\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

【失敗しない床材選び】一条工務店の標準からオプション品まで徹底解説

当ページのリンクにはPRが含まれています。
一条工務店の床材
  • 一条工務店で選べる床材の種類について知りたい
  • フローリングはどれがおすすめなの?
  • フロアコーティングはした方がいいのかな?

床材選びは、毎日の暮らしに直結する大切なポイント。失敗しないように、実例を見ながら進めたいですよね。

こちらの記事では、一条工務店で扱っている6種類の床材の特徴オプション価格をご紹介します。床材の選び方についてもぜひ参考にしてくださいね。

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
  • 元ハウスメーカー営業
  • 家づくりに役立つ情報をブログで定期的に発信
  • 一条工務店【グラン・セゾン】2025年月7月頃引き渡し予定。
  • 性能の徹底比較や、お金の話が得意
  • 一条工務店・紹介実績50件突破!
  • 商品タイプや価格は、2025年4月時点の情報です。

    目次

    一条工務店で選べる床材は6種類

    一条工務店で選べる床材

    一条工務店で選べる床材は6種類あり、好みに合わせて種類やカラーが選べるようになっています。

    ※商品によって標準・オプション(価格)が異なり、選べない床材もあります。

    銘木フローリング「ライブナチュラルプレミアム」

    引用:朝日ウッドテック公式HP

    ライブナチュラルプレミアムは、最も高級感のある床材です。どの商品でもオプション費用がかかりますが、無垢材のような質感と、抗菌・抗ウイルスなどの機能性の高さも魅力です。

    お金をかけてでも「フローリングにこだわりたい」という方には、ライブナチュラルプレミアムがおすすめ。

    カラー3色
    板幅151.5mm
    メーカー朝日ウッドテック

    カラーは、ハードメイプル、オーク、ブラックウォールナットの3色。いずれも「銘木」と呼ばれる木材が使用されており、高級感があります。

    ライブナチュラルプレミアム・カラー3色

    銘木とは
    色や形状、材質などに優れ、独特な風合いがあり装飾性が高い木材。一般的な木材よりも希少価値が高い。

    無垢材の本質美と多機能を両立

    特殊加工が施されており、コーティング不要・永久にメンテナンスフリー。予め衛生的な機能が備わっています。抗菌製品技術協議会(SIAA)の基準をクリアし、SIAAマークにも認証されています。

    フロアコーティングをしてしまうと、保証の対象外になってしまうので注意が必要です。

    備わっている5つの衛生性能

    • 抗ウイルス性能
    • 抗菌性能
    • 耐薬品性能
    • 防汚染性能
    • 室内空気環境性能

    基準クリア・豊富な受賞歴

    さまざまな基準クリアや、受賞歴があり、お墨付きを受けた安全な床材といえます。

    • SIAA抗ウイルス加工
    • SIAA抗菌加工
    • 地球環境に配慮したFSC認証木材を使用
    • グッドデザイン賞受賞
    • ロングライフデザイン賞受賞
    • キッズデザイン賞受賞

    モクリア(MOQULIA)

    引用:一条工務店公式HP

    モクリアは、美しい木目で板の幅が広く、高級感に溢れる一条工務店オリジナルの床材です。サラサラした質感が気持ちいいのも人気のポイント。床暖房がある一条工務店の家では、裸足で過ごす方も多いので触り心地が良いのは嬉しいですね。

    採用されている床材の中で1番新しい床材で、デザイン・機能・価格のバランスが取れています。

    木目はっきりしており、ナチュラルな雰囲気のお部屋が好みの方におすすめ。

    カラー4色
    板幅170mm

    カラーは、ホワイトウォールナット、ライトウォールナット、グレーウォールナット、ビターウォールナットの4色です。

    第16回キッズデザイン賞を受賞した安心・安全な床材

    モクリアは、掃除のしやすさや安全な仕上がり加工などの観点で、 子どもや子どもの産み育てに配慮した商品に与えられる「キッズデザイン賞」を受賞しています。

    引用:一条工務店公式HP

    面取り加工と、断面までのシートラッピングによってささくれやひび割れを防止。乳幼児やハイハイ期間の子どもが触れても安心です。

    引用:一条工務店公式HP

    従来のオリジナルフローリングより、耐水性や防汚性がアップ。水濡れや落書きなどによる汚れを防ぎ、常に清潔な状態を保てます。

    引用:一条工務店公式HP

    表面にコーティング層があり、ホコリなどが溜まりにくい溝構造で掃除しやすくなっています。ワックスがけの必要がなく、メンテナンスの負担も軽減されます。

    EBコートフローリング

    引用:一条工務店公式HP

    EBコートフローリングは、合板に木目を印刷したフローリングです。EBコートが施されており、水や汚れに強い仕様となっています。全シリーズ、標準で採用できます。

    主力商品となっているアイスマートやアイキューブでは、モクリアはオプション品。「標準の中で選びたい」「モダンな雰囲気にしたい」という方が多く、営業さん曰くEBコートフローリングが1番人気だそうです。

    踏んだ感触が少し硬いので、「足が疲れる」と感じる方もいるようです。展示場やショールームで実際に体感してみてください。

    板幅が広く現代的。鏡面のスマートキッチンとの相性が良く、スタイリッシュ・モダンな雰囲気に。

    カラー4色
    板幅170mm

    EBコートとは
    EB(Electron Beam/e-beam)とは電子線のこと。電子線を照射して樹脂塗料を硬化し、フローリング表面の耐久性、耐衝撃性、耐摩耗性、耐熱性、防汚性を上げている。

    カラーは、ホワイトウォールナット、ライトウォールナット、グレーウォールナット、ビターウォールナットの4色です。

    EBコートフローリングのカラー

    スリップガードフローリング

    スリップガードフローリングは、基本的に階段に採用されている滑りにくい床材です。居室にも採用することができます。

    滑りにくいだけではなく、ひっかき傷に強い、足腰への負担が軽減されるなどのメリットがあります。

    重ねてフロアコーティングをすることはできないため、注意してください。

    あまり採用率は高くありませんが、小さなお子様や高齢者がいる家庭や、ペットを飼っている家庭に最適です。

    カラー4色
    板幅??

    カラーはEBコートフローリングと同様となっており、ホワイトウォールナット、ライトウォールナット、グレーウォールナット、ビターウォールナットの4色です。

    スリップガードフローリングのカラー

    高耐久ナラフローリング

    引用:一条工務店公式HP

    高耐久ナラフローリングは、堅くて耐久性のあるナラ材を使用したフローリングです。全てのタイプで標準採用できます。※アイスマイル・ハグミーには設定がありません。

    標準でありながら、高級木材であるナラを使用。(※プレーンのみメイプル材)重厚感のある見た目長い耐用年数が特徴です。さらに化粧シート張りではなく、突き板であるため上質な仕上がりです。

    デメリットは板の幅が新しい床材よりも狭いため、「昔っぽいデザイン」という印象になること。

    標準の商品でありながら、実は高級材。流行りにとらわれない、本物志向の方におすすめです。

    カラー5色
    板幅100mm

    カラーは、プレーン、ナチュラル、ミディアム、ショコラブラウン、ダークの5色です。

    石目調フローリング

    石目調フローリングと木目フローリング
    引用:一条工務店公式HP

    石目調フローリングは、防水性をアップさせたフローリングです。石の質感を再現したモダンなデザインとなっています。主に水回り用のフローリングで、居室の木目とあわせるとナチュラルモダンな雰囲気を演出できます。

    水回りにしか使用できませんでしたが、どの部屋にも標準で採用できるようになりました。「ホテルやマンションのような雰囲気にしたい」と、居室にも採用される方がいらっしゃるそうです。

    和モダンな和室
    引用:一条工務店公式HP

    和モダンな和室では、床の間にも石目調フローリングを利用するのが流行となっています。

    石目調フローリングが採用される場所

    • キッチン
    • 洗面所
    • 脱衣所
    • トイレ
    • 床の間

    カラーは、ホワイト、ベージュ、グレー、ブラックの4色。ホワイトとベージュは大理石調、グレーとブラックはモルタル調です。

    石目調フローリングのカラー

    建物シリーズ別・選べる床材とオプション価格

    建物シリーズ別に床材とオプション価格をまとめましたので、参考にしてください。

    スクロールできます
    床材グランシリーズ他の商品規格型住宅
    ライブナチュラルプレミアムオプション
    ハードメイプル:23,100円/坪
    オーク:35,200円/坪
    ブラックウォールナット:42,900円/坪
    モクリア標準オプション
    8,800円/坪
    EBコートフローリング標準標準標準※3色のみ
    スリップガードフローリング標準オプション
    3,300円/坪
    標準※階段のみ
    高耐久ナラフローリング標準標準
    石目調フローリング標準標準標準※ホワイトのみ/水回りのみ

    グランシリーズ

    • グラン・セゾン
    • グラン・スマート

    グランシリーズ以外の自由設計商品

    • アイ・スマート
    • アイ・キューブ
    • セゾンA
    • セゾン
    • ブリアール

    規格型住宅

    • アイスマイル
    • アイスマイル+
    • ハグミー

    プラン選択型のアイスマイルやハグミーシリーズでは、居室はEBコートフローリング、水回り(トイレ・洗面所・脱衣所・ユーティリティ)は石目調フローリングとなります。カラー選択は、自由設計タイプよりも限られています。

    アイスマイル+(プラス)は、自由設計ですが、床材のバリエーションはアイスマイルと同様になります。

    床材の選び方

    フローリングの種類
    一条工務店の床材-無垢からシート材

    素材別の観点から、一条工務店の床材を選ぶときのポイントをご紹介します。

    無垢材

    本物の自然素材を楽しみたい人におすすめ

    天然の木をそのまま加工した、まさに「本物」の床材です。一条工務店では基本的に全館床暖房が採用されるため、変形しやすい無垢材は取り扱いがありません。

    メリット

    • 本物の木の香り・肌触りが楽しめる
    • 経年変化(エイジング)で味わい深くなる

    デメリット

    • 価格が高い
    • 反りや割れのリスクあり
    • 床暖房との相性が難しい

    挽き板

    本物感と安定性を両立したい人におすすめ

    2~3mmと厚くスライスした天然木を使用し、無垢材に近い高級感を持つ床材です。

    メリット

    • 本物の木の質感を楽しめる
    • 反り・割れが起きにくい

    デメリット

    • 価格が高い
    • 無垢材よりはエイジングの味わいが少ない
    • 表面に深い傷をつけると下地が見える

    一条工務店では、ライブナチュラルプレミアムのみが「挽き板」です。無垢材を厚さ2mmに鋸いた「挽き板」に加工し、表面化粧材として使用されています。無垢材とあまり変わらない天然木の質感を感じられます。厚みがあるため、踏み心地が柔らかく足が疲れません。

    突き板

    天然木をリーズナブルに取り入れたい人におすすめ

    天然木を極薄にスライスして合板に貼り付けた床材。見た目は天然木そのものです。

    メリット

    • 天然木の見た目を手軽に楽しめる
    • 比較的コストが安い
    • 反りや変形が少ない

    デメリット

    • 表面が薄いため、深い傷に弱い
    • 本物の無垢材に比べると手触りは控えめ

    一条工務店では高耐久ナラフローリングのみが、「突き板」の床材です。高級なナラ材が使用されていますので、本物の質感を楽しめます。

    シート材

    コスパ・メンテナンス重視の人におすすめ

    木目調の柄を印刷したシートが表面に貼られた床材。本物の木ではありませんが、見た目はリアルです。木目だけではなく石目の再現も可能。幅広く採用されており、近年の床材は、90%がシート材であるといわれています。

    メリット

    • 価格が抑えられる
    • 傷・汚れ・水に強い
    • メンテナンスがしやすい

    デメリット

    • 本物の木のぬくもり感はない
    • 長年使うと色あせや剥がれリスクあり

    一条工務店では、モクリアEBコートフローリングスリップガードフローリングが「シート材」となっています。木目のデザイン性が高くメンテナンスしやすい仕様です。

    わが家は1階と2階の床材を変えました

    1階にライブナチュラルプレミアム(RUSTIC/オーク)、2階にモクリア(ビターウォールナット)を採用しました。

    1階と2階のフローリングの種類を変える場合は、施工費として3万円かかります。1階と2階で違う雰囲気を味わいたいという方は、ぜひオプションで採用してみてください。

    1階に採用したライブナチュラルプレミアムは、一条工務店から紹介された「STANDARDシリーズ」の3色ではなく、「RUSTICシリーズ」のオークにしました。節目がはっきり残っていて、より自然な木目を感じられるデザインです。

    ライブナチュラルプレミアム・オーク

    朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムは、一条工務店の設定品以外も全て床暖房対応です。

    別途見積を取って、採用できる可能性が高いので気に入ったデザインがある場合は営業さんに相談してみてください。

    ▶アサヒウッドテック・ショールーム│一条工務店で採用する床材・天井材を見学では、朝日ウッドテックのショールームで撮った実際のフローリング写真を掲載しています。

    フロアコーティングはしない人が多い

    一条工務店の住宅では、フロアコーティングをしない人が多いです。特にライブナチュラルプレミアムや、モクリアには、すでにコーティングが施されており、耐久性やメンテナンス性に優れています。基本的には、追加でコーティングしなくても問題ないでしょう。

    EBコートフローリングや、石目調フローリングにはの防水性・耐久性・デザイン性をアップさせるためにコーティングを施されている方もいらっしゃいます。

    長年暮らしていると、ひっかき傷や凹みはゼロにはできません。気になる方はフロアコーティングを検討してみてください。

    フロアコーティングがおすすめな人

    • 少しでも傷や凹みが気になる
    • 光沢のある仕上がりが好き
    • ペットを飼っていて傷が付きやすい
    • 水回りにもフローリングを採用したい
    • 追加の性能が欲しい(抗菌・抗ウイルス・防カビ等)

    【PR】少しでもコーティングの費用を抑えたいなら相見積もり

    フロアコーティングをしたいけれど、費用面にお悩みの方はフロアコーティングの窓口がおすすめ。同時に複数社に相見積もりを取り、価格や性能を比較できるため、より安い業者を選択でき、コーティング選びの失敗を減らせます

    最大8社から無料で一括見積もり

    最大8社から無料で一括見積もり

    床材を展示場・ショールームで見る時のポイント

    一条工務店の展示場は、シリーズ毎の建物となっているため、1種類の床材しか見ることができないことが多いです。

    他の床材も比べてみたい場合は、他の展示場を訪問するか近隣のショールームの見学がおすすめです。

    わが家もショールームで全ての床材を比較検討しました!

    実際に比較するときのポイント

    • 見た目
    • 触り心地・踏み心地
    • 硬さ・長く歩いても疲れなさそうか
    • 滑りにくさは十分か
    • フロアコーティングは必要か

    床材を見る時は、見た目ももちろん大切ですが、生活をイメージしながら選ぶことが失敗しないポイントです。硬さの好みや、必要な滑りにくさはご家庭によって異なりますので、ぜひ体験しながら検討してください。

    お子さま、ご高齢の方、ペットの目線でも安心できるか考えてみてください。

    一条工務店・床材に関するよくある質問

    一条工務店の床材は、床暖房に対応していますか?

    全ての床材が床暖房に対応しています。

    1階と2階でフローリングは変更できますか?

    変更可能です。オプション価格が3万円かかります。※アイスマイル・ハグミーは、家全体で1色となります。

    部屋ごとにフローリングは変更できますか?

    部屋ごとにフローリングを変更することはできません。各階で同一色となります。

    水回りにも木目フローリングは使用できますか?

    デザイン面でキッチンなどにも木目フローリングを採用する方もいます。水に強い加工がされているといってもやはり水回りには、石目調フローリングやクッションフロアがおすすめです。

    クッションフロアは、現在一条工務店の設定品ではありませんが、サンゲツリリカラで取り扱っています。採用可否を営業さんに聞いてみてください。

    フローリングのメンテナンスはどうすれば良い?

    一条工務店では、メンテナンスフリーの床材が使用されています。基本的には日常のメンテナンスは不要です。

    特にライブナチュラルプレミアムは、水拭きも推奨されていませんので掃除機などの掃除のみできれいが保たれます。

    フローリングのコーティングは必要ですか?

    一条工務店で扱っている床材には、基本的にはコーティングは必要ありません。光沢感のある仕上がりが好きな方や、ペットを飼っている方、傷が気になる方に向けです。

    ライブナチュラルプレミアムにコーティングしてしまうと、保証の対象外となるため注意してください。

    詳細は、▲フロアコーティングはしない人が多いをご覧ください。

    一条工務店には、無垢の床材はありますか?

    現状、無垢の床材はありません。無垢の質感にこだわりたいなら、一番無垢に近い挽き板のライブナチュラルプレミアムがおすすめです。

    一条工務店の床材はシート材でも溝が深く、安っぽさがないので展示場などで実物も確認してみてください。

    一条工務店・床材まとめ

    一条工務店では、さまざまな種類の床材が選べます。希望の雰囲気にあったフローリングを選んでください。

    スクロールできます
    床材種類特徴
    ライブナチュラルプレミアム挽き板限りなく無垢の質感に近い、自然木のぬくもりを感じられる朝日ウッドテックの床材。抗菌・抗ウイルスなどの機能性も抜群。オプション費用はかかるが、床材にこだわりたい方におすすめ。
    モクリア化粧シート1番新しい一条工務店オリジナルの床材。木目が美しく、サラサラとした質感で水にも強い。コスト・デザイン・機能性のバランス重視の方におすすめ。
    EBコートフローリング化粧シート板幅が広く、現代的なデザインの床材が全てのシリーズで標準で採用できるのが魅力。モダン・スタイリッシュな雰囲気がお好きな方におすすめ。
    スリップガードフローリング化粧シート主に階段に使用されている滑りにくいコーティングが施された床材。採用率は少な目だが、スリップ防止にこだわりたい方向け。
    高耐久ナラフローリング突き板高級木材であるナラ材の突き板フローリング。現代的なデザインではないが、「本物思考」の方におすすめ。洋風建築物のような雰囲気に仕上がります。
    石目調フローリング化粧シート水回り用に作られた防水仕様の床材。石目柄の清潔感があるデザイン。洗面・トイレなどの水回りだけではなく居室にも使用できる。

    【PR】フロアコーティングで失敗したくないなら

    一条工務店のフローリングには、基本的にコーティングは必要ありません。しかし、光沢感や耐久性にこだわって、コーティングされる方もいらっしゃいます。石目調フローリングに光沢感を持たせるのも、おしゃれで人気です。

    コーティングを行う場合には、それぞれの目的や予算にあったコーティング会社を見つけることが大切です。フロアコーティングの窓口なら、最大8社から見積を取ることができます。

    利用は完全無料!フロアコーティングは、新築時が一番施工しやすいので、複数社比較して後悔しない選択をしてください。

    \ 厳選された信頼性の高い業者のみ登録 /

    一条工務店紹介制度
    目次