\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

【公式よりもお得】一条工務店の賢いカタログ請求方法とおすすめ資料

当ページのリンクにはPRが含まれています。
一条工務店のカタログ請求

「家づくりはまだ先だけど家族で話し合いがしたい」「展示場に行く前に情報収集したい」

そんな方におすすめなのがカタログ請求。

一条工務店は、性能や間取り、デザイン、建築実例などを詳しく紹介したカタログが多数あり、読むだけで家づくりのイメージを膨らませることができます。

実はカタログ請求の方法によって、その後の家づくりに大きな差が出ることをご存知でしょうか?

公式サイトのカタログ請求には特典が付きませんが、紹介制度資料一括請求サービスを利用すればよりお得に・効率的に資料を集めることができます。

こちらの記事では、一条工務店で家を建てる際に徹底的に調べた筆者が、おすすめカタログやお得な請求方法をご紹介します。

\この記事の【結論】を先取り/


カタログ選びに迷ったら「VOICE」「ハグミー」「総合カタログ」がおすすめ

一番最初に「紹介登録制度」を利用しよう

  • 最大35万円分のオプション特典
  • 信頼できる営業が担当になる
  • 展示場にいくだけでQUOカードプレゼント

一括資料請求なら住宅メーカーを比較しやすい

  • 特典冊子やギフト券のプレゼント有
  • 営業されにくく第三者への相談もできる
  • 他のハウスメーカーも効率的に比較

\当サイト経由で100組以上依頼あり/

\家にいながらじっくり比較できる/

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
  • 元ハウスメーカー営業
  • 家づくりに役立つ情報をブログで定期的に発信
  • 一条工務店【グラン・セゾン】2025年月8月入居開始
  • 性能の徹底比較や、お金の話が得意
  • 一条工務店・紹介実績100組以上!
  • 目次

    【目的別】一条工務店のおすすめカタログ

    一条工務店で用意されているカタログは70種類以上。これだけ多いと、どのカタログを読めばいいのか迷ってしまいますよね。

    こちらでは、知りたい内容にあわせたおすすめのカタログをご紹介します。

    個人的には、「VOICE of ICHIJO」「ハグミープラン集」「総合カタログ ICHIJO NEWS」がおすすめです。

    建築実例からイメージを膨らませたいなら「VOICE of ICHIJO」

    VOICE of ICHIJOカタログ

    家づくりを始めたばかりの方には、オーナーさんの体験談が詰まった「VOICE of ICHIJO」がおすすめです。

    実際に一条工務店で家を建てた人の写真やエピソードが豊富で、リアルな暮らし方を想像しやすいカタログとなっています。家具や家電が配置された写真や、間取り図、家づくりや住み始めてからのエピソードが掲載され、一条工務店の家づくりの「全体像」を知ることができます。

    カタログに掲載されている内容

    • 外観・内観の写真
    • 間取り図
    • オーナーさんのエピソード
      家づくりのきっかけ
      間取りの工夫ポイント
      住み心地 など
    • 家族構成
    • 商品タイプ

    「リビングスタイル特集」「子育て特集」「全館床暖房特集」などテーマにあわせてオーナーさんがピックアップされていますので、気になるカタログを選んでください。

    home in styleカタログ

    シンプルにどんなデザインの家が建つのかを知りたい方は、新作カタログ「Home, in Style」もあります。おしゃれなインテリアが豊富で、内装のコーディネート次第で家の雰囲気がガラッと変わると感じられるはずです。インテリア写真集を見るように、楽しく家づくりのイメージづくりができます。

    間取りを考えるヒントがほしいなら「ハグミープラン集」

    ハグミープラン集

    理想の間取りを検討したい人には、人気シリーズ「ハグミープラン集(HUGme)」のカタログがおすすめです。

    ハグミーは、自由設計ではなく、間取りプラン選択型の商品です。ハグミーで選べる100のプランは、一条工務店で設計された無数の経験に基づいた厳選された間取りです。生活しやすい動線や地震に対する強さ、使いやすい収納など工夫がこめられた間取りが豊富に掲載されています。

    ハグミーの厳選プランは、自由設計を検討している方にとっても参考になるはずです。ハグミーを検討中の方はもちろん、どんな間取りが良いか家族で話し合いたい方は、ハグミーのカタログを見てみてください。

    ハグミーの商品詳細は、▶安くて高性能な一条工務店のハグミーでご紹介しています。

    一条工務店の性能が気になるなら「総合カタログ ICHIJO NEWS」

    断熱性や気密性など、一条工務店の「技術力」に興味がある方は「総合カタログ ICHIJO NEWS」をチェックしてください。

    家の構造や省エネ性能、太陽光発電など、快適に暮らすための一条工務店ならではの技術がわかりやすく紹介されています。ほかのハウスメーカーとの違いを知りたいときにも役立つ1冊です。

    一条工務店ではデザインや性能が異なる10商品があります。各商品ごとのイメージ写真も掲載されていますので、どの商品にしようか迷っている方にもおすすめです。

    商品シリーズの詳細を比べたいなら「商品カタログ」

    グラン・セゾン商品カタログ

    「アイ・スマート」や「グラン・セゾン」など、商品の違いを見比べたい場合や、気になる商品のことをさらに知りたい場合は「商品カタログ」が最適です。それぞれのデザインコンセプトや標準仕様の違いがわかりやすくまとめられています。

    一条工務店には、10種類の商品があります。商品ラインナップや各商品の坪単価は、▶【関連記事】一条工務店の坪単価は92万円│商品ラインナップ&ランキングでご紹介しています。

    スクロールできます
    商品タイプカタログ名特徴坪単価
    グラン・セゾングラン・セゾン-メロウブラウン-

    グランセゾン-ジャパン ナチュラル-
    間取りの自由度が高く高級感のあるデザイン
    「ナチュラルモダン」
    84万円
    グラン・スマートグラン・スマート-メロウ ブラウン-
    グラン・スマート-ジャパン ナチュラル-
    グラン・スマート-ブロッサム ホワイト-
    グラン・スマート-コンフォート グレージュ-
    最高水準の性能と高級感のあるデザイン
    「ナチュラルモダン」
    82万円
    百年円熟の家・百年日本の伝統美を活かした「純和風」の家81万円
    アイ・スマートアイ・スマート最高水準の性能とスタイリッシュさを兼ね備えた1番人気の商品
    「モダン」
    80万円
    セゾンセゾンF高級感のある洋風の家「ヨーロピアン」80万円
    ブリアールブリアールかわいらしい洋風デザインの家「南欧風」78万円
    セゾンAセゾンAシンプルで明るい「欧風モダン」の家76万円
    アイ・キューブアイ・キューブ高い性能とナチュラルなデザインの高コストパフォーマンスの家74万円
    アイスマイルプラスなし低価格で自由設計が実現できるセミオーダー住宅70万円
    アイスマイル(プラン固定)なし4000プランから選択型の規格住宅66万円
    ハグミー(プラン固定)ハグミープラン集
    パンフレットも有
    100プランから選択型の規格住宅57万円
    一条工務店の商品ラインナップ(坪単価順)

    キッチンや収納について知りたいなら「設備・仕様ガイド」

    グラン・セゾン-設備仕様ガイド

    住宅設備や収納などの細かい部分について知りたい方には、「設備・仕様ガイド」がおすすめ。カタログの中では、キッチン・お風呂・洗面台の仕様や使いやすさ、カラーのバリエーションが写真付きで紹介されていて、実際の打ち合わせのときにもとても参考になります。

    建具、フローリング、畳の種類など内装デザインに関する情報も掲載されているので、家全体のコーディネートを楽しめる1冊です。

    商品によってはカタログがない場合がありますので、下記の表を参考にしてください。

    商品タイプカタログ名
    グラン・セゾングラン・セゾン設備仕様ガイド
    「GRAND SAISON EQUIPMENT SPEC GUIDE」
    グラン・スマートグラン・スマート設備仕様ガイド
    「GRAND SMART EQUIPMENT SPEC GUIDE」
    百年なし
    アイ・スマートアイ・スマート設備仕様ガイド
    セゾンなし
    ブリアールラシック・シリーズ住宅設備カタログ
    セゾンAラシック・シリーズ住宅設備カタログ
    アイ・キューブラシック・シリーズ住宅設備カタログ
    アイスマイルプラスラシック・シリーズ住宅設備カタログ
    アイスマイル(プラン固定)ラシック・シリーズ住宅設備カタログ
    ハグミー(プラン固定)ラシック・シリーズ住宅設備カタログ
    一条工務店の商品ラインナップ(坪単価順)
    ブラックレーベルシリーズカタログ

    2025年7月に新しく発売された「ブラックレーベルシリーズ」はとてもスタイリッシュなデザインでモダンな雰囲気に仕上げたい方には必見の住宅設備です。気になる方はこちらのリーフレットもおすすめです。

    地震や水害に強い家にしたいなら「総合免災住宅」

    総合免災住宅カタログ

    「総合免災住宅」は、「震災」「水災」「風災」などあらゆる災害から住宅を守るための工夫が詰まっている一冊。

    地震に強い建物の構造や基礎、浸水を防ぐための工夫などが、写真付きでわかりやすく紹介されています。このカタログを読めば、一条工務店の「災害に強い家づくり」へのこだわりがよくわかり、安心して家づくりを進められるはずです。

    自然災害だけではなく、「猛暑や厳寒から守る」「生物劣化から守る」など快適な暮らしを守るポイントについても紹介されています。

    幅広く動画で学びたいなら「i-tab」

    i-tab
    引用:一条工務店公式HP

    一条工務店では、タブレット形式のカタログ「i-tab」も用意されています。

    紙のカタログよりも情報量が多く、動画コンテンツも豊富です。「オーナーさんのインタビュー」や「建築実例見学ウォーク」など動画ならではのコンテンツがあります。

    条件にあった間取りを検索できる「プラン検索」や、カラーを選択して建物のコーディネートができる「インテリアコーディネート」もありますので、楽しく家づくりのイメージを膨らませられます。

    タブレットは1週間の貸し出し形式です。貸出を希望する場合は、公式サイトから依頼するか、担当の営業さんに「借りたい」と伝えると、自宅まで届けてもらえます。

    タブレット内のクイズに答えると、5,000円のQUOカードがもらえるキャンペーンも実施中なので、ぜひチャレンジしてみてください。

    一条工務店で実施しているキャンペーンについては、▶【関連記事】一条工務店のキャンペーン完全ガイドでご紹介しています。

    一条工務店のカタログ請求の方法は3つ

    一条工務店からカタログを取り寄せる方法を3つご紹介します。

    特典や利便性を比較すると、公式サイトよりも紹介制度や資料一括比較サービスの利用がおすすめです。

    スクロールできます
    請求方法カタログ請求上限カタログの指定特典到着までの時間営業担当請求後の営業
    公式サイト3冊までできるなし3日~1週間程度ランダム(新人さんの確立が高い)電話連絡が入る
    営業さんが自宅までカタログを届けることもある
    紹介制度上限なし
     
    できる
    ※指定がない場合はおすすめ5冊程度
    35万円のオプションが無料
    来場時にQUOカード
    3日~1週間程度信頼できる営業さんの可能性が高い電話・メールなど連絡手段の指定ができる
    一括資料請求サービス上限なしできる
    ※指定がない場合はおすすめ5冊程度
    家づくりに役立つ特典冊子
    ギフトカードなど
    3日~1週間程度ランダム(新人さんの確立が高い)電話・メールなど連絡手段の指定ができる

    安心感なら公式サイト

    公式サイトからのカタログ請求

    一条工務店の公式サイトのカタログ請求フォームに入力すると、3日~1週間程度でカタログが届きます。

    公式サイトであるため信頼性が高く安心して利用できます。表紙や中身のサンプルを見ながら選ぶことができるので、わかりやすいのも特徴です。

    しかし公式サイトでは3冊までと上限が決められているため、あまり多くの情報を集めることができません。資料請求の対象となっていないカタログもあります。

    一条工務店では、最初にアクションしたときに営業担当が決まります。公式サイトからカタログ請求をした場合、忙しい店長クラスの営業さんではなく、新人さんがカタログを送付もしくは持参することが多いようです。

    カタログ請求する方の中には家づくりの本気度が低い方も多いため、まずは新人さんが担当するという流れになるようです。

    公式サイトの依頼フォームでは、資料の送付方法などを指定することができません。営業さんが直接自宅に訪問して届けられるケースもあります。

    郵送やポスト投函された場合も、電話で「カタログはご覧になりましたか」と連絡が入ります。「あまり訪問されたくない」「まだ営業されたくない」という方は他の方法がおすすめです。

    メリット
    • 公式サイトなので信頼できる
    • カタログのイメージがあり選びやすい
    デメリット
    • 3冊までしか依頼できない
    • 営業担当が新人さんとなる確立が高い
    • 提案がなくどのカタログが良いか迷う
    • 対象外のカタログがある
    • 電話・訪問営業がある
    • 特典が付かない

    \ 公式サイトだから安心・スムーズ /

    特典や営業マン重視なら紹介制度

    紹介制度からのカタログ請求

    紹介制度を利用して担当になった営業さんから、希望にあわせたカタログを送付してもらうことができます。

    一条工務店の「紹介制度」は、すでに契約しているオーナーが新しく家を建てたい人を紹介する仕組みです。

    紹介を受けるメリット

    • 最大35万円のオプション特典がつく
    • 信頼できる営業さんが担当になる可能性が高い
    • 来場した時にQUOカードがもらえる

    紹介制度を利用すると、契約時にオプションが無料になる特典やクオカードがもらえるのが嬉しいポイントです。直接営業さんとやりとりをして申し込むので、上限数を気にせず気になったカタログを依頼することができます。

    また、どれが良いか決まっていなくてもその時のおすすめカタログをピックアップしてもらえたり、「モダンな家にしたい」「耐震性能にこだわりたい」「この商品が気になる」などの要望に合わせてカスタマイズしてもらえたりします。

    紹介制度を利用する最大のメリットは、信頼度の高い営業さんが担当になる可能性が高いという点です。基本的には紹介したオーナーと同じ営業担当になるため、紹介しづらい方に当たる可能性は低いです。違うエリアであるなど違う担当になる場合も、オーナーからの紹介なので店長クラスなど経験豊富な営業さんになる傾向にあります。

    カタログの依頼は営業さんとのやりとり(電話・メールなど)になるので、まだハードルが高いという方もいらっしゃるかもしれません。そのようなときはオーナーに「カタログだけ送ってほしい」と伝えることで、登録と資料請求だけしておけるシステムもあります。

    また展示場に行った後は、オプションの特典が受けられないので注意が必要です。

    紹介制度の詳細は、▶【当ブログ限定特典付き】一条工務店の紹介制度をご希望の方へでご紹介しています。

    周りに「一条工務店で建てたオーナーがいない」「友人や家族には頼みづらい」という方は、こちらのブログ経由でも紹介していますので、お気軽にご依頼ください。

    メリット
    • 信頼性の高い営業さんが担当になる
    • カタログの上限がない
    • おすすめのカタログをピックアップしてもらえる
    • 最大35万円分のオプション特典がつく
    • 来場でQUOカードがもらえる
    デメリット
    • 展示場に行った後は特典が付かない
    • 紹介してくれるオーナーを探さなければならない
    • 営業担当と連絡を取る必要がある(資料送付のみの対応もできる)

    一条工務店での家づくりを候補に入れ始めたら、まず「紹介登録」を済ませておくのがおすすめです。

    \ 紹介実績100組以上 /

    • 信頼できる営業担当に出会える
    • 24時間以内に対応
    • 【当ブログ限定】間取り・見積り添削サポート

    他のハウスメーカーとの比較なら資料一括請求サービス

    資料一括請求サービスからのカタログ請求

    複数のハウスメーカーを比較したい場合は、資料一括請求サービスがおすすめです。

    「どこのハウスメーカーに行こうかな」とカタログで比較してから、展示場に行きたいと考える方も多いですよね。資料一括請求サービスでは、一度の入力で複数のハウスメーカーにカタログを依頼できて効率的です。

    また間にサービスサイトが入っているので、最も営業されずにカタログを請求する方法といえます。サービスによっては、電話ではなくメールでの連絡を指定できたり、お断り代行サービスがあったりと、営業されるのが苦手と感じる方にも利用しやすいです。

    家づくりに役立つ特典冊子や、ギフトカードのプレゼントがあるサービスも多く、お得に情報集めができるのも嬉しいポイントです。

    カタログだけではなく、間取りプランや見積りの作成、土地の情報がもらえるケースもあり、家づくりのイメージを家にいながら固めたい方に最適です。

    公式のカタログ請求と同様に、担当の営業さんはランダムで付き、新人さんの可能性が高い点には注意が必要です。

    もらえる特典や相談内容は、サービスによって異なりますので、▶【関連記事】注文住宅・一括見積りサイトランキング!デメリットや注意点も解説をご覧ください。

    スクロールできます
    ランキング特徴評価リンク登録会社数業者の選択間取り作成土地探し累計利用者数利用料請求上限お断り代行サービス入力操作特典
    1位

    タウンライフ家づくり
    自分で依頼したい会社を選択できる
    間取り・見積もり・土地提案を一括で依頼できる
    店舗相談はできない

    公式サイト約1180社40万人以上無料なし
    特典冊子プレゼント
    2位

    LIFULL HOME’S
    掲載社数が豊富
    大手サイトだから安心できる
    土地探し・間取り作成はできない
    連絡手段の選択ができない

    公式サイト約700社明記なし無料12社まで
    家づくりノート(PDF版)プレゼント
    3位

    HOME4U家づくりのとびら
    お断り代行サービスがある
    専用アドバイザーに相談できるがある
    都市部中心で地方では紹介できる住宅会社が少ない

    公式サイト190社以上1,900万人以上無料5社まで

    Amazonギフトカードプレゼント
    4位
    ハウジングバザール
    ハウジングバザール
    地域密着型で、地元の優良工務店に強い
    家づくりの小冊子が無料
    土地探しは専門サービスほど手厚くない

    公式サイト約300社以上8万人以上無料
    新築お祝い金プレゼント(期間限定)
    5位
    持ち家住宅
    持ち家計画
    厳選された優良企業のみ掲載
    建築事例やコラムが豊富
    土地探し・間取り作成はできない
    提携している会社が少ない

    公式サイト100社以上5万件以上無料なし
    ギフト券
    プレゼント
    注文住宅・一括見積サイトの比較
    メリット
    • 複数のハウスメーカーからカタログ請求できる
    • 各サービスで用意されている特典が付く
    • 営業されずにカタログ請求がしやすい
    • 間取り作成・見積りをもらえるサービスがある
    • 土地探しについて相談できるサービスがある
    • お断り代行ができるサービスがある
    デメリット
    • 展示場に行った後は特典が付かない
    • オーナーを探さなければならない
    • 営業担当と連絡を取る必要がある(資料送付のみの対応もできる)

    営業されずに「家づくりのイメージや予算を固めていきたい」という方におすすめのサービスです。

    タウンライフ家づくりを通して一条工務店に資料請求した人の口コミは、▶【関連記事】タウンライフ家づくり×一条工務店の口コミ・評判まとめでご紹介しています。

    \迷ったらタウンライフ家づくりがおすすめ/

    • 電話orメール対応が選べる
    • 間取りプラン・見積りがもらえる
    • 登録会社は1,180社と最大級

    【PR】タウンライフ

    【注意点】一条工務店はカタログ請求した時点で担当が決まる

    一条工務店では、最初に連絡を取ったタイミングで担当の営業さんが決まります。

    営業担当が決まるタイミング

    • カタログ請求する
    • 展示場の来場予約をする
    • 展示場に来場する
    • 紹介を受ける
    • 見学会などのイベントに参加する

    カタログ請求をした時点で営業さんが決まると、そのあとに紹介制度や展示場来場で「この人に担当してほしい」という営業さんに出会えても、基本的に最初の営業さんが担当となります。※カタログ請求からしばらく時間が経っている、営業さんが退職しているなどで担当が付いていないケースもあります。

    これまで100組以上の方から紹介の依頼を受けていますが、既にカタログ請求している方の担当は新人さんであることが多いです。

    「営業担当との相性が合わない」というのは、家づくりでよくあるお悩みの一つです。

    実際に「営業さんのが対応が遅いので他の方を紹介してほしい」「営業さんと相性が合わないので担当を変更してほしい」というお悩みのお問い合わせがあります。
    ※担当の変更については、ご自身で一条工務店にお問い合わせいただく必要があり、こちらのサイトでは対応いたしかねます。

    一生に一度の家づくり。家族の大切な思い出にもなりますので、なるべくトラブルを避けたいですよね。

    手間や心の負担を減らすためにも、最初の段階で紹介登録をして信頼できる営業さんを紹介してもらうのがおすすめです。

    一条工務店のカタログ請求に関するよくある質問

    カタログ請求をしてからどれくらいで届きますか?

    通常3〜1週間ほどで届きます。

    地域や時期によって前後することもありますが、多くの場合は1週間以内に届きます。

    カタログ請求すると、営業電話はありますか?

    基本的にはあります。

    カタログを請求したあとに「カタログは届きましたか?」「家づくりのご予定はいかがですか?」といった電話が入ることがよくあります。カタログを見て具体的に話を進めたい場合は、そのまま展示場での打ち合わせ日を決める流れになることが多いです。

    まだ検討中で見学までは考えていない場合は、その旨を伝えれば、しつこく営業されることはありません

    「電話が苦手」「忙しくて対応できない」という方は、営業を避けたい場合は、紹介制度資料一括請求サービスを利用して、カタログだけ受け取りたいと伝えるのがおすすめです。

    カタログには価格情報は載っていますか?

    カタログには具体的な価格は、ほとんど掲載されていません。

    カタログでは主にデザインや設備、性能などが紹介されています。価格は契約する時期によって変動するため、カタログにはほとんど掲載されていません。価格は、展示場で話を聞いたり、見積もりを出してもらったりして確認できます。

    ▶【関連記事】一条工務店は総額いくらで建てられる?リアルな見積7件公開!
    ▶【関連記事】一条工務店の坪単価は92万円│商品ラインナップ&ランキング

    オプションの内容はカタログに載っていますか?

    「商品カタログ」や「設備・仕様ガイド」に掲載されています。

    「商品カタログ」や「設備・仕様ガイド」には、標準仕様のほかに選べるオプション設備の例が紹介されています。すべてのオプションを網羅しているわけではありませんが、イメージをつかむには十分です。

    具体的なオプションの価格は掲載されていませんので、価格については問い合わせる必要があります。

    定期的に送られてくるカタログを停止できますか?

    公式サイトの「ダイレクトメール配信停止」から停止できます。

    一条工務店の公式サイトのフォームに入力すれば、郵送物の配信を止めてもらうことができます。「ダイレクトメール記載のお客様ナンバー」が必要となりますので、送られてくる郵送物を見て手続きをしてください。

    インターネットで閲覧できるPDF版のカタログはありますか?

    PDF版のカタログは公開されていません。

    一条工務店のカタログは紙の冊子とタブレットのみで、インターネット上で内容を確認することはできません。

    カタログを見たい場合は、「公式サイト」「紹介制度」「一括資料請求サービス」のいずれかを利用して依頼する場合があります。

    タブレットのカタログはどうすれば見ることができますか?

    公式サイトのフォームに入力もしくは、営業担当の方に依頼すると自宅まで届けてもらえます。

    タブレットのカタログは、1週間のレンタル形式で閲覧できます。

    公式サイトから依頼するか、担当の営業さんに借りたい旨を伝えると、自宅まで持ってきてもらえます。郵送対応もしているので、営業さんに伝えてください。

    一条工務店の紹介制度と他の資料請求は併用できますか?

    併用できます。

    紹介制度と「公式の資料請求」「資料一括請求サービス」を併用している方も多くいらっしゃいます。幅広く情報収集したり、特典をもらったりする場合は、併用して利用してください。

    まとめ│資料請求の方法で一条工務店での家づくりが変わる!

    一条工務店のカタログ請求は、どの方法で申し込むかによって、その後の家づくりの進め方が大きく変わります。

    スクロールできます
    請求方法カタログ請求上限カタログの指定特典到着までの時間営業担当請求後の営業
    公式サイト3冊までできるなし3日~1週間程度ランダム(新人さんの確立が高い)電話連絡が入る
    営業さんが自宅までカタログを届けることもある
    紹介制度上限なし
     
    できる
    ※指定がない場合はおすすめ5冊程度
    35万円のオプションが無料
    来場時にQUOカード
    3日~1週間程度信頼できる営業さんの可能性が高い電話・メールなど連絡手段の指定ができる
    一括資料請求サービス上限なしできる
    ※指定がない場合はおすすめ5冊程度
    家づくりに役立つ特典冊子
    ギフトカードなど
    3日~1週間程度ランダム(新人さんの確立が高い)電話・メールなど連絡手段の指定ができる
    • まずは気軽に利用したいなら「公式サイト
       ▶安心の公式ルート・特典なし
    • 営業さんとの相性や特典を重視するなら「紹介制度
       ▶信頼できる担当+最大35万円のオプション特典
    • 比較検討や効率重視なら「一括資料請求サービス
       ▶営業されにくく、他社との違いが分かる

    失敗しない家づくりは、早い段階での情報収集がカギになります。

    展示場に行く前に、まずは自宅でカタログを読みながら家族と理想の暮らしを話し合ってみてください。

    当ブログ経由なら特典付きで「紹介登録」ができます

    一条工務店での家づくりを検討している方は、まず「紹介制度」に登録しておくのがおすすめです。
    「周りに一条工務店で建てた人がいない」という方も、ブログやSNS経由で紹介を受けることができますので、ご安心ください。

    当ブログ経由限定の特典として、間取り・見積りの添削も行っています。

    すでに多くの方に利用いただいていますので、お気軽に依頼してくださいね。

    \ 紹介実績100組以上 /

    • 信頼できる営業担当に出会える
    • 24時間以内に対応
    • 【当ブログ限定】間取り・見積り添削サポート
    一条工務店紹介制度
    目次