家づくり・まず何をすれば良い?流れをイラスト付きでわかりやすく解説

当ページのリンクにはPRが含まれています。
  • 家づくりをしたいけれど、まず何から始めれば良いの?
  • 大きな買い物だから失敗・後悔したくない!
  • 理想の時期に建てるには、どうすれば良い?

家づくりの検討を始めたらまず全体のスケジュールと期間を把握しましょう。検討を始めてから住み始めるまで約1年~1年半程度かかります。希望の時期に住み始めるには、事前の計画が大切です。

また、進むべき順番を間違えると取り返しのつかないトラブルが発生することも。

こちらの記事では、注文住宅の購入を検討している方向けに、イラスト付きで家づくりの流れをわかりやすく解説します。

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん

元ハウスメーカー営業担当。しっかり学んで建てたい人に向けて、家づくりに関する専門知識をわかりやすくお伝えしています。

目次

家づくりの全体ステップ

建築スケジュール

家づくりに必要な期間は、一般的に約1年~1年半程度です。選定に時間がかかったり、打ち合わせ中・建築中のは2年以上かかることもあります。建築する会社によって打ち合わせの期間や、建築期間が異なりますので見学時に確認してください。

ここでは、準備期選定期打ち合わせ期建築・工事期に分けてご紹介します。

  1. 準備期(1ヶ月程度)
    家を建てる前に、情報収集と予算の設定を行います。家族で理想の家づくりについて話し合います。
  2. 選定期(1ヶ月~3ヶ月程度):
    建築会社を選びます。見学会に参加したり、設計プラン・見積を比較したりして1社に決定します。決定した建築会社と一緒に建築地を探します。
  3. 打ち合わせ期(3~6ヶ月程度):
    家の間取りや設備を計画し、資金計画を確定させます。住宅ローンを組む場合は、銀行を選んで申し込みを行います。
  4. 建築・工事期(4~6か月程度):
    決定したプランに合わせて工事が始まります。地鎮祭や上棟式を取り行うことも。完成までに必要な家具・家電も購入しておきましょう。

【準備期】情報収集をして家族で理想の家づくりについて話し合う(1ヶ月程度)

準備期

家づくりを始めようと思ったら、まずは情報収集。インターネットや資料、SNSを活用して、必要な情報を集めましょう。家族間でイメージの擦り合わせを行い、相違をなくすことが今後もスムーズに進めるコツです。

  • どんな建築会社があり、違いは何か?
  • 居住を希望している土地の相場や物件情報
  • 新築にあわせて購入したい家具・家電
実際に住む人だけではなく、家族へも前もって報告・相談しておきましょう。

各ハウスメーカー・工務店に資料請求

ハウスメーカーや工務店の情報を集めるなら、資料請求がオススメです。一括で請求できるサイトを通じて検索すると、条件にあった会社を効率よく比較できます。資料を確認してさらに気になった会社に問い合わせをしたり、見学予約をしたり、次のステップにも進みやすくなります。

おおまかな住宅購入予算を決める

情報収集と家族での話し合いを通じて、住宅にかかる大まかな予算を決定しましょう。

予算を決める上で重要となるポイント

  • 今の年収では、住宅ローンがいくらまで借りられるか
  • 月々の支出から住宅ローンの支払いにいくら充てられるか

次のステップの施工会社の選定で、プロと一緒にさらに具体的に決めていきます。難しく考えず、あくまで大まかに設定しておきましょう。

補助金・税金の控除について調べておく

住宅を建てる時にもらえる補助金は、地方自治体や住宅の種類によって異なります。契約時期居住時期に条件がある場合もありますので、家づくりを考え始めた段階で調べておきましょう。

住宅建築に贈与などが関わる場合、税金についても予め相談しておくことが大切です。

選定期】建築会社や土地を決定する(1ヶ月~3ヶ月程度)

選定期
施工会社=家づくりのパートナーを決める重要なステップです。

家づくりを成功させるためには、自分に合った施工会社の選定は一番大切です。ただハウスメーカー・工務店を決めるというだけでなく、これからの土地探しや、資金計画の窓口となります。住宅の仕様や性能に目を向けがちですが、信頼できる営業担当と出会うことも大切です。

住宅展示場、イベントやセミナー、相談会に行き情報を集める

まずは住宅展示場(モデルハウス)やイベント、セミナー、相談会に参加しましょう。住宅展示場(モデルハウス)では、資料では得られなかった実際の建物に触れたり、営業担当から具体的な話を聞くことができます。

住宅展示場の印象だけで決めてしまうのは、失敗のもと。イベントやセミナーに参加して、より具体的な体験を通して比較してください。

ハウスメーカー・工務店が開催しているイベント例

  • 実際に建てられたリアルなサイズ感の家を見学
  • 家づくりの先輩・オーナーに質問できる会
  • 専門家によるセミナー
  • 建築後には見えない構造部分の見学
  • 最新の設備に触れられるショールーム案内

設計プラン作成と見積りの依頼

候補の施工会社に設計プランの作成と、見積もりの依頼を行います。予算に合致するかを確認して、調整が必要な場合は相談しましょう。契約後に「オプション料金で費用が跳ね上がってしまった」ということもよくあります。標準仕様に必要なものは含まれているのか追加費用は発生しないかをしっかりチェックしてください。

土地探し

土地探しは、決定した建築会社の担当者・不動産会社の担当者とともに3者で行うのが一般的です。目に見える情報だけではなく、法規的な規制や地盤の良し悪しなどプロの目線で、建築上の問題点がないかを確認してもらいましょう。

自分で不動産ポータルサイトなどを活用して、相場や物件の候補を調べるのも良いですが、気になる土地を見つけたら担当者に相談してください。候補の土地を、一緒に見学することも可能です。

土地探しでよく重要視されるポイント

  • 土地の大きさ・形状
  • 学校・病院・などの近さ
  • 自然環境や景観
  • 日当たり
  • スーパーやショッピングモールの有無

担当者に相談するべきポイント

  • 地盤の状態
  • 法規の規制(建ぺい率・容積率、高さの制限、等)
  • 解体・追加工事の有無・費用

土地探しの大まかな流れ

  • 買い付け
    土地の売主に対して、契約条件等を明記して購入意思の申し込みを行います。複数の申し込みがあった場合、購入権利を得られるのは、先着順となります。返答までの期間は、数日~1週間程度です。
  • 契約
    契約書にサイン、手付金を支払います。一般的な手付金は、不動産価格の5〜10%または100万円程度です。
  • 決済
    土地代金の全額を支払い、所有権を移転します。土地の代金を住宅ローンで支払う場合、実行の手続きが必要です。

ゆっくり検討していると、人気のエリアや条件が良い土地は、販売されて即日他の人に取られてしまうこともよくあります。不動産の価格も年々上昇傾向ですので、スムーズに決定できるように準備を進めておきましょう。

住宅ローンの事前審査

住宅ローンには審査があります。土地や「住宅ローンの審査に通らなかった…」「借入できる額が想定より少なかった…」ということもありますので、ハウスメーカー・工務店の選定の段階で事前審査をしておきましょう。建築会社と金融機関が提携しているケースもありますので、建築会社にも相談してみてください。

  • 事前審査(仮審査):借入する本人の年収や勤務先、信用情報を元に審査。購入する土地や建築会社が決まっていなくても審査可能
  • 本審査(正式審査):正式に住宅ローンを申し込む時の審査。本人の情報に加えて、物件の情報も含めて審査される

事前審査を申し込んでも、その銀行で必ず借入しなければならないわけではありません。まずは候補の銀行で審査をしてみましょう。金利や借入の諸経費などの比較検討も始めておくと、後の手続きがスムーズです。

最初のステップとして、住宅ローンの比較サービスがおすすめです。

▶関連連記事:住宅ローン比較にモゲチェックが使われるワケ│メリット・デメリットをご紹介

【契約】ハウスメーカー・工務店の決定

納得ができるまで比較が完了して、資金計画も問題なさそうであればハウスメーカー・工務店を最終決定しましょう。

購入する土地と建築会社との契約を取り交わします。ここから費用も発生しますので、お金の流れも一緒に確認してください。

不動産の売買契約

売却者、買主、不動産業者の間で売買契約書を作成し、内容に合意します。

契約書に明記される事項

  • 不動産価格
  • 引き渡し時期
  • 物件に関する重要事項の説明
  • 引き渡し条件

双方が契約書に同意し、署名・手付金の支払いを行います。この段階で売買契約が成立し、取引は法的に拘束力を持つものとなります。

手付金は、不動産価格の5〜10%または100万円程度が一般的です。

契約から約1か月後に、決済を行います。土地の代金に加えて、諸経費の支払いがあります。

建築請負契約

土地の購入後、建築請負契約を施工会社と締結します。この契約には、建物の仕様、価格、工期、支払い条件などが詳細に記載されます。建築請負契約が成立することで、本格的な家づくりのスタートとなります。

契約の際に支払う契約金は、契約した住宅の5%~10%もしくは、一律で100万円程度が一般的です。

打ち合わせ期】具体的なプランを立てる(3ヶ月~6ヶ月程度)

打合せ期

打ち合わせを通して、間取り、設備、内装などを決定していきます。建築にかかる費用もより具体的に決まる時期です。

借入先の銀行を1社決めて住宅ローンを申し込む

建築請負契約が成立したら、住宅ローンを申し込む準備を進めましょう。何社か比較検討・事前審査を行ったあと、借入先の銀行を1社選び、本審査の手続きを行います。ローンの審査に通過することで、正式な借り入れが可能になります。

  • 情報収集
    ホームページの情報や、店頭での相談を通じて銀行を比較検討します。建築会社と提携している銀行もあるため、営業担当にも話を聞きましょう。
  • 事前審査(仮審査)
    借入する本人の年収や勤務先、信用情報を元に審査。金利などの借り入れ条件が人によって変わる場合もありますので、3社ほどに審査を依頼して、比較検討しましょう。審査期間:数日~1週間程度
  • 本審査(正式審査
    決定した借入先1社に、正式に住宅ローンを申し込みます。本人確認書類、公的証明書、物件の情報など提出書類が多くなりますので、余裕を持って準備する期間を設けましょう。審査期間:2週間程度
今後何十年の支払いに関わる住宅ローンの選定。おすすめされた通りに進めるのではなく、しっかり比較検討してください。

間取りと住宅設備の計画

建物内部の間取り設備(キッチン、バスルーム、トイレなど)の配置を計画します。家族の人数や将来のライフプランを考慮し、各部屋の配置やサイズ、収納スペースなどの希望を伝えていきましょう。

住宅設備はメーカーによって様々な種類がありますので、ショールームの見学などを通して最適なものを決めていきます。

外構工事の打合せ

建物内だけでなく、敷地周辺の外構(庭や駐車スペースなど)のデザインも検討します。庭のレイアウトや植栽、門や塀のデザインなどを決定し、家の外観を整えます。ポストの配置や、防草対策なども住む上で大切なポイントです。

【建築・工事期】着工~上棟~引き渡しまで(4ヶ月~6ヶ月程度)

建築・工事期

家の仕様が決定したら、いよいよ建築工事が本格的に始まるステップです。

建物の着工から完成まで

建物の着工後、順調に工事が進むと、上棟が行われ、建物の骨組みが完成します。その後、内部の工事や仕上げ作業にはいります。

工事中には、現場の監督や大工さんによって進捗状況が定期的にチェックされます。設計通りに工事が進んでいるか、報告を受けながら完成を待ちましょう。

外構工事・付帯工事

建物の上棟が完了したら、水道・電気・ガスなどのインフラを引き込む工事が行われます。また、建物完成後、駐車スペースにコンクリートを打ったり、ポストを取り付けたりといった外構工事も終わればいよいよ入居の準備が整います。

家具・家電の購入

引っ越しの時期に向けて、新調する家具・家電を準備します。予算とスペースに合わせて家具や家電を選び、新しい生活に向けて準備してください。

新築時によく購入される家具・家電

  • ダイニングテーブル・椅子
  • ベッド
  • ソファ
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機・乾燥機

新築時によく購入される家具・家電

  • ダイニングテーブル・椅子
  • ベッド
  • ソファ
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機・乾燥機

【引き渡し】登記手続き・引き渡し・引っ越し

建物が完成したら、住み始める準備を始めます。

登記手続き

新しい建物には、所有者権を登録する必要があります。また住宅ローンを借りる場合、銀行の抵当権が建物に付けられます。

一般的には登記事務所(土地家屋調査士・司法書士)に手続きを依頼します。建物の完成が近づいてきたら、持ち分の割合などの打ち合わせを行いましょう。

住宅の完成・引き渡し

建物の工事が完了し、最終的な検査を経て、建築会社から引き渡されます。建物の機能や設備が正常に動作しているかを一緒に確認し、引き渡しを受けましょう。

引っ越し

現在の住宅から、荷物を移動させて本格的に移住が完了します。住み始めたいタイミングに合わせて、引っ越し業者の手配や、賃貸の解約手続きを行っておきましょう。

家づくりは入居希望時期から逆算して始めることが大切

家づくりのスケジュールを立てる際には、入居希望日から逆算して計画を立てることが大切です。これにより、目標の入居日に間に合わせることができます。

入居時期が重要となるケース例

  • 賃貸住宅の契約更新時期
  • 子どもの進学時期
  • 相続税などの税金対策

家づくりのスケジュールで失敗しやすいポイント

スケジュールの順番を知らないで進めてしまい、理想通りの家づくりが進められなかったということも多くあります。つまづきやすいポイントをご紹介しますので、注意してください。

資金計画が途中で成り立たなくなってしまう

まずは先行して土地探しを行い、契約してしまった!という方に多い失敗です。資金計画に対して、高額な土地を買ってしまい、「家を小さくしなければならなくなった」「理想のハウスメーカーを選択できなかった…」ということはよくあります。

ハウスメーカーでの契約後、想像以上にオプション費用がかかり契約時の価格よりも何百万円も価格が上がってしまった、ということも多くあります。

また、見落としがちなのは土地や建物だけではなく、他にもお金がかかうことを知らないケース。外構工事・解体工事などの付帯工事や、登記などの手続きに諸費用がかかります

トータルで安心できる資金計画ができるよう、予め住宅にかかる費用を知っておきましょう。

まずは資金計画を相談できるパートナー(営業担当)を見つけましょう。先に土地契約は危険!

理想の間取りが制限されてしまう

同じく知識がないまま、土地を購入した時に発生するトラブル。建築地内には、自由に建物を建てるわけではなく法律の制限がかかります。間取りのプロと一緒に土地探しをすることが大切です。

また住宅展示場やパンフレットで紹介している間取りや設備を、そのまま叶えるのは難しいです。実際に住む予定の大きさや予算に合った家を見学するなど、より具体的にイメージしながら家づくりを進めましょう

資料請求や、見積だけで比較しないようにしましょう。

受けられたはずの補助金や税金の控除が受けられなくなる

住宅にまつわる国・地方団体の補助金や、税金の控除には様々な種類があります。どの制度でも自分で情報を調べて、書類を揃えて申請するということが必須となります。いつ、どこに、何を依頼しなければならないのか、予め把握しましょう。

また契約時期居住時期に決まりがある場合もありますので、全体のスケジュール感がとても重要となります。

知らないと損してしまうので、常にアンテナを張って調べておきましょう。

検討できる時期が限られてしまう

家づくりでは、非常に多くのことを決定しなければなりません。

入居時期が重要となるケース例

  • ハウスメーカーの選定
  • 土地の選定
  • 住宅ローン会社の選定
  • 間取り・インテリアの決定
  • 家具・家電の購入
  • 持ち分割合(登記関係)の決定

動き始めるのが遅かったり、順番を間違ってしまったりすると期日が迫り十分に検討の時間が取れなかった…ということも。何にどれだけ時間をかけられるのか、相談しながら進めましょう。

住宅ローンが通らない・解約費用が発生する

住宅ローンには、審査があります。計画が進んだ段階で、いざ住宅ローンを申し込んでみたら「審査に通らなかった!」というケースも。年収の額をもとに自分で住宅ローンの試算はできますが、はやめに事前審査を行い、希望の金額を借りられるのか確認しておきましょう。

住宅ローンで希望の額が借りられない、全く借りられない場合には、家づくりができないだけでなく、契約の解約金・違約金などが発生する可能性があります。

必ず契約前に住宅ローンの事前審査を!

親族の反対にあい、進められなくなる

土地や資金を親族から譲り受ける場合、話し合いがまとまらず予定通りに進められないということもあります。援助を受けない場合でも、計画の途中段階で反対をされてしまったというケースも少なくありません。

家づくりをする当事者だけではなく、親族への報告・相談スケジュールも予め組み込んでおきましょう。

失敗しない家づくりの流れ・ポイント

家づくりの流れには多くのステップが含まれますが、計画的に進めることでスムーズな家づくりが実現可能です。失敗を避けて、スムーズに家づくりを進めるための家づくりのポイントをまとめてみましょう。

完成までのスケジュールをあらかじめ知っておく

家づくりのスケジュールを事前に知っておくことで、計画的に家づくりを進められます。入居希望日から逆算して行動できるようにしましょう。

打ち合わせ建築期間は、建築会社によって異なります。契約前にこれらのスケジュールを営業担当に確認してください。

土地探しは期限を決めて行う

土地探しに無制限に時間をかけてしまうと、理想の土地を逃してしまった、スケジュールが後倒しになってしまった、ということにもなりかねません。土地の探し方や条件を明確にし、期限を設けて計画的に進めましょう。

決めた条件に対する100点の土地は、想像以上に見つかりません。理想の条件の中でも、優先順位が高いもの、低いものを家族で相談して決めておきましょう。

優先順位の上位の条件を満たし、60~70点と感じる土地であれば決定するべきです。買い付けを入れましょう。

建てたい住宅のイメージを家族でまとめる

家族で理想の住宅について話し合い、イメージを共有しておきましょう。打合せを進める上で、スムーズな意思決定に役立ちます。予算の制約や実現可能な工事期間を考慮して、こだわりたいポイントを優先順位付けしてください。

後々トラブルを招かないために、居住しない家族にも予め相談しておくことが大切です。

建設会社・建築家=家づくりのパートナ!信頼できる人を見つける

建設会社の選定は、家づくり全体に大きな影響を与えます。住宅ローンや登記の手続きなども、ハウスメーカー・工務店の担当者が窓口となり完成まで付き合っていくことになります。

家のデザインや仕様だけ見るのではなく、信頼できる担当者を見つけましょう。不安なことがあれば、相談してみてください。

注文住宅で家づくりを始めよう

家づくりの流れを把握できたら、さっそく情報収集から始めてみましょう。こちらのブログでは、注文住宅に関する知識や実際の家づくりレポートを更新しています。他の記事も是非ご覧ください。

\ブログランキング応援お願いします/
マイホームランキング

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
   

元ハウスメーカー営業担当。家づくりに関する専門知識をブログにわかりやすくまとめています。
自身の家づくりに関する実録レポートも更新しています。ハウスメーカー:一条工務店/GRAND SESON

 

宅地建物取引士/FP2級/貸金業務取扱主任者

目次