アイカ・洗面台の魅力と選び方│リアルな価格や種類をわかりやすく紹介

当ページのリンクにはPRが含まれています。
アイカの洗面台の魅力&選び方
  • アイカの洗面台はなぜ選ばれている?
  • アイカの洗面台、どれを選べば良いかわからない
  • 価格はどれくらいかかる?

人気が高まっているアイカの洗面台。新築を建てるにあたってアイカの洗面台を採用した私が、調べてわかった商品の魅力種類についてご紹介します。

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん

一条工務店【グラン・セゾン】2025年月6月頃引き渡し予定。使いやすい住宅設備や、内装についてこだわって打合せを進めています。大きな吹き抜けがある40坪2階建ての家。好きな系統:ジャパンディ・ナチュラルモダン・ホテルライク

目次

アイカ洗面台の魅力

アイカの洗面台の人気が高まっている理由をご紹介します。

デザインと素材のバリエーション

引用:アイカ・スマートサニタリーUカタログ

アイカの洗面台は、豊富なデザインと素材の選択肢が魅力です。シンプルなデザインからモダン高級感のあるスタイルまで、どんなインテリアにも合うデザインが見つかります。

システム洗面台と造作洗面台

造作風洗面台」が基本となっており、「造作洗面台」と「システム洗面台」の良いところ取りをしています。カウンターに使用できる素材には、高級人造石やセラミックがあり、日常的な使用による傷や汚れに強く、長期間にわたって美しい状態を維持できます。

収納や引き出し部分の素材も自由に選べ、カラーオプションも豊富で、自分の好みにカスタマイズできます。ボウルや水栓などにも種類があり、全てアイカで揃うため発注に手間がかかりません

高品質な素材と耐久性

アイカの洗面台のカウンターには、耐久性に優れた素材が利用されています。カウンターに利用されている素材、4種類をご紹介します。

ラミナム(LAMINAM)

最高クラスのセラミックタイル。細かなところまで表現したデザインと色合いが美しい素材です。

表面硬度が高く、鋭利な刃物が触れてもひっかき傷がつきにくい仕様。水分・汚れが染み込みにくいため洗面カウンターに最適です。

※選べない商品もあります。

フィオレストーン(Fiore Stone)

天然水晶が主成分の高級人造石。光沢(ツヤ)があり、見た目から高級感に溢れています。

モース硬度7」で、御影石よりも硬い基準をクリア。傷や摩耗に強く、経年変化による艶変化も起こりにくい素材です。

吸水率が低く、水分・汚れが染み込みにくいため、清潔に保てます。

コーリアン(CORIAN)

上質な質感を誇る世界トップブランドのコーリアン(R)

ワンクラス上のアクリル系人工大理石カウンターです。加工性が高く、デザインのバリエーションも豊富にあります。

耐候性に優れ、直射日光が当たる場所でも色調が変化しにくいのが特徴です。耐熱性・耐薬品性・汚染性も高いため、長く美しく使用できます。

ポストフォーム

防汚性硬度に優れたコストパフォーマンスに優れたカウンター素材です。

合板や耐水MDFなどにメラミン化粧板を熱・圧力で合わせた可能で、堅牢さ、メンテナンス性、清潔さが特徴です。

アイカの中では、最も低価格で採用できる一方で、デザインのバリエーションがとても豊富なので、手軽におしゃれに仕上げたい方におすすめです。

手が届きやすい価格

アイカの洗面台は、高品質でありながら、比較的手頃な価格帯に設定されています。造作洗面台は組み合わせる部材が多く、現場の 施工費が高くなりがちです。アイカ工業では、「造作風」というセミオーダー形式にすることで、デザインと低コストを両立しています。

またアイカ工業は、メラミン化粧板の大手メーカーで、自社製品を活用することで材料費を抑えています。

カウンターの素材で価格帯が変わり、標準的なモデルから高級モデルまで幅広いラインナップがあるため、予算に応じて選ぶことが可能です。

アイカ洗面台の種類と違い

アイカの洗面台には、さまざまな種類がありますが、初めて選ぶ方には違いが分かりにくく感じることもあるでしょう。カタログ等を徹底比較して分かった、それぞれのデザインや機能面などを商品別にご紹介します。

わが家は、メインの洗面台に「スマートサニタリーU」、トイレの手洗いに「スタイリッシュカウンター」を採用しました!

スマートサニタリーとは

スマートサニタリーの種類

スマートサニタリーは、「ラグジュアリーグレード」と6つの異なるインテリアスタイルをテーマにデザインされた洗面台シリーズです。各スタイルには、「モダン」「ジャパンディ」「ナチュラル」などがあり、どんなインテリアにもマッチします。

スマートサニタリーの仕様

ボウルの形状は、「シームアンダーボウル」「オンボウル」「ベッセルボウル」の3種類から選べます。カウンターとボウルが一体化した「シームアンダーボウル」は、お掃除が簡単です。「オンボウル」「ベッセルボウル」は、ホテルのような雰囲気でおしゃれな洗面台に仕上がります。

スマートサニタリーは、カウンター下の収納スタイルが充実しているのが特徴です。「引き出しタイプ」「開きタイプ」は、タオルや洗剤などの日用品をスッキリと収納でき、見た目も美しく保つことができます。

オープンタイプ」は、シンプルでアレンジ性が高いスタイルです。椅子を置いてメイクスペースを作ることも可能です。

スマートサニタリーのカウンターと水栓の種類

スマートサニタリーのカウンターは、「フィオレストーン」「コーリアン」「メラミンポストフォーム」の3種類から選べます。「フィオレストーン」「コーリアン」の方が価格帯が高くなり、ラグジュアリーグレードとなります。

水栓は全て混合水栓(水とお湯が出る)です。各部ボウル別に種類がありますので、お好きな機能やデザインで選べます。ボウルの掃除のしやすさを重視するなら、「ホースタイプ」がおすすめです。

スマートサニタリーUとは

スマートサニタリーUの特徴

スマートサニタリーUは、「洗面カウンター」と「棚板」の組み合わせのシンプルな洗面台です。

洗面カウンターの厚みが15cmあり、存在感のあるデザインが決め手でした。

ボウルデザインは、4種類の中から選べます。継ぎ目のない「シームアンダーボウル」のデザインは、お手入れがしやすく、アイカのNo.1スタンダードです。「オンボウル」や「ベッセルボウル」は、海外風のデザインに仕上がります。

棚板には小物を置くスペースがあり、アイデア次第でさまざまな使い方ができます。シンプルでモダンなデザインを好む方におすすめです。

カウンターと水栓の種類

カウンターに選べる素材は、「フィオレストーン」「コーリアン」「メラミンポストフォーム」の3種類です。それぞれに種類がありますので、合計156種からお好きなデザインを見つけることができます。

固定下棚のデザインも、メラミンポストフォームの中から選択可能です。※一部カウンターにしか採用できないデザインがあります。

カウンターと固定下棚の組み合わせを考えるのが、楽しいです。

水栓はほとんどが、混合水栓(水とお湯)で、自動水栓のみ単水栓(水)となっています。ボウルのお掃除の便利さを重視するなら、伸ばすことができるホースタイプがおすすめです。

スタイリッシュカウンターとは

スタイリッシュカウンターは、カウンターやボウルを組み合わせて、カスタマイズできる幅が非常に豊富な洗面台です。住宅用の洗面台・トイレの手洗いカウンターから、ホテル・介護施設の洗面台まで幅広く利用されています。

ラミナムとカラフィ

カウンター素材に、セラミック製のラミナム、ボウル素材に上品な柄のカラフィなど、「スタイリッシュカウンター」だけで選べる素材があります。個性的なデザインで、自分だけのオリジナルな空間を作り出したい方におすすめです。

カラフィの上質なデザインに惹かれて採用しました!

スタイリッシュカウンターの仕様

スタイリッシュカウンターは、基本的にカウンターとボウルのデザインを組み合わせたシンプルな洗面台です。そのまま施工すると下部は配管がそのまま出ている形となります。

カウンター下の収納に、規格品はありません。収納を付けたい場合は、カウンター素材を別途発注して、設置する必要があります。デザインを統一したい場合は、アイカで最適な素材を探すのが良いでしょう。別のメーカーで収納部材を見つけて、現場施工することも可能です。

ボウルのデザインは、「シームアンダーボウル」「オンボウル」「ベッセルボウル」「セットインタイプ」の4種類から選ぶことが可能です。

オンボウル」「ベッセルボウル」では、スタイリッシュカウンターのみの素材である「ラミナムカウンター」や「カラフィボウル」を選ぶことができます

また、同じくスタイリッシュカウンターのみの「セットインタイプ」は、カウンターとフラットにつながる専用の洗面ボウルを一体化した商品です。薄型設計で美しく、車いす利用者でもヒザがあたりにくいことから公共施設のトイレなどに採用されています。

スタイリッシュカウンターのカウンターと水栓

カウンターは、「ラミナム」「フィオレストーン」「コーリアン」「メラミンポストフォーム」の4種類です。メラミンポストフォームの中には、抗ウイルス・抗菌・消臭機能が付いた「ポストフォームカウンターウィルテクト(5種)」があります。医療・介護施設・教育施設・飲食店などの場合におすすめです。

水栓もシャワー付きホースや、洗浄力3.5倍のサイクロンバブルミストシャワーなど機能性に優れた水栓が豊富です。自動水栓は、ストレート吐水の単水栓(水のみ)となっています。用途にあわせた水栓を選んでください。

スマートサニタリーミュゼとは

スマートサニタリーミュゼの仕様

スマートサニタリーミュゼは、トイレプランに特化した洗面台です。カウンターの奥行が150mmとコンパクトなデザインながら、必要な機能をしっかりと備えており、オリジナルのトイレの空間を実現できます。0.5坪(1畳)のトイレに設置しても、圧迫感がありません。

ボウルはな「スクエアボウル」を採用。コンパクトながら十分な容量を確保しています。

固定下棚を設置すれば、トイレットペーパーやサニタリー用品など必要な備品をすっきり収納できます。

カウンターは、メラミンポストフォームの63種類から選べます。一部の商品は抗菌仕様でSIAAマークを取得しています。

水栓は単水栓の2種類で、センサー式の自動水栓も選べます。ボウルはスクエアボウルの1種類、ブラケットは白と黒の2種類です。

スマートサニタリーエントランスタイプとは

スマートサニタリーエントランスタイプの仕様

スマートサニタリーエントランスタイプは、玄関に設置することを想定した洗面台です。帰宅後すぐに手洗いができる便利さがあり、抗ウイルス・抗菌・消臭加工した建材を使用しているため、衛生面でも安心です。

小さなお子様がいる家庭や、感染症対策を重視する方におすすめ。奥行がコンパクト(PLAN.1:395mm/PLAN.2:300mm)で、玄関に溶け込み見た目もすっきりとした印象を与えます。省スペースながら収納も付いていますので、利便性もばっちりです。

スマートサニタリーエントランスタイプのサイズ

スマートサニタリーエントランスタイプは、PLAN.1とPLAN.2に分かれています。

PLAN.1は、オンボウル仕様で、カウンターサイズは、幅:400mm/奥行:395mm/高さ:755mmです。収納を付けた場合の幅は、1,660mmとなります。

PLAN.2は、シームアンダーボウル仕様で、カウンターサイズは、幅:760mm/奥行:300m/高さ808mmです。

スマートサニタリーエントランスタイプの選べる部材

カウンターは、「フィオレストーン」と「メラミンポストフォーム」から選ぶことができます。メラミンポストフォームは、抗ウイルス素材の「ウィルテクト」のみ採用されていますので、衛生的です。

扉・サイドパネルは、「メラミンポストフォーム」から選ぶことができます。

水栓は3種類。単水栓と混合水栓があります。自動で水が出るタイプは、非接触で使えますのでさらに衛生面で安心です。

選べる付帯設備

洗面台と一緒に使う鏡や収納などの商品もあり、洗面台とデザインを揃えることができます。必要な付帯設備があれば組わせてみてください。

メラミンフレームミラー

引用:スマートサニタリーカタログ

扉やカウンターに使用しているメラミンポストフォームと同じ素材のフレームのミラー。同じ柄でコーディネートすることで、統一感のあるデザインに仕上がります。

上部ミラー収納

引用:スマートサニタリーカタログ

鏡を手前に引き出すことができ、顔とミラーの距離が近づくためメイクがしやすい鏡です。メイクする人、顔を洗ったり歯を磨いたりする人が並んで使えます。

コード用の切り欠きもあるので、ドライヤーのコード等、コンセントに差したまま収納できます。

3面・1面ミラー

引用:スマートサニタリーカタログ

収納付きの3面ミラー・1面ミラーもあります。3面鏡は曇りどめ仕様。コンセントや、歯ブラシスタンドなども付いており、機能性に優れます。

サイド引き出し収納・上部トール収納

サイド引き出し収納・上部トール収納
引用:スマートサニタリーカタログ

タオルや洋服がすっきり収納できる引き出し・トール収納。メラミンポストフォーム製なので、洗面台とデザインをあわせることができます。

壁埋め込み収納

壁埋め込み収納
引用:スマートサニタリーカタログ

壁に埋め込むタイプの収納は、スペースを取らずにドライヤー・化粧水・ティッシュなどの洗面用品を片付けられます。オープンタイプですので、すぐに取り出しやすいのがポイントです。※色はホワイトのみ

ランドリー収納

アイカの
引用:スマートサニタリーカタログ

洗濯機の上などに最適なランドリー収納も、ラインナップされています。収納の下にはハンガーを吊るせるパイプも付いていますので、仮干しも可能です。物を隠せる「キャビネットタイプ」は、扉の柄をメラミンポストフォームから選べます。

洗剤などの収納をすっきりさせるため、わが家もキャビネットタイプを採用しました。

アイカ洗面台の価格

アイカ洗面台の価格は、一般的な造作洗面台よりも価格が安く設定されています。

定価と仕入れ価格・施工費

建築会社経由で発注する場合、カタログに載っている定価のままの金額がかかるわけではありません。建築会社向けの仕入れ額が提示されます。それに加えて現場での施工費がプラスされますので、注意が必要です。気になる商品があれば、建築会社経由で見積をとってみましょう。

主なサンプル商品の定価は、以下の通りです。

スマートサニタリー

ミラー付き:486,000円
ミラーなし:381,600円

スマートサニタリー【ラグジュアリーグレード】

ミラー付き:750,500円
ミラーなし:646,100円

スマートサニタリーU

ミラー付き:423,800円
ミラーなし:321,400円

スタイリッシュカウンター

ミラー付き:151,100円~281,500円

※カウンターの種類によって変動

スタイリッシュカウンター

ミラー付き:187,500円~402,900円

※カウンターの種類によって変動

スマートサニタリーミュゼ

スマートサニタリーミュゼ

固定下棚あり:193,900円

固定下棚なし:155,300円

スマートサニタリーエントランスタイプ

収納付きセット価格:597,600円

スマートサニタリーエントランスタイプ

267,100円

一条工務店経由での見積金額

メイン洗面台のカスタム内容

メインの洗面台(スマートサニタリーU)は、定価:542,600円、一条工務店での仕入れ価格は、309,282円でした。施工費が約15万円で、合計金額は、460,500円でした。

カウンターの素材はコーリアン、固定下棚はメラミンポストフォームです。サンワカンパニーの鏡2点もあわせて発注していますので、合わせての値段となっています。

トイレ洗面台のカスタム内容

トイレ洗面台(スタイリッシュカウンター)は、定価:318,200円、一条工務店での仕入れ価格は、181,374円でした。施工費は約10万円で、合計金額は、290,000円でした。

カウンターの素材はコスト重視で、メラミンポストフォームを選びました。スタイリッシュカウンターには、通常固定下棚は付きませんが、カウンターと同じ素材で個別に依頼しています。

別途施工費がかかる点に注意が必要です。

カタログ・サンプル請求の方法

アイカの洗面台を詳しく知りたい方は、公式ウェブサイトからカタログやサンプルを請求することができます。実際の質感や色合いを確認することで、より具体的なイメージを持つことができ、自分の希望に合った洗面台を選ぶことが可能です。

カタログ・サンプル請求には会員登録が必要です。
アイカ公式ログイン・新規会員登録

ショールーム見学でもカタログやサンプルをもらうことができますので、見学の際はぜひ気になった商品を依頼してみてください。

アイカ・洗面台まとめ

アイカの洗面台は、デザイン性、機能性、価格のバランスが取れた商品です。新築やリフォームを検討している方は、ぜひアイカの洗面台を候補に入れてみてください。

商品名特徴
スマートサニタリー6つのスタイル&ラグジュアリーグレードからデザインが選べる。カウンター下収納のバリエーションが豊富で、機能性が高い。
スマートサニタリーU厚みのあるカウンターと固定下棚を組み合わせたシンプルな洗面台。モダン・ホテルライクな仕上げに。
スタイリッシュカウンター素材や形などバリエーションが豊富な洗面台。ラミナム・カラフィなど高級感のある素材が選べる。
スマートサニタリーミュゼトイレの手洗い器プラン。0.4~0.75坪のトイレにあわせたさまざまなプランが選択可能。
スマートサニタリーエントランスタイプ玄関向けの洗面プランで、抗ウイルス・抗菌・消臭機能付き。

サイズや収納との組み合わせも多様。スタイリッシュカウンターをトイレに採用するなどもできます。

ショールームやサンプル比較も活用しながら、自分のライフスタイルに合った洗面台を選びましょう。

一条工務店紹介制度
目次