\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

一条工務店のエアコン選び・完全ガイド

当ページのリンクにはPRが含まれています。
一条工務店のエアコン

一条工務店の家は、高断熱・高気密なため、エアコンの選び方が通常とは異なります。こちらの記事では、一条工務店で打合せ中の方に向けて、エアコンの種類や選び方について詳しくご紹介します。

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
  • 元ハウスメーカー営業
  • 家づくりに役立つ情報をブログで定期的に発信
  • 一条工務店【グラン・セゾン】2025年月7月頃引き渡し予定。
  • 性能の徹底比較や、お金の話が得意
  • 一条工務店・紹介実績45件突破!
  • 目次

    一条工務店の家でのエアコンの選び方

    一条工務店の家では、一般的に冬場は全館床暖房を使用します。エアコンは、主に夏場の冷房用です。エアコンを選ぶときのポイントをご紹介します。

    1部屋に1台は必要ない

    一条工務店の家は高気密・高断熱のため、冷暖房効率が非常に良いです。全ての部屋にエアコンを設置する必要はありません

    例えば、リビングに設置したエアコンだけで、階全体を快適な温度に保つことができる場合が多いです。吹き抜けなどがある場合は、上階の吹き抜け部分に設置して家全体を冷やすという使い方もよくあります。

    メインのエアコンだけスペックを上げると、コストを抑えられます。

    エアコンの畳数の通りではない

    エアコンには「〇〇畳対応」という表示がよくあります。一条工務店の高断熱・高気密住宅では、エアコンの効率が通常の家よりも高いため、少し小さいサイズのエアコンでも十分に機能します。

    基本的には6畳用のエアコンで広い範囲を冷やせます。1~2階両方を冷やす場合などは容量の大きいものを採用しましょう。必要な容量は間取りによっても変わりますので、打合せで設計担当の方に確認してみてください。

    標準仕様でRAYエアコンが1台付く

    標準仕様で、長府製のRAYエアコンが1台付いてきます。このエアコンは、床暖房と室外機が兼用です。

    無料でハイスペックなエアコン(11~17畳用・定価が60万円)が付けられるため、そのままリビングなどメインの場所に設置する人が多いようです。取りやめも可能です。

    次の章では、RAYエアコンの特徴について詳しく見ていきます。

    標準仕様のRAYエアコン(長府製)の特徴

    長府RAYエアコン
    引用:長府公式HP

    一条工務店では、標準で長府製のRAYエアコンが付きます。冬用の「床暖房」と夏用の「エアコン」が一体型となった温水熱源機付エアコンで、室外機を兼用しています。標準仕様ですが、エアコンを取りやめて、他のメーカーのエアコンを設置することも可能です。(その場合も床暖房用に室外機は残ります。)

    RAYエアコン室外機イメージ
    広さのめやす11~17畳
    定価約60万円
    メーカー長府
    取りやめ価格-4万円
    能力4.0(0.7~4.5)kW
    電源単相200V 15A
    保証期間5年

    RAYエアコンを採用する1番のメリットは、標準仕様でコストが抑えられること。11~17畳用というハイスペックなエアコンを無料で付けられるのは大きいです。これ1台で1階全てをカバーしているお家も多いそうです。

    しかし、一般的にあまり出回っていないエアコンのため故障した際の修理費・交換費が高くなる傾向にあります。また、床暖房と室外機を兼用しているため、新しいエアコンに交換する際も、基本的にRAYエアコンへの交換となるようです。

    また再熱除湿機能が付いていないという点がデメリットです。

    再熱除湿機能とは

    再熱除湿機能

    通常のエアコンの除湿機能は、温度を下げることで空気中の湿度を下げています。そのため、梅雨などの湿度が高い時は、除湿しようとすると温度が下がりすぎて「肌寒い」と感じてしまうことがあります。

    再熱除湿機能が付いているエアコンは、いったん温度を下げて湿度を除去した後、再び空気をあたため直します。そのため室温を快適な温度に保ちながら、「ジメジメ」だけを取り除くことができ、寒がりな人でも安心です。

    デメリットとして、2段階の動作があるため電気代が高くなる傾向にあります。

    メリットデメリット
    標準・エアコン設置費用を抑えられる
    室外機を床暖房と1つにまとめられる
    エアコンと床暖房を同時に使用できない
    故障時の修理・交換費が高い
    交換時もRAYエアコンしか選べない
    再熱除湿機能が付いていない
    RAYエアコン

    私は、今後のメンテナンス性と湿度コントロールの面で、RAYエアコンは取りやめました。

    オプションのメーカーエアコン

    一条工務店では、標準のRAYエアコン以外にも、オプションで三菱・ダイキン・Panasonicのエアコンを選ぶことができます。

    打合せではシリーズで選び、その時期のモデルが採用されます。以下の説明は2024年8月に各メーカーのサイトに掲載されている情報です。

    三菱電機ルームエアコン・GVシリーズ

    GVシリーズ
    引用:三菱電機公式HP

    三菱電機のGVシリーズは、基本機能が備わったエアコンです。室外機を置く屋外の温度が46℃になっても運転が止まりません。また3モード除湿機能で、除湿の強度を「弱・標準・強」から選べます。※再熱除湿方式ではありません。

    サイズ(横×高さ×奥行)799×295×225(据付後230)mm
    電源単相100V 15A
    広さのめやす能力消費電力オプション価格
    主に6畳2.2kW655(165~940)W45,980円
    主に8畳2.5kW745(165~990)W55,110円
    主に10畳2.8kW800(165~1,080)W64,350円
    主に12畳3.6kW1,415(165~1,420)W82,720円
    主に14畳4.0kW1,660(165~1,960)W90,640円
    主に18畳5.6kW2,380(125~2,510)W119,680円
    GVシリーズのオプジョン価格/2024年8月時点
    • STRONG冷房
      屋外温度が46℃でも運転が止まりません。
    • 清潔コート熱交換器
      清潔Vフィルター(防カビ・ウイルス抑制)を採用
    • はずせるボディ
      フラップを外して、ファン・通風路まで簡単に掃除できます。

    三菱電機ルームエアコン・JXVシリーズ

    引用:三菱電機公式HP

    三菱電機のJXVシリーズは、GVシリーズの基本性能に多機能を備えたハイスペックモデルです。

    サイズ(横×高さ×奥行)799×295×389(据付後394)mm
    電源単相100V 15A
    三菱の再熱除湿機能機

    再熱除湿機能によるさらっと除湿冷房
    エアコン室内機内部の熱交換器を冷やし、空気中の水分を除去します。その後、水分を除去して冷たくなった空気とあたためた空気を混ぜて、ちょうどいい温度にします。

    ハイブリット運転

    ハイブリット運転
    「エアコン」と「扇風機」の良いところどりをした機能。赤外センサーで動きを検知し、体感温度に動きにあわせて冷房と爽風(風だけ)を切り替えます。

    爽風モードは消費電力が少ないため、節電にもなります。

    フィルターおそうじメカ

    自動のおそうじメカ搭載で、フィルターがいつでも清潔。2分半でお掃除が完了し、ダストボックスは10年相当の汚れが入る大容量です。

    ムーブアイ極

    ムーブアイ極
    赤外線センサー「ムーブアイ極」が床・天井・壁の温度、人の位置、手先・足先などの部位まで温度変化を検知。快適な風を届けます。

    ピュアミスト
    空気中の水分に高電圧をかけてピュアミストを生成。菌・ウイルスなどの付着して活動を抑制します。脱臭効果もありますので、お部屋の空気の清潔を守ります。

    ナノレベルのミストで肌や髪の保湿も可能です。

    • 2か所同時空調
      センサーが人を見つけて人のいるエリアを中心に空調。左右独立のフラップがあるため、2か所同時に風を届けることができます。
    • STRONG冷房
      屋外温度が46℃でも運転が止まりません。
    • ハイブリットナノコーティング
      ファンや通風路にホコリや油が付きにくいフッ素樹脂コーティングがされています。
    • 清潔コート熱交換器
    • 内部クリーン/スタート脱臭
      エアコンのつけ始めと消した後のクリーン機能で、カビの発生や嫌なニオイを抑制します。
    • はずせるボディ
      フラップを外して、ファン・通風路まで簡単に掃除できます。
    • PM2.5への対応
      帯電ミクロフィルターでPM2.5や花粉などの細かい粒子をキャッチします。
    • 消し忘れオートOFF
      センサーで人がいないことを感知して約10分後にセーブ運転に切り替え。不在の状態が3時間続くと、自動で運転を停止します。
    • みまもり快眠(+寝返り検知)
      体感温度にあわせた運転で冷やしすぎを防ぎます。
    広さのめやす能力消費電力オプション価格
    主に6畳2.2kW425(105~860)W114,400円
    主に8畳2.5kW500(105~900)W124,960円
    主に10畳2.8kW580(105~990)W139,040円
    主に12畳3.6kW820(105~1,050)W145,860円
    主に14畳4.0kW960(100~1,450)W152,010円
    主に18畳5.6kW1,720(105~2,020)W177,650円
    主に20畳6.3kW1,970(100~2,190)W195,140円
    主に23畳7.1kW2,600(105~2,910)W209,220円
    JXVシリーズのオプジョン価格/2024年8月時点

    ダイキンエアコン・Eシリーズ

    ダイキン-Eシリーズ
    引用:ダイキン公式HP

    ダイキンのEシリーズは、コンパクトサイズのスタンダードモデルです。シンプルでありながら必要な機能が備わっておりコストパフォーマンスに優れます。

    高さ250mm×奥行255mmのコンパクトサイズ。本体上部をカットした形状で吸い込みを効率化しています。

    サイズ(横×高さ×奥行)798×250×255mm
    電源単相100V 15A / 200V 20A
    水内部クリーン

    水内部クリーン
    冷房運転で発生させた結露水を利用して熱交換器の汚れを洗浄します。月1回の洗浄推奨。

    • ストリーマ内部クリーン
      冷房・除湿運転の停止後、自動的にストリーマ照射と送風・暖房で乾燥。エアコン内部のカビの繁殖を抑制します。
    • ストリーマ空気清浄
      浮遊ウイルスを抑制します。
    • クリアコート熱交換器
      熱交換器表面に汚れが落ちやすい2層コートを採用しています。
    • 室温パトロール
      室温が高温になると自動で冷房運転、室温が14℃以下になると自動で暖房運転をONにします。
    • 抗ウイルスフィルター
      集塵フィルターに、抗ウイルス作用のフィルターを採用。
    広さのめやす能力消費電力オプション価格
    主に6畳2.2kW470(130~1,280)W55,000円
    主に8畳2.5kW635(130~1,290)W67,100円
    主に10畳2.8kW890(135~1,420)W74,800円
    主に12畳3.6kW1,190(135~1,810)W92,400円
    主に14畳4.0kW1,410(125~3,070)W110,000円
    主に18畳5.6kW1,880(115~3,220)W161,700円
    GVシリーズのオプジョン価格/2024年8月時点

    ダイキンエアコン・CXシリーズ

    ダイキン-CXシリーズ
    引用:ダイキン公式HP

    ダイキンのCXシリーズは、基本性能に加えてフィルター自動お掃除機能オートスイングなどの機能が備わっているのが特徴です。フィルター掃除の頻度を抑えたい方におすすめです。

    サイズ(横×高さ×奥行)798×250×265mm (~5.6kW)/ 798×295×272mm (6.3kW~)
    電源単相100V 15A / 200V 20A
    水内部クリーン

    水内部クリーン
    冷房運転で発生させた結露水を利用して熱交換器の汚れを洗浄します。月1回の洗浄推奨。

    フィルター自動お掃除機能
    エアコンの運転終了後に自動的にフィルターをブラッシング。ホコリなどによる目づまりを抑え、常に清潔に保てます。

    メンテナンスは、ダストボックスにたまったホコリを捨てるだけです。(容量:2.2~5.6kW:約3年分 / 6.3~7.1kW:約10年分)

    オートスイング(上下/左右/立体)
    フラップを上下に、ルーバーを左右に動かし、部屋の隅々まで気流を届けます。

    • ストリーマ内部クリーン
      冷房・除湿運転の停止後、自動的にストリーマ照射と送風・暖房で乾燥。エアコン内部のカビの繁殖を抑制します。
    • ストリーマ空気清浄
      浮遊ウイルスを抑制します。
    • 室温パトロール
      室温が高温になると自動で冷房運転、室温が14℃以下になると自動で暖房運転をONにします。
    • 抗ウイルスフィルター
      集塵フィルターに、抗ウイルス作用のフィルターを採用。
    • スイングコンプレッサー
      エアコンの心臓部であるコンプレッサはなめらかな動きで高効率運転。制御基板もコーティングの効果で耐候性をアップさせています。
    • タフネス暖房・冷房
      高い熱交換能力を持つ室外機で、外気温50℃でも冷房運転可能、-15℃でも暖房運転可能です。
    広さのめやす能力消費電力オプション価格
    主に6畳2.2kW465(135~1,180)W86,900円
    主に8畳2.5kW635(135~1,250)W97,900円
    主に10畳2.8kW865(145~1,410)W110,000円
    主に12畳3.6kW1,190(150~1,790)W125,400円
    主に14畳4.0kW1,390(125~2,920)W133,100円
    主に18畳5.6kW1,850(115~3,280)W170,500円
    主に20畳6.3kW1,890(130~3,240)W203,500円
    主に23畳7.1kW2,500(130~3,360)W229,900円
    GVシリーズのオプジョン価格/2024年8月時点

    ダイキンエアコン・AXシリーズ

    ダイキン-AXシリーズ
    引用:ダイキン公式HP

    ダイキンのAXシリーズは、2つの自動運転さらら除湿などさまざまな機能が充実したハイグレードモデルです。快適さや節電などにこだわりたいかたにおすすめ。

    サイズ(横×高さ×奥行)798×295×370mm
    電源単相100V 15A / 200V 20A

    「快適」と「節電」2つの自動運転
    AI快適自動運転は、好みの運転を学習して空間全体を心地よく保ちます。

    節電自動運転では、室温が安定すると控えめに運転します。エアコンの運転時間の80%は、室温が暗転してからの温湿度を維持するための運転のため、消費電力を抑えて節電効果があります。

    さらら除湿(リニアハイブリット方式)
    25年かけて磨かれたダイキンの除湿技術。家庭用エアコンで業界初のリニア制御を実現しています。

    熱交換器の温度コントロールによって、除湿による寒すぎを防止。また、室外との温度差が少ない場合でも除湿運転が行えます。※再熱除湿方式ではありません。

    除湿量がさらにアップする「パワフル除湿モード」や、不在時に低湿度環境を保ちカビの成長を抑制する「しつどクリーン」という機能も搭載。

    プレミアム冷房
    従来の冷房運転では、設定温度に到達すると湿度が高くなり蒸し暑くなっていました。

    しつどをコントロールする「デシクル制御」と温度をコントロールする「ピット制御」により、設定温度に達した後も、快適しつどをキープすることを可能にしています。

    快適気流
    冷房運転時は、サーキュレーション気流で部屋の温度ムラを抑えます。

    窓からの熱でできた温度ムラをセンサーが検知すると、水力気流で床付近に冷気を送ります。

    フィルター自動お掃除機能
    エアコンの運転終了後に自動的にフィルターをブラッシング。ホコリなどによる目づまりを抑え、常に清潔に保てます。

    メンテナンスは、ダストボックスにたまったホコリを捨てるだけです。(容量:2.2~5.6kW:約3年分 / 6.3~7.1kW:約10年分)

    • 水内部クリーン
      冷房運転で発生させた結露水を利用して熱交換器の汚れを洗浄します。月1回の洗浄推奨。
    • ストリーマ内部クリーン
      冷房・除湿運転の停止後、自動的にストリーマ照射と送風・暖房で乾燥。エアコン内部のカビの繁殖を抑制します。
    • ストリーマ空気清浄
      浮遊ウイルスを抑制します。
    • 室温パトロール
      室温が高温になると自動で冷房運転、室温が14℃以下になると自動で暖房運転をONにします。
    • おかえり運転/おでかけきり忘れ通知
      スマホのGPS位置情報を利用して、自動で運転を開始。お出かけ時に切り忘れを通知。
    • 抗ウイルスフィルター
      集塵フィルターに、抗ウイルス作用のフィルターを採用。
    • スイングコンプレッサー
      エアコンの心臓部であるコンプレッサはなめらかな動きで高効率運転。制御基板もコーティングの効果で耐候性をアップさせています。
    • タフネス暖房・冷房
      高い熱交換能力を持つ室外機で、外気温50℃でも冷房運転可能、-15℃でも暖房運転可能です。
    広さのめやす能力消費電力オプション価格
    主に6畳2.2kW440(110~1,820)W119,900円
    主に8畳2.5kW510(110~1,820)W132,000円
    主に10畳2.8kW660(100~2,000)W138,600円
    主に12畳3.6kW810(100~2,100)W152,900円
    主に14畳4.0kW900(80~3,730)W154,000円
    主に18畳5.6kW1,430(85~3,730)W201,300円
    主に20畳6.3kW1550(90~3,730)W237,600円
    主に23畳7.1kW2,020(100~3,730)W272,800円
    主に26畳8.0kW2,450(100~3,730)W299,200円
    主に29畳9.0kW2,960(120~3,960)W325,600円
    GVシリーズのオプジョン価格/2024年8月時点

    Panasonicエアコン・Fシリーズ

    パナソニック-Fシリーズ
    引用:Panasonic公式HP

    パナソニックの「エオリア」Fシリーズは、内部クリーン運転搭載のスタンダードモデルです。オプションで選べるエアコンの中で1番低価格。基本性能が備わっていて価格が安いエアコンを採用したい方におすすめです。

    サイズ(横×高さ×奥行)780×290×229mm
    電源単相100V 15A(~3.6kW) / 200V 20A(4.0kW~)
    • 内部クリーン
      親水コーティング自動洗浄と加熱乾燥によりエアコン内部の熱交換器を清潔に保ちます。
    • 猛暑に強い室外機
      外気温50℃でも冷房のパワーを持続します。
    • すぐでる冷房
    • 「快速」温度シフト
    • 上下自動スイング気流(上下のみ)
    広さのめやす能力消費電力オプション価格
    主に6畳2.2kW635(135~720)W43,780円
    主に8畳2.5kW680(135~740)W52,910円
    主に10畳2.8kW770(135~830)W62,150円
    主に12畳3.6kW1,370(155~1,420)W80,520円
    主に14畳4.0kW1,380(155~1,600)W88,440円
    主に18畳5.6kW2,280(160~2,300)W117,480円
    GVシリーズのオプジョン価格/2024年8月時点

    Panasonicエアコン・GXシリーズ

    引用:パナソニック公式HP

    パナソニックのエオリア「GXシリーズ」は、フィルターお掃除ロボット搭載の高さコンパクトモデルです。フィルター掃除機能付きでコストを抑えたい方におすすめです。ナノイーX付きで、エアコン内部もお部屋の空気も清潔に保てます。

    サイズ(横×高さ×奥行)790×249×340mm
    電源単相100V 15A(~3.6kW) / 200V 20A(4.0kW~)
    フィルターお掃除ロボット

    フィルターお掃除ロボット
    エアコン運転後に自動でフィルターを掃除します。ダストボックス方式で、年1回捨てるだけ。お手入れの手間を減らします。

    エコナビ

    AI自動モード
    人日照、お部屋の状況、室温・外気温を検知して、最適に運転。人の不在から3時間経つと、運転をオフするオートオフ機能なども搭載されています。

    ナノイーX

    ナノイーX
    パナソニックのオリジナル技術ナノイーX(清潔イオン)を放出。カビ・花粉・ニオイ・PM2.5・アレル物質・菌・ウイルスを抑制します。

    冷房・暖房と同時に放出する他、ナノイーXを放出する送風のみの運転も可能です。

    ニオイが気になるとき用に、「においケア」モードもあります。

    • 内部クリーン
      親水コーティング自動洗浄と加熱乾燥によりエアコン内部の熱交換器を清潔に保ちます。
    • 抗ウイルスエアフィルター
    • 防汚・防カビ・コーティング(送風ファン)
    • 空気清浄フィルター
    • 猛暑に強い室外機
      外気温50℃でも冷房のパワーを持続します。
    • すぐでる冷房
    • 「快速」温度シフト
    • 天井シャワー気流
      涼風が天井からシャワーのようにふりそそぎます。冷たい風が直接体にあたりません。
    • 衣類乾燥モード
      衣類を乾燥しながらナノイーXで部屋干し臭(生乾き臭)を強力に抑制。
    広さのめやす能力消費電力オプション価格
    主に6畳2.2kW595(135~770)W75,460円
    主に8畳2.5kW680(135~830)W84,920円
    主に10畳2.8kW770(135~830)W106,920円
    主に12畳3.6kW1,370(155~1,420)W106,920円
    主に14畳4.0kW1,350(155~1,600)W116,380円
    主に18畳5.6kW2,370(160~2,390)W141,570円
    主に20畳6.3kW2750(160~2,780)W157,300円
    GVシリーズのオプジョン価格/2024年8月時点

    エアコンの比較ポイントとおすすめ

    エアコンの価格を大きく分けるのは、フィルターの自動清掃が付いているかです。

    フィルターはホコリなどが付着して汚れやすく、自動清掃が付いていない場合、自分で定期的に掃除しなければなりません。

    またフィルターを汚れたまま放置しておくと、エアコン効率が悪くなり電気代が上がってしまいます。

    フィルターの自動清掃機能は多くのスタンダードモデルには付いておらず、この機能にこだわる場合はグレードを上げる必要があります。

    除湿機能の快適さにこだわる場合は、再熱除湿機能がついたエアコンがおすすめ。

    ▲再熱除湿方式の詳細は前項で紹介

    一条工務店の設定品の中では、三菱のJXVシリーズのみです。ダイキンのAXシリーズに搭載されている「さらら除湿」も再熱除湿ではありませんが、同様の機能といえます。

    スクロールできます
    シリーズメーカーフィルター自動掃除機能再熱除湿オプション価格
    RAYエアコン長府なしなし0円
    GVシリーズ三菱電機なしなし45,980円~
    JXVシリーズありあり114,400円~
    Eシリーズダイキンなしなし55,000円~
    CXシリーズありなし86,900円~
    AXシリーズありさらら除湿119,900円~
    FシリーズPanasonicなしなし43,780円~
    GXシリーズありなし75,460円~

    私はメインで使用するエアコンは、JXVシリーズ再熱除湿と、他便利機能重視)を採用しました。

    サブのエアコンは、GXシリーズフィルター自動清掃+コスト重視)を採用しました。

    エアコン設置方法の選択肢

    一条工務店で家を建てる際に、エアコンを設置する方法は大きく分けて3つあります。

    一条工務店で新品を購入する

    1. 引き渡し後すぐに使い始められる
      家の完成と同時にエアコンが設置されているため、引っ越し後すぐに快適な生活が始められます。
    2. 半額~3分の1の額程度で導入できる
      一条工務店の特別価格でエアコンを購入できるため、格安で設置することができます。
    3. 隠ぺい配管が可能・室外機の位置を調節できる
      配管を壁の中に隠すことができ、外観をすっきりと保てます。エアコンの真下だけではなく、室外機の場所を移動させることも可能です。
    露出配管と先行配管

    露出(スリムダクト)配管施工
    24,200円/箇所
    先行(隠ぺい)配管施工
    35,200円/箇所

    今使用しているエアコンを持ち込み利用する

    既存のエアコンを再利用することで、新たに購入する費用・処分する費用を節約できます。

    将来後付けするために穴だけ開けておく(将来用スリーブ)

    1. まだ用途がわからなくても対応できる
      将来のためにエアコンの設置用の穴を開けておけば、必要なときにすぐに取り付けられます。
    2. 設置時の最新モデルを採用できる
      最新のエアコン技術を採用することで、さらに高性能な機種を選べます。
    将来用スリーブ

    子どもがまだ小さい場合の子ども部屋など、入居してすぐに使わない部屋にはスリーブだけ設置しておきます。

    一条工務店のエアコン選び・おすすめまとめ

    一条工務店の高気密・高断熱の家を活かして最適に暮らすために、エアコン選びはとても重要です。一条工務店経由でエアコンを購入すると、定価よりかなりお安くなりますので、この機会に比較検討してみてください。

    エアコンの比較ポイント

    • フィルター清掃機能がついているか
    • 再熱除湿機能(or類似機能)がついているか
    • そのほか、消臭・節電・抗菌などの機能
    スクロールできます
    メーカーおすすめポイント
    RAYエアコン長府標準で付けられるので、コスト面で◎。床暖房と室外機を1つにまとめられる。
    GVシリーズ三菱電機コストを抑えて導入できるスタンダードモデル。除湿の強度を調節できる。
    JXVシリーズフィルター自動清掃付きのハイスペックモデル。再熱除湿機能にこだわるならコレ!
    Eシリーズダイキンコストが安くスタンダードモデルながら、便利機能が充実。
    CXシリーズフィルター自動清浄機能や、オートスイングなど嬉しい機能が付いたモデル。
    AXシリーズフィルター自動清浄に加えて、多機能なハイグレードエアコン。再熱機能はないが、類似のさらら除湿搭載。
    FシリーズPanasonicとにかくコストを抑えたいなら1番安いこのモデル!
    GXシリーズフィルター自動清掃機能を付けても、設置費用を抑えられる。ナノイーXで清潔を維持。

    【PR】住宅ローン選びは十分?モゲチェックで銀行比較

    モゲチェック住宅ローン診断

    住宅ローンの支払い額を大きく左右する銀行選び。意外とハウスメーカーからおすすめされた金融機関でそのまま進めてしまっている方も多いです。

    モゲチェックでは、金利0.3%台からの住宅ローンを紹介しています。さらに、モゲチェック経由限定の優遇金利がある銀行も!独自のAIシステムで審査の通りやすさも診断してくれるため、安心度がアップします。

    たった5分の入力で、あなたにあった住宅ローンを診断できます。利用は完全無料です。高額なお買い物なので、ぜひモゲチェックで銀行を比較検討してみてください。

    モゲチェックの特徴

    • 金利0.3%台から住宅ローンを一括で比較できる
    • 限定優遇金利が受けられる
    • ネット完結・しつこい営業なし
    • 見逃しがちな諸費用まで計画が立てやすい

    \ 【RP】後悔しない住宅ローン選び /

    モゲチェックの特徴

    • 金利0.3台から住宅ローンを一括で比較できる
    • 限定優遇金利が受けられる
    • ネット完結・しつこい営業なし
    • 見逃しがちな諸費用まで計画が立てやすい

    \ 【RP】後悔しない住宅ローン選び /

    <<関連記事>>

    ▶住宅ローン比較にモゲチェックが使われるワケ│メリット・デメリットをご紹介

    ▶モゲチェック・住宅ローン診断(旧:モゲレコ)を使用してみた!流れとリアルな感想


    一条工務店紹介制度
    目次