感があり重厚感が増しています。

    グレイスドレッサーには、鏡面仕上げの「プレミアム・ホワイト」色もあります。

    リュクスドレッサーは、ホワイトの1色のみです。

    グレイスドレッサー5色
    ラシックドレッサー3色
    リュクスドレッサー1色
    カラーバリエーション

    収納力(引き出し・キャビネット)

    収納力

    リュクスドレッサーよりも、グレイスドレッサー・ラシックドレッサーの方が全体的に収納が使いやすくなっています。サイド側のトールキャビネットが引き出しになっているため、タオルや洋服など中身に関わらず入れやすいです。

    リュクスドレッサーのワイドタイプには、ボトルラックが付いており、煩雑になりがちなボトル類をきれいに並べることができます。

    フロートタイプ

    グレイスドレッサー・ラシックドレッサーは、フロートタイプになっており、キャビネットの下にも体重計などをしまうことができます。

    ダウンウォール

    グレイスドレッサーと、ラシックドレッサーはほとんど同じ形ですが、手が届きにくい上段がダウンウォールになっているのは、グレイスドレッサーだけです。

    洗面カウンター(蛇口・洗面ボウル)

    蛇口-洗面ボウル

    グレイスドレッサーラシックドレッサーは、蛇口が壁付けとなっており、汚れにくいのがポイントです。シャワー水栓になっており、伸ばすことができますので、頭を洗ったり掃除したりする際にも便利です。

    リュクスドレッサーは、シャワーの細かさをワンタッチで切り替えできるのがメリットです。ヘッドを伸ばすこともできます。

    グレイスドレッサーラシックドレッサーの洗面ボウルはフラット設計で、掃除しやすい形状となっています。

    鏡

    どのシリーズも鏡の後ろにもたっぷり収納があります。

    リュクスドレッサーは、子どもも見やすい低い位置にも鏡が付いているのが特徴です。鏡の面積が広くなる一方で、水はねで汚れやすいというデメリットもあります。

    コンセントの数・場所

    コンセントの数

    コンセントの数や場所も、日常の使い勝手を左右する重要なポイントです。コンセントがたくさんあると、家族で同時に使っても、足りなくなることがないので安心です。

    グレイスドレッサー・ラシックドレッサーは、カウンター上にコンセントがあり、使いやすい位置です。鏡の中にもコンセントがあり、ドライカウンターなしの場合は、合計5個、ありの場合は合計7個になります。

    リュクスドレッサーは、カウンター上の両サイドと、鏡の中に合計6個のコンセントがあります。鏡の中のコンセントは、髭剃りや電動歯ブラシの充電などに使用できます。

    ドライカウンター

    ドライカウンター

    グレイスシリーズ・ラシックドレッサーワイドタイプのみに付くドライカウンター。より機能的なドレッサー設備が揃っています。

    洗面ボウルよりも1段高くなっており、濡らしたくないものを置くのに便利で、上部にはティッシュボックスが付いています。鏡の後ろの収納部にはマグネットが付いており、壁面にすっきり整頓することが可能です。

    施主支給も可能!他社製品との比較

    一条工務店のオリジナル洗面台でも十分高性能ですが、こだわりの洗面台を入れたい場合は設定品以外を採用することもできます。

    標準の洗面台を取りやめすると、金額がマイナスとなるため差額で採用できるのも嬉しいポイントです。

    標準洗面台取りやめ価格30万円
    ※グランセゾンの場合/2024年9月

    洗面台の人気のメーカーをご紹介します。

    アイカ工業

    造作風の洗面台がお好きな方には、アイカ工業がおすすめです。

    アイカ工業-スマートサニタリー
    引用:スマートサニタリーカタログ

    洗面台のシリーズ

    • スマートサニタリーU
    • スマートサニタリー
    • スタイリッシュカウンター 等

    メインの洗面台にアイカ工業のスマートサニタリーU、トイレのカウンター洗面にスタイリッシュカウンターを採用しました。

    いずれのシリーズも、洗面ボウルや、カウンター、収納、水栓などに幅広いバリエーションがあり、自由にカスタマイズできます。

    造作洗面なので、他のメーカーのものより安くで採用できました。カウンターのデザインによっても価格帯が大きく変わるので、予算に合わせて選ぶこともできます。

    アイカ工業の洗面台を選んだ理由

    • カウンターの上にボウルが乗っているデザインが良かった
    • 比較的、低価格で採用できる
    • カウンターのデザインが豊富で選ぶのが楽しい

    アイカ工業公式HPはこちら

    リクシル

    住宅設備メーカーとして有名なリクシルには、幅広いラインナップの洗面台があります。

    引用:リクシル公式HP

    洗面台のシリーズ

    • ルミシス
    • クレヴィ
    • ピアラ
    • エスタ 等

    上位モデルには、ハンズフリータイプの自動水栓「ナビッシュ」を搭載。すぐにお湯がでる「即湯水栓」、吐水温度を光の色の変化で表示する「ルミナスサイン」など、便利な機能がたくさんついています。

    シンプルな低価格の商品から、100万円以上の高品質モデルまで幅広く取り扱いがあります。

    リクシルの公式HPはこちら

    Panasonic

    Panasonic洗面台
    引用:Panasonic公式HP

    Panasonicの洗面台は、高級感のある「Lクラス ドレッシングラシス」、メイクやスキンケアのスペースとして特化した「サロン ア・ラ・メゾン」、お掃除や抗菌性に特化した「ウツクシーズ」など用途にあわせたラインナップがあります。

    洗面台のシリーズ

    • Lクラス ドレッシングラシス
    • ウツクシーズ
    • シーライン
    • エムライン 等

    水栓、収納、カウンターなど細部も高品質。値段は全体的に高めです。

    パナソニックの公式HPはこちら

    TOTO

    TOTO
    引用:TOTO公式HP

    TOTOの洗面台は、材質・デザイン・機能において上位ランクの洗面台が揃っています。

    洗面台のシリーズ

    • エスクア
    • エスクアLS
    • ドレーナ
    • オクターブ 等

    掃除しやすいカウンター・ボウルやタッチレス照明など、衛生面にこだわった工夫が特徴的です。TOTOのオリジナル技術である「きれい除菌水」で排水溝や歯ブラシの汚れや菌を抑えることができるのも嬉しいポイントです。

    機能が充実している分、価格は全体的に高めです。

    TOTOの公式HP

    施主支給の方法

    一条工務店のオリジナル洗面台以外を採用したい場合、一条工務店の家に採用できるかどうかを確認する必要があります。その場合、必要な情報を自分で調べて一条工務店経由で依頼しなければなりません。実際に行った流れをご紹介します。

    1. メーカーのカタログから品番をピックアップ
      まずは自分の理想に合った洗面台を選びます。メーカーの公式HPにカタログが掲載されていますので、品番をまとめておきましょう。紙のカタログの方が見やすい場合も、公式HPから取り寄せることができる場合がほとんどです。

      メインの品番だけではなく、水栓・カウンター・オプション機能も細かく選ぶ場合もありますので、全ての品番を拾っておきましょう。
    2. 一条工務店との打ち合わせ
      他メーカーの洗面台を採用する場合でも、一条工務店経由で、見積・発注・納品を行ってもらう必要があります。施主支給を希望する場合は、打合せの早い段階で一条工務店の担当者に相談しておきましょう。
      (1)でまとめた品番の情報を、担当者に渡してください。
    3. 一条工務店から見積依頼
      一条工務店からメーカーに見積を依頼してもらいます。ここで注意したいのは、洗面台の仕入れ額だけではなく、設置費用も別途必要となりますので、予算を確保しておく必要があります。
    4. 最終決定・発注
      見積の金額を確認して、採用の最終決定をします。発注ミスを防ぐために、最終仕様の打合せまでに、色合いなども含めて決定しておきましょう。

    脱・ダサい洗面所!おしゃれに仕上げるプラス要素

    洗面台そのもののデザインや機能も重要ですが、さらにおしゃれで快適な空間を作るためには、そのほかのポイントにも注目しましょう。

    壁面タイル

    名古屋モザイクのタイル
    引用:名古屋モザイクHP

    壁面にタイルを貼ることで、洗面所全体の雰囲気が一気におしゃれになります。タイルは、防水性や耐久性にも優れており、長く美しい状態を保つことができます。

    名古屋モザイクの壁面タイルや、リクシルのエコカラットなどがおすすめ。タイルの大きさだけでも雰囲気が異なりますので、好みに合わせて選ぶことで、個性的な空間が作れます。

    名古屋モザイク公式HP

    リクシル・エコカラット公式サイト

    ホテルライクな雰囲気にしたくて、名古屋モザイクのタイルを採用しました。

    オプションクロス

    サンゲツのクロス
    引用:サンゲツ公式HP

    洗面所の壁紙をオプションクロスに変更することで、空間にアクセントを加えることができます。防水性の高いクロスや、防カビ機能のあるクロスを選ぶと、清潔感を保ちながらも、おしゃれな空間を演出できます。

    サンゲツリリカラなどのクロスメーカーから好きなデザインを選んでみてください。オプションクロスは壁だけではなく、天井にも採用可能。タイルよりも安く採用できるため、おすすめです。

    サンゲツ公式HP

    リリカラ公式HP

    照明

    洗面所の鏡

    よく使用されているダウンライトは、天井に収まりすっきりとした空間を演出できます。デザイン性の高いブラケットライト(壁付け)や、ペンダントライト(天井付け)を採用すると、アクセントになります。

    洗面所でメイクや身支度をする場合、顔色がはっきり見える高演色のLEDを採用するのもおすすめです。

    洗面台の鏡

    鏡のサイズや形状を工夫することで、洗面所の印象が大きく変わります。LEDライト付きの鏡や、収納機能が付いた鏡を選ぶと、実用性も兼ね備えたおしゃれな空間が作れます。

    収納ニッチ

    MARGIN収納ニッチ
    引用:MARGINオンラインショップ

    壁に収納ニッチを設けることで、洗面所の収納力をアップさせつつ、空間をすっきりと見せることができます。ニッチには、ドライヤー・スキンケア用品などを収納するのに便利で、使いやすさも向上します。

    私は、MARGINの埋め込み収納を採用しました!

    床材・クッションフロア

    引用:東リクッションフロア

    標準では、洗面台の床材は石目調フローリングを採用することが多いです。他メーカーのデザイン性の高い床材を採用することで、好みのデザインに仕上げることができます。

    一条工務店で以前は選ぶことができたクッションフロアは、耐水性に優れ柔らかい踏み心地のため洗面所に向いています。主に東リサンゲツリリカラで取り扱いがあります。調べた中では、東リのみが床暖房対応でした。

    東リ公式HP

    理想の洗面台を実現するために・まとめ

    洗面台は家の中で毎日使う場所ですので、デザインや機能は生活の満足度に大きく影響します。

    一条工務店のオリジナル洗面台は、グレイスドレッサー・ラシックドレッサーが新しい商品であるため、使い勝手が良くおすすめです。グラン・スマート、グラン・セゾンの方は、オプション料がかからないので、グレイスドレッサーを選んで間違いないでしょう。

    ポイントグレイスドレッサーラシックドレッサーリュクスドレッサー
    デザイン・カラーバリエーション木目 or 鏡面(5色)木目(3色)鏡面(1色)
    収納力
    洗面カウンター
    コンセント
    ドライカウンターありありなし

    一条工務店のオリジナル洗面台は、品質が高く、デザインや機能性にも優れていますが、こだわりたいポイントがある場合、施主支給による他社製品の採用も可能です。

    採用する際は、仕入れ額に加えて、設置費用もかかるため、注意が必要です。他メーカーの洗面台の方が高額になってしまうため、予算にあわせて採用してください。

    他メーカーの安いシリーズよりは、一条工務店オリジナルの方がコストパフォーマンスが高いと感じました。施主支給は、どうしてもこだわりたい方におすすめ!

    自分の理想の洗面台を実現するためには、ライフスタイルや家族構成、予算に合わせて選ぶことが大切です。せっかくの注文住宅なので、使い勝手やメンテナンス性を考慮しつつ、おしゃれで快適な洗面台を実現しましょう。

    【PR】建物と同時計画がおすすめ!外構の提案サービス・タウンライフエクステリア

    建物の打合せ中は間取りや設備の検討に集中しがちですが、外構のプラン作成・予算立ても同時に進めることが大切です。

    外構を後回しにして失敗するケース

    • 建物にお金をかけすぎて外構の予算が足りなくなった
    • 家の外観と外構のデザインがミスマッチ
    • 外への電気配線・水道・コンセントが足りない

    外構業者によって「得意なデザイン」や、「仕上げのクオリティ」「価格」が違います。

    外構は同じようなプランでも、依頼先によって費用が何十万円と異なる場合が多いので、2~3社比較して、自分にあった業者を探すのがおすすめです。

    タウンライフエクステリアとは

    タウンライフエクステリアは、希望の条件を1分で入力するだけで、複数の外構業者からプランと見積の提案が受けられます。

    利用は全て無料!家の中でゆっくり提案資料を確認できますので、打合せ中で忙しい方にぜひ使っていただきたいサービスです。

    タウンライフエクステリアでできること

    • 間取り・敷地にあわせた外構の提案を受ける
    • 一括見積で価格がぐんと安くなる
    • 複数のアドバイスで1番おしゃれなデザインを採用

    \ 簡単操作・1分で依頼できます /

    サービスの詳細は、▶タウンライフエクステリアで無料プラン作成でご紹介しています。

    一条工務店紹介制度
    目次