\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

安くて高性能な一条工務店のハグミー!1490万円はムリ?必須のオプションとは

当ページのリンクにはPRが含まれています。
一条工務店のハグミー
  • 一条工務店の家が1490万円で建てられるって本当なの?
  • 安いけどハグミーの性能は実際どうなの?
  • ハグミーのオプション品はどれを採用すれば良い?

「一条工務店の家は高い」と思っていた人にとって、1490万円から建てられるという「ハグミー」は衝撃的な商品ですよね。しかし実際のところ、土地の値段+1490万円ではハグミーを建てることはできません

こちらの記事では、ハグミーの特徴や性能、実際に必要な費用必須・おすすめのオプションまで詳しく解説します。見た目の価格だけで判断すると、後から「思ってたより高かった」と後悔するかもしれませんので、しっかりチェックしてください。

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
  • 元ハウスメーカー営業
  • 家づくりに役立つ情報をブログで定期的に発信
  • 一条工務店【グラン・セゾン】2025年月7月頃引き渡し予定。
  • 性能の徹底比較や、お金の話が得意
  • 一条工務店・紹介実績45件突破!
  • 商品や価格は2025年4月時点のものです。

    目次

    ハグミーはコスパ最強の規格型住宅

    ハグミーは、一条工務店の45周年記念商品として、2023年1月に販売開始されました。一条工務店の業界最高レベルの性能はそのままに、設計費を抑えて安く提供するというコンセプトのもと、「ちょうどいい」住宅として人気が高まっています。

    用意された100プランから間取りを選ぶ規格型住宅

    引用:ハグミーデジタルプラン集

    ハグミーは「規格型住宅」で、あらかじめ用意された間取りの中から自分の好みに合ったプランを選んで建てるスタイルです。他の一条工務店の注文住宅商品のようにゼロから自由に設計するのではなく、決まったパターンの中から選ぶため、設計コストが抑えられています

    用意されたプランは、設計士がプロの視点で「家事ラク動線」や「たっぷり収納」などにこだわって厳選された100種類。打ち合わせの手間も少なくなりますので、忙しい方やプロのおまかせで建てたい方にもおすすめです。

    一条工務店の高性能はそのまま

    耐震性や断熱性、気密性など「家の性能」を売りにしている一条工務店。ハグミーも安いからといって性能が低いわけではありません。標準仕様のままで「長期優良住宅」や「ZEH断熱基準」に対応しています。

    耐震性

    ハグミーの2倍耐震

    ハグミーは、全プラン「2倍耐震」仕様になっています。建築基準法で定められている基準の2.0倍をクリアしており、巨大地震に備えられる設計です。

    建築基準法の1.0倍で、「震度6強~7の地震で倒壊しない」とされていますが、建物が倒壊しないだけではなく、壁のひび割れや建具のゆがみといった室内の損傷を大幅に抑えることができます。

    断熱性・気密性

    ハグミーは、効率の良い設計により、低コストで高い気密性・断熱性を実現しています。外気の影響を受けにくく、「冬暖かく、夏涼しい」快適な空間に。さらに全館床暖房を付けっぱなしでも電気代が安い省エネ住宅です。

    ハグミーの高気密・高断熱設計

    • 壁の継ぎ目を減らす
    • 窓の数を精査
    • 凹凸を減らし外壁の表面積を少なくする
    • 屋根の面積を最小限に
    ハグミーの省エネ設計-1
    引用:ハグミーデジタルプラン集
    ハグミーの省エネ設計-2
    引用:ハグミーデジタルプラン集

    高性能断熱材・EPS1相当

    グラスウールの1.2倍断熱性が高いEPSを採用。湿気に強く固形の断熱材のため、長期的にもヘタることがなく、断熱性を保てます。

    高性能樹脂サッシ(ペアガラス)

    アルミサッシに比べて3倍の断熱効果がある樹脂でできたサッシが標準仕様。さらにペアガラスの中空層にいは熱伝導を抑えるアルゴンガスが充填されています。

    オプションでトリプルガラスに変更したり、ハニカムシェードを追加したりすることで、さらに断熱性を上げることも可能です。

    ハグミーを1490万円では建てられない理由

    カタログなどで「ハグミーは1,490万円~」と書かれているのを見たことがあるかもしれませんが、これは建物本体の価格だけを指しています。実際にはそれだけでは家は建ちません。

    土地とは別に2,000万円以上は必要になると考えておいていいでしょう。

    それでもハイスペックな住宅がこの価格で建てられるのは、市場価格を大幅に下回っていてかなりお得です!

    申請費用・付帯工事費用が必要

    ハグミー・一条工務店に支払う金額

    ハグミーで一条工務店に支払う金額は、「建物本体価格」「建築申請費用」「付帯工事費用」「オプション(カスタム部)」「消費税」に分かれています。

    建物本体価格は、100プランのうち2階建てで1番安い間取りが「1,490万円」となっており、カタログなどに掲載されています。

    贅沢品と思われるオプションを付けなくても、「建築申請費用」は50万円程度「付帯工事費用」は100~120万円程度、必ずかかりますので、予算に入れておきましょう。※地域や施工内容によって金額が異なります。

    申請費用

    建物を建てるための建築確認申請や、長期優良住宅の認定を受けるための申請に係る書類作成費用や手数料。

    付帯工事費用

    建物への水道管の引き込み費用、工事の準備にかかる費用(足場の設置・解体、仮設トイレ、仮設電気・水道の引き込みなど)、工事後に残った土の処分費用。

    まずは希望の条件でどのくらいかかりそうか、見積を出してもらうのがおすすめです。

    最低限必須のオプション

    贅沢品と思われるオプション品を付けなくても、ほとんどの方が必要となるのが「基礎のグレードアップ」と「LED照明」です。

    基礎・地盤改良工事

    地盤改良工事

    建築地の地盤調査によって、必要な基礎が決定されます。土地が建物の重さに耐えられないと判定されると、地盤改良工事が必要となる場合も。

    標準仕様では布基礎が付いていますが、ほとんどの家でベタ基礎にグレードアップとなります。オプション価格は、30~40万円です。

    地盤改良が必要と判定された場合は、さらに70~80万円必要となります。

    オリジナルLED照明パッケージ

    LED照明

    標準仕様の家には、照明が付いていません。今使っている照明を利用したり、別で購入したりして取り付けることも可能ですが、ほとんどの方が「オリジナルLED照明パッケージ」を採用します。

    LEDパッケージは、Panasonic製のシンプルで汎用性の高いLED照明が設定されています。

    「オリジナルLEDパッケージ」は、必要な明るさのLED照明(ダウンライト、シーリングライト、ブラケットライト等)が付けられるオプションです。価格は、坪3,000円で30坪の家の場合約9万円かかります。

    家づくりには外構費や諸費用もかかる

    ハグミーの資金計画

    家づくりには一条工務店に払う金額と土地代金に加えて、さまざまな諸費用がかかります。

    その中でも大きな金額がかかるのが、外構費。車を停めるスペースにコンクリートを敷いたり、防草処理をしたり、ポストを設置したりするために、150~200万円程度必要になります。

    ▶【関連記事】失敗しない!一条工務店の外構

    さらに見落とされがちなのが、火災保険、引越し費用、カーテンや照明など、暮らし始めるまでの諸費用。予算オーバーにならないために、予め準備しておく必要があります。

    わが家は建築が始まってから外構費用が大きく膨れ上がり、予算オーバーになってしまいました…。

    \ 信頼できる営業担当に出会える /

    【寒冷地仕様】ハグミーファムとハグミーの違い

    ハグミーファムとは、寒い地域でも快適に暮らせるように、ハグミーの断熱性を強化したバージョンです。寒冷地、多雪地域、豪雪地域、北海道では、ハグミーファム(HUGme fam)が適用となります。

    項目HUGme(ハグミー)HUGme FAM(ハグミーファム)
    対応地域一般地(本州以南の温暖な地域)寒冷地(北海道・東北・山間部など)
    窓(サッシ)ペアガラスが標準
    (オプションで防犯トリプルガラスに変更可)
    トリプルガラスが標準
    (オプションで防犯トリプルガラスに変更可)
    工法2×4工法
    (38×89mmの木材)
    2×6工法
    (38×140mmの木材)
    厚みのある断熱材が入る
    断熱材EPS1相当・厚み:89mmEPS1相当・厚み:140mm
    本体価格1,490万円~(税抜き)1,630万円~(税抜き)(寒冷地域)
    1,710万円~(税抜き)(北海道)
    坪単価51万円~(税抜き)54万円~(税抜)(寒冷地)
    57万円~(税抜)(北海道)

    ハグミーの高い性能

    「ハグミーも性能が高い」といっても、他の商品と比べてどうなのか気になりますよね。一条工務店で1番人気のアイスマート、同じ規格住宅のアイスマイルと比較します。

    ハグミーも住宅業界トップクラスの「耐震性能」「断熱性能」です!

    規格型のアイスマイル・人気のアイスマーとの比較

    アイスマイルはハグミーと同じ規格型住宅です。4000プランと選べる幅が広く、全館床暖房が標準で付いているなど、ワンランク上の商品です。

    アイスマートは、一条工務店の代表モデルで1番選ばれています。人気の秘密は、断熱性・気密性が最も高いこと、外観・内装が流行りのモダンなデザインであることです。

    スクロールできます
    比較ポイントハグミー(HUGme)アイスマイル(i-smile)アイスマート(i-smart)
    本体価格の目安1,490万円~(約30坪)1800万円~
    (約30坪)
    2,190万円~(約30坪)
    坪単価52万円60万円73万円
    間取り規格型(100プラン)規格型(4000プラン)自由設計
    断熱性能(UA値)約0.4~0.6W/m²・K
    (ファム:0.38W/m²・K)
    0.38W/m²・K約0.25W/m²・K
    断熱性能(Q値)公開なし0.89/m²・K0.51/m²・K
    断熱等級等級5~6等級6相当等級6~7
    気密性能(C値)0.7㎠/㎡以下(社内基準)約0.59㎠/㎡約0.59㎠/㎡
    耐震性2倍耐震
    (建築基準法の2.0倍
    耐震等級3以上
    (建築基準法の1.5倍
    耐震等級3以上
    (建築基準法の1.5倍
    2倍耐震標準対応不可オプション(3,000円/坪)
    工法2×4シングル断熱工法2×6シングル断熱工法2×6外内ダブル断熱構法
    断熱材EPS1号相当89mm
    (ファムは140mm)
    EPS1号相当140mm高性能ウレタンフォーム(140mm+50mm)
    窓(サッシ)Low-Eペアガラス(アルゴンガス封入)樹脂サッシ
    (ファムはトリプルサッシ)
    Low-Eペアガラス(アルゴンガス封入)樹脂サッシ防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ

    ▶【関連記事】一条工務店の坪単価と商品ラインナップ

    断熱性能(UA値/断熱等級)

    「UA値(ユーエーち)」とは、住宅の断熱性能を表す数値で熱の逃げやすさを示します。この数値が小さいほど断熱性能が高く、「夏涼しく、冬暖かい」「冷暖房が効きやすい」快適な家といえます。

    また、断熱等級は国土交通省が定めた、住宅の断熱性能を示す指標です。1~7の段階があり、数字が大きいほど断熱性能が高いと言えます。UA値とηACで決定され、現在は等級4以上で住宅を建築することが義務化されています。

    引用:国土交通省HP

    国から推奨される「省エネ住宅」ZEH・長期優良住宅の基準は、0.4~0.6W/m²・K以下、断熱等級5以上です。※地域によって異なります。

    トップクラスの性能を持つアイスマートでは、UA値は0.25W/㎡・Kと業界トップクラスの数値です。アイスマイルでは、0.38W/㎡・K、ハグミーでは0.4~0.6W/m²・Kとなっています。これでも、十分冷暖房効率が良く、補助金や税制優遇も受けられます。

    ハグミーも寒冷地仕様や、オプションでトリプルサッシに変更すれば、他の商品に劣らない断熱性になりますよ!

    断熱性能に大きく関わっているのは、壁の断熱材。アイスマートに使用されている断熱材は、グラスウールの約2倍の断熱性能を持つ高性能ウレタンフォーム。ウレタンフォームを構造用合板の内側と外側に配置し、合計190mmという厚みで家全体を断熱しています。

    ハグミーとアイスマイルで使用されているのは、グラスウールの約1.2の断熱性を持つEPS1号相当です。ハグミーでは、89mm(ファムは140mm)、アイスマイルは140mmの厚さが入っています。

    気密性能(C値)

    C値(シーち)」とは、住宅のすき間の少なさ=気密性能を示す数値です。数値が小さいほどすき間が少なく、気密性が高いということになります。気密性が高い家は、熱の出入りを抑え、花粉・排気ガス・騒音・害虫の侵入を防げるなどメリットが多いです。

    次世代省エネ基準のC値は、5.0㎠/㎡(Ⅲ地域以南)であるのに対して、アイスマートやアイスマイルは、0.59㎠/㎡という高基準です。ハグミーでも0.7㎠/㎡以下という社内基準が設けられています。1.0㎠/㎡であれば「高気密住宅」といえるため、いずれの商品も冷暖房が効きやすく、快適な住宅といえるでしょう。

    一条工務店では、全軒気密測定を実施しています。「高い自社基準をクリアしていないと、次の工程に進めない」というルールが設けられていますので安心です。

    耐震性

    建築基準法の2.0倍をクリアしている「2倍耐震」は、なんとハグミーだけが標準仕様。アイスマートなどの注文住宅商品は、3,000円/坪で2倍耐震にグレードアップ、アイスマイルは対応不可となっています。

    耐震性に強い厳選した間取りだけを扱っているハグミーだからこそ、コストをかけずに耐震性が強い家を実現できています。

    ハグミーは他の商品と比べると、断熱性能が低い部分もありますが、「高断熱住宅」の中でもかなりトップクラスであることがわかります。

    ハグミーの標準仕様・オプションの紹介

    ハグミーは建物価格を抑えるため、標準仕様が必要最小限になっています。その中でもよく採用されるオプションや、採用ルールなどをご紹介します。

    全館床暖房

    全館床暖房
    引用:一条工務店公式HP

    オプション価格:22,000円/坪(税抜)

    他の商品では標準仕様となっている全館床暖房が、ハグミーではオプションとなっています。オプション価格は、1坪あたり2.2万円、30坪の家で66万円(税抜)です。

    冬の寒さが厳しい地域でも快適に暮らせることで人気の全館床暖房は、ハグミーでも最も採用されているオプションだそうです。

    太陽光発電・蓄電池

    太陽光パネル
    引用:一条工務店公式HP

    太陽光パネル:220~240万円/坪(税抜)
    蓄電池:??万円/坪

    太陽光パネルも採用率が高いオプションです。初期費用はかかりますが、家の電気代をまかなえて、余った電気は売電も可能。年々電気代が上昇しているため、長期的なメリットを考慮して採用される方が多いようです。

    太陽光発電を搭載するメリット

    • 家で使う電気をまかなって電気代が安くなる
    • 余った電気を電気会社に売れる
    • 災害時にいつもと変わらない生活ができる
    • 強化ガラスのため塗り替えなどのメンテナンス費が不要

    間取りによって搭載できる容量が決まっており、13kW前後となることが多いようです。オプション価格は、220~240万円となっています。

    太陽光パネルに加えて蓄電池も設置すれば、日中余った電気を夜に利用することができ、さらに効率的に電気を自給自足できます。蓄電池単体でのオプション価格は公表されておらず、太陽光パネルの容量などによって異なるようです。

    ハイドロテクトタイル

    ハイドロテクトタイル
    引用:一条工務店公式HP

    オプション価格:17,600円/坪(税抜)

    太陽の光で汚れを分解して洗い流してくれるハイドロテクトタイル。いつまでもきれいな外壁を保てるのが魅力です。

    オプション価格は、1坪あたり17,600円で、30坪の家の場合52.8万円です。

    ハグミーでは、ハイドロテクトタイルとよく似ている見た目の外壁タイルが標準となっています。デザイン性が高くメンテナンスコストも抑えられるため、「標準で十分」と考える方も多いようです。

    トリプル樹脂サッシ

    防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ
    引用:一条工務店公式HP

    オプション価格:22,000円/坪(税抜)

    ハグミーでは、高性能実施サッシ(ペアガラス)が標準となっています。さらに断熱性能をアップしたい方は、防犯トリプルガラスにオプションで変更できます。※ファムの場合は、トリプルサッシが標準。

    オプション価格は、1坪あたり22,000円で30坪の家の場合、66万円です。

    トリプルサッシへ変更すれば、他の商品にも引けを取らない断熱性能までアップグレードできます。断熱性だけではなく、防犯性や遮音性もアップ

    デメリットとしては、窓の重量が増すため大きい窓は開け閉めに力が必要になる点が挙げられます。コストとメリット・デメリットを考慮して決定してください。

    キッチン・カップボード

    ハグミーでは、キッズカウンターキッチンオープン型キッチンが標準となっています。

    キッズカウンターキッチンは、「キッズデザイン賞」を受賞した機能性が高い商品。手元が隠せる、収納量が多い、お子さまの勉強を見守れるなど、使い勝手が良いです。

    オープン型キッチンは、他の商品でも採用されている「ラシックシリーズ」。コンパクトでありながら、十分な機能を備えています。

    キッズカウンターキッチンの方が大きいため、間取りの中にキッズカウンターが入っている場合、オープン型キッチンに変更することが可能ですが、逆はできません。

    一条工務店では、「グレイスシリーズ」「スマートシリーズ」といったキッチンの取り扱いもありますが、採用不可です。他のメーカーのキッチンを入れることもできません。

    ラシックシリーズのカップボード

    カップボード(食器棚)は、全てオプションです。ラシックシリーズが採用され、サイズによって価格は異なりますが、17~58万円です。サイズ的にも採用しやすく最も人気な180cmタイプは319,000円。下側のベースだけにすることも可能で、215,600円となります。

    カップボードは家具屋などで購入しても良いですが、その場合も値段が高くなりがちです。一条工務店で設置すると、キッチンとデザインを合わせられる、地震で倒れない、引っ越し時には設置されているなどのメリットがあります。カップボードも人気のオプションです。

    洗面台

    ハグミーの洗面台

    洗面化粧台もラシックシリーズが採用され、幅90cmのタイプが標準で付いています。三面鏡や上下の収納、掃除しやすいフロートキャビネットなど使いやすさ抜群です。

    より収納が欲しい場合は、135cmにグレードアップを検討しても良いでしょう。(オプション価格:79,200円)しかし間取りによっては採用できない点に注意です。

    一条工務店では、グレイスシリーズ、スマートシリーズの洗面台も扱っていますが、ハグミーでは採用できません。また、他のメーカーの洗面台を施工することも不可となります。

    ▶【関連記事】便利でおしゃれな洗面台の選び方│取りやめて造作にした理由

    ハグミーの間取り・変更できるポイント

    ハグミーの間取りは、100種類から選ぶだけで変更することはできません。「ドアを開き戸から引き戸に」「窓をもう少し大きく」などの細かい指示であっても不可となります。

    その中でも予め図面に記載されていても打合せで変更できるポイントがいくつかありますので、ご紹介します。

    間取りの左右反転

    予め用意された間取りは、左右(東西)反転することが可能です。上下(南北)の反転はできません。

    敷地にあわせて反転すればぴったりなプランがあれば、相談してみましょう。

    ホスクリーンの位置

    室内物干し金物「ホスクリーン」は、洗濯物の部屋干しに便利なアイテムです。使わないときには取り外しもできます。

    6本まで標準で取り付けることが可能で、各間取りの推奨している場所に設置されています。移動したい場合は、打合せで位置を変更することが可能です。

    照明・コンセントの種類・位置

    照明の種類や取付位置は、注文住宅と同様に打合せで決定します。LEDパッケージに含まれている照明から取り付けたいものを選び、位置を指定します。各部屋に必要な明るさの照明は提案がありますので、安心してください。

    コンセント計画では、生活動線を意識して「使う場所に足りる数」を指定していきます。コンセントが足りない場合、延長コードを使用しなければならず、とても不便です。掃除機・家電・充電器の使用場所や、将来の家具配置を想定してしっかり相談してください。

    ハグミーの打合せは、間取りに合わせた照明・コンセントの計画が中心となっています。

    エアコンの位置

    エアコンの位置は、同じ部屋内であれば移動することができます。※エアコン自体はオプション品となります。家具を置きたい場所などにあわせて、位置を検討してください。

    ▶【関連記事】一条工務店のエアコン選び・完全ガイド

    下地の追加

    何も指定していない壁は、「石膏ボード」という建材が入ります。石膏ボードにネジやビスを打っても重たいものを支えることができないため、物を取り付ける壁には木材の「下地」を入れます。

    今後壁掛けテレビや棚を設置したい場所には、打合せで「下地」の位置を指示しましょう。DIYが好きな方にも下地の計画がおすすめです。

    下地を入れるおすすめの場所

    • 壁掛けテレビ
    • トイレのペーパーホルダーやタオル掛けリング
    • 収納棚

    ハグミーのカスタマイズ・施主支給という裏ワザ

    ハグミーでは打合せ中に選べる選択肢が、注文住宅に比べて少ないです。しかし、おしゃれでこだわりのある住宅に仕上げることも可能です。

    一条工務店に発注するのではなく、取り付けたいアイテムを施主支給してカスタマイズする裏技をご紹介します。

    照明

    照明は住宅のデザインを左右する大切なアイテムです。LEDパッケージで選べる照明は、シンプルな商品が多いですので、自分で好みの照明を見つけて取り付けるとおしゃれ度がアップします。

    打合せでは、照明の土台となる「引っ掛けシーリング」だけ計画してください。

    おしゃれな照明は、インテリアショップや、Amazonや楽天市場などのインターネットショッピングでも、たくさん取り扱っています。

    トイレットペーパーホルダー・タオル掛けリング

    トイレのトイレットペーパーホルダーや、洗面のタオル掛けリングは一条工務点でも取り扱いがありますが、自分でおしゃれなアイテムを見つけて設置すればオリジナルの空間になります。

    トイレットペーパーホルダーやタオル掛けリングもインターネットショッピングに豊富な商品がありますので、お気に入りのデザインを探してみてください。

    クロス・アクセントパネル

    ハグミーでは、一条工務店のオリジナルクロスしか採用することができません。アクセントクロスは5種類しかなく、さらにアクセントとして変更できるのは2か所までというルールがあります。

    しかし、引き渡し後に好きなデザインのクロスやアクセントパネルでおしゃれなアクセント壁を演出することができます。簡単に貼れるアイテムも販売されていますので、DIYがお好きな方はぜひチャレンジしてみてください。

    ハグミーの打合せの流れ

    ハグミーの打合せは、2回となっています。2回目の打合せは、最終仕様確認なので、実質設計士と話し合う打合せは1回です。契約時には間取りプランを決定するため、初回の打ち合わせでは、照明やコンセントの位置を決めていきます。

    間取りは100プランありますが、敷地に合う選択肢は実質2~3プランになることが多いようです。

    設備のカラーなどは専用のサイトにアクセスして、あらかじめ家でカスタマイズする流れになっています。インターネットショッピングのようにサクサク選択できます。

    「忙しくて打合せの時間が取れない」など、スムーズに家づくりを進めたい方にもハグミーはおすすめです。

    まとめ・ハグミーは高性能住宅を高コスパでスムーズに建てたい人におすすめ

    ハグミーは、高性能な家を手ごろな価格で建てたいという方にぴったりの、コスパ最強・規格型住宅です。打ち合わせの負担が少ないので、忙しい共働き夫婦や、初めての家づくりに不安がある方にも向いています。

    ハグミーがおすすめの人

    • 高性能住宅を安くで建てたい人
    • コストパフォーマンス重視の人
    • 間取りに細かいこだわりがない人/li>
    • スムーズに打合せを進めたい人
    • DIYが得意で引き渡し後にカスタマイズしたい人

    ハグミーでもデザイン性を諦めずに理想の家づくりを進めることが可能ですので、お気に入りのアイテムを探しながら家づくりを楽しんでください。

    一条工務店を検討中なら!紹介制度を有効活用

    一条工務店で建てるなら必ず受けていただきたいのが、「紹介制度」。最大35万円のオプション品が無料になるだけではなく、信頼性の高い営業さんを紹介してもらえたり、QUOカードがもらえたりとメリットがたくさん。展示場へ行く前がチャンスです。

    ハグミーでは、オプション品が無料になる特典は受けれられないのですが、打合せ中に他の商品に切り替える方も少なくないので、登録だけ済ませておくと安心です。

    詳細は、▶一条工務店の紹介制度を受けたい方へでご紹介しています。

    \ 紹介実績50件突破 /

    【PR】賢く家づくりの情報収集をするなら・タウンライフ家づくり

    タウンライフ家づくり

    「家づくり、何から始めて良いかわからない」「いきなり住宅展示場に行って押し売りされたらどうしよう…」「先にカタログで下調べをしたい」という方におすすめなのが、タウンライフ家づくり

    要望や予算にあったハウスメーカーをおすすめしてもらえたり、間取り・見積を無料で作成してもらえたりするため、効率的に情報収集をしたい方たちに人気が高まっています。

    間取りの提案を複数社から受けられるのは、ハウスメーカー比較時のみ。今後の家づくり成功に向けて豊富なアイデアをもらうため、今の間に賢く情報収集をしましょう。

    人生で1番高額な買い物になる中で、プランを探せたり、予算、間取り、家族構成から複数社比べる事が出来たのが良かったです。家族それぞれこだわる部分があり、予算の中にどれだけ要望を積み込めれるかを判断出来るという意味でも良かったです。

    対面で打ち合わせすると契約しなければならない雰囲気になるのが嫌だったので、タウンライフ家づくりのように、こちらの希望を提案してそれに沿って間取り図を作成して家に送ってきてもらえるのは、家族でゆっくりと話し合うことができたので良かったなと感じています。

    ▶タウンライフの詳しい口コミはこちら

    土地を購入する方向けに、土地探しのサポートもあります。利用は完全無料ですので、ぜひ利用してみてください。

    一条工務店を検討中の方は、必ず「紹介制度」を先に受けてください。▶一条工務店の紹介制度について

    \ 累計利用者数40万人突破 /

    • 要望・予算にあったハウスメーカーを紹介
    • 希望する資料・パンフレットの請求
    • 間取りの提案・見積依頼
    • 土地探し
    一条工務店紹介制度
    目次