一条工務店は総額いくらで建てられる?リアルな見積6件公開!

- 一条工務店で家を建てるといくらかかる?
- 家づくりの総額・資金計画を知りたい
- 予算内で一条工務店の家建てられそう?
今、最も売れている注文住宅、一条工務店。気になるけれど「予算内で建てられるのか」気になりますよね。
この記事では、実際に建てた施主さん達の見積を大公開!建物代だけではなく、家づくりの資金計画の方法についてもご紹介していますので、予算と比較したい方はぜひ参考にしてください。
最大35万円のオプションが無料になる▼紹介制度についても記載しています。展示場に行く前がチャンスですので、一条工務店を候補に入れている方は必ずチェックしてください。
予算内のハウスメーカーを探す
最初のステップ
「まずは予算内のハウスメーカーを探したい」とお考えなら、一括で複数のハウスメーカーに資料請求してみませんか。
あなたにぴったりの間取り&見積をプロから提案してもらえるため、アイデアを今後の家づくりの成功に生かせます。

- 予算や理想にあうハウスメーカーを提案
- 要望にあわせた間取り・見積がもらえる
- パンフレットの請求ができる
- しつこい電話営業やDMは一切なし
- 効率的に情報収集&ゆっくり家で検討
- 土地探しの相談も可能
【PR】
\ 成功する家づくり冊子プレゼント中 /

一条工務店の平均的な総額・30坪を例に解説
30坪の建物本体価格:約2,750万円(2,500~3,000万円)
※アンケートの平均価格
※オプションを含む金額(税込)
一条工務店で家を建てる場合の総額は、坪単価と延床面積、そして選ぶオプション、太陽光の容量などによって異なります。一般的な30坪(約100㎡)の家で、建物本体価格は2,500~3,000万円が目安です。

しかし、家づくりにかかる費用は建物価格だけではありません。次の章からその内訳を詳しく解説します。
家づくりの資金計画のきほん
注文住宅を建てる際には、以下のような費用が発生します。

- 建物本体価格:ハウスメーカーに支払う費用。
- 土地代金:(土地を購入する場合)
- 外構費用:庭や駐車場、フェンスなどの整備費用
- 登記費用:所有権移転・抵当権設定などにかかる費用
- 家具・家電・インテリア:引っ越し後に必要になる備品費用
- テレビアンテナ費用:アンテナを設置する場合の工事費用
- 引っ越し費用
- 手数料:住宅ローンの貸付手数料や、土地の購入にかかる仲介手数料など
例えば、2,750万円の建物本体価格であっても、土地代1,500万円、外構費用200万円、諸費用300万円がかかれば、総額は約4,750万円になります。
諸費用の部分が見落としがちなので、しっかり計画に入れて予算に収まるようにしましょう。
一条工務店の価格の特徴
一条工務店の建物価格を知る上で重要なポイントを3つお伝えします。
商品タイプでグレードがある
一条工務店は、「アイ・スマート」や「アイ・キューブ」といった複数の商品タイプを提供しています。これらのタイプごとに坪単価が異なり、同じ30坪の家でも何百万単位で価格が変わることがあります。
「アイスマイル」や「ハグミー」といった、自由設計ではなくプランが決まっている商品は、比較的価格を抑えられます。

▶【関連記事】一条工務店の坪単価と商品ラインナップで、最新の価格情報を公開しています。
坪数や地域によって坪単価がかわる
一般的に、家が大きいほど坪あたりの単価は安くなる傾向があります。また、運搬費や人件費の関係で地域によって価格が変わるため、同じような家でも他のオーナーと価格が違う場合があり、注意が必要です。
価格は年々上昇傾向
住宅業界全体で、材料費や人件費の上昇により価格が上がっています。一条工務店も例外ではなく、坪単価が毎月少しずつ高くなっています。建物代金は、契約日が基準となりますので、はやめの契約がおすすめです。
一条工務店オーナーの見積公開
実際に一条工務店で家を建てたオーナー様、6世帯の見積もりを公開します。
Yさん【ブリアール】32坪 / 土地購入なし

- 建物本体価格:2,735万円
- 解体費用 :56万円
- 外構費用 :156万円
- 一条提携・家具:59万円
- カーテン :28万円
- 融資手数料 :32万円
- 火災&地震保険:19万円
- 合計 :3,098万円
ブリアールで32坪の家を建築されたYさんは、一条工務店の総額が2,753万円、家づくり総額は3,098万円。オプション費用は、300万円でした。土地の購入費用がないため、建物本体価格以外にかかった費用は345万円となっています。

細かい事を言うと、ここから更に家電やら小物やらでまた結構使っちゃてます。
我が家は土地代が無い分、とても助かっていますが(^◯^)b
家本体以外にかかる費用って、思ってたよりも、結構あるんだなぁーという実感です。
資金計画
- 総額 :3,098万円
- 住宅ローン:2,600万円(変動金利 0.825%)
- 自己資金 :498万円
Yさんは、預貯金で498万円を用意され、住宅ローンの借入額は2,600万円となっています。月々の返済額試算は71,292円/月です。(35年/元利均等返済/0.825%)
Tさん【アイスマイル+】32坪


- 建物本体価格:2,859万円
- 土地代金 :2,100万円
- 外構費用 :291万円
- 仲介手数料 :100万円
- インテリア :25万円
- 火災保険料 :13万円
- 水道別途工事:53万円
- 引っ越し費用:10万円
- 合計 :5,560円
アイスマイル+で32坪の家を建築されたTさんは、一条工務店の総額が2,859万円、土地代金が2,100万円、その他の諸費用をあわせて、家づくり総額は5,560万円でした。



我が家は当時、あまり資金的余裕がなかったため、色々と節約しようと思い計画を立てていました。
しかし、いざ住み始めてみると一生に一度の大きな買い物だったので好きなように建てれば良かったかなっと少しだけ後悔しています。
資金計画
- 総額 :5,560万円
- 住宅ローン:5,060万円
- 自己資金 :500万円
Tさんは、預貯金で500万円を用意され、住宅ローンの借入額は5,060万円となっています。月々の返済額試算は137,017円/月です。(35年/元利均等返済/0.750%)
Aさん【アイ・スマート】41坪


- 建物本体価格:2,859万円
- 土地含む・その他費用:2,008万円
- 合計 :5,560円
人気商品である、アイ・スマートで41坪の家を建築されたTさんは、一条工務店の総額が3,792万円、家づくり総額は5,800万円。土地を含むその他の金額が、2,008万円となっています。



一条工務店のみならず、諸費用というものがなんやかんや必要になり小さいものが積み重なって結構初めにお金がかかります。
すぐに支払えるお金がある程度貯まってから、建築をする方がいいです。
資金計画
- 総額 :5,800万円
- 住宅ローン:5,500万円
- 自己資金 :300万円
Aさんは、預貯金で300万円を用意され、住宅ローンの借入額は5,500万円となっています。月々の返済額試算は14,931円/月です。(35年/元利均等返済/0.750%)
Sさん【アイスマイル+】34坪


- 建物本体価格:2,966万円
- 土地含む・その他費用:1,534万円
- 合計 :4,500万円
アイ・スマイルプラスで34坪の家を建築されたSさんは、一条工務店の総額が2,966万円、家づくり総額は4,500万円。土地を含むその他の金額が、1,534万円となっています。



他社ではオプションになるようなものが、一条工務店では標準装備になっていることが多いです。
一見高い金額に思えるかもしれませんが、他ハウスメーカーにて同様の装備にして見積もりを出してもらうとあまり大きく変わらない金額になってきました。
資金計画
- 総額 :4,500万円
- 住宅ローン:3,500万円
- 自己資金 :1,000万円
Sさんは、預貯金で1,000万円を用意され、住宅ローンの借入額は3,500万円となっています。月々の返済額試算は94,774円/月です。(35年/元利均等返済/0.750%)
Mさん【アイスマイル】36坪


アイ・スマイルで36坪の家を建築されたMさんは、一条工務店の総額が2,756万円、家づくり総額は4,177万円。土地代金が977万円、その他の費用が444万円となっています。
プランが決まっているアイ・スマイルではやはり建物本体価格が割安になっています。



なかなか費用を抑えるのは、難しい一面がありました。
- 建物本体価格:2,756万円
- 土地代金 :977万円
- 外構費用 :150万円
- インテリア :30万円
- 火災保険料 :20万円
- テレビアンテナ:10万円
- 引っ越し費用:20万円
- 融資手数料:130万円
- 水道工事関連費用:23万円
- 合計 :4,177円
資金計画
- 総額 :4,177万円
- 住宅ローン:3,500万円
- 自己資金 :677万円
Mさんは、預貯金で677万円を用意され、住宅ローンの借入額は3,500万円となっています。月々の返済額試算は94,774円/月です。(35年/元利均等返済/0.750%)
Pさん【ハグミー】32坪


- 建物本体価格:2,525万円
- 土地 :300万円
- その他諸費用:175万円
- 合計 :3,000万円
32坪の家を建築されたPさんは、一条工務店の総額が2,525万円、家づくり総額は300万円。オプション費用は、300万円でした。
最も安く建てられる規格住宅のハグミー。一条工務店の高性能はそのままに、価格が抑えられるため人気が高まっています。



性能評価の非常に高い一条工務店で出たお得なセットだったので、一番は金額面でハグミーに決めました。
外観のデザインや細かい間取りや設計のこだわりも無かったので、型が決まっているハグミーでも何の問題も無いと夫婦で判断しました。
▶一条工務店・ハグミーの実例集│実際に建てた人の総額・口コミを公開では、さらに多くの方のハグミー実例を、写真と一緒にご紹介しています。
資金計画
- 総額 :3,000万円
- 住宅ローン:2,500万円(変動金利 0.825%)
- 自己資金 :500万円
Yさんは、預貯金で500万円を用意され、住宅ローンの借入額は2,500万円となっています。月々の返済額試算は68,550円/月です。(35年/元利均等返済/0.825%)
▶【関連記事】安くて高性能な一条工務店のハグミー!1490万円はムリ?必須のオプションとは
やや高めのハウスメーカー・一条工務店で建てるメリット
一条工務店で建てたオーナー様は、建物本体価格について「やや高い」と感じているようです。


最初は「高い」と感じますが、標準仕様が多い点や、メンテナンスコストやランニングコストが抑えられる点で選ばれています。オーナー様たちの口コミをもとに、一条工務店で建てるメリットをご紹介します。
標準仕様が充実


一条工務店は標準仕様が充実しており、生活に必要な設備をプラス料金なしで揃えられる点が安心です。ハウスメーカーでは、「契約後のオプション追加による見積の上がり幅が大きい」ということがよくあります。
一条工務店では「希望によりグレードアップしたい」時のみオプションを追加すれば良いので、契約後に見積が上りにくいのが嬉しいポイントです。



太陽光と蓄電池などは、特に他ハウスメーカーで付けようと思うと、一条工務店よりも高額のオプションになってきます。
他社ではオプションになるようなものが標準装備になっていることが多いのでおススメです。



一条工務店は標準装備ですでに床暖房が全館ついていたり、とにかく気密性が高くて家自体の気温を保つことが優れているなと思うので、多少坪単価が高くても良い買い物をしたなと思えます。
家のグレードによってはクローゼットの中に棚や引き出しが初めからついているものもあるので、収納家具を買わなくて良いので助かりました。
メンテナンスコスト・ランニングコストが安い
一条工務店の家は、住み始めてからお金がかからないという点で、「トータルで考えればコストパフォーマンスが良い」と選んでいる方が多いようです。
一条工務店のお金がかからないポイント
- 高品質な断熱材や窓(サッシ)を使用しているため、冷暖房効率が良い
- 大容量の太陽光発電で電気代大幅ダウン・売電収益も
- 外壁の塗り替え不要のハイドロテクトタイル
- シロアリ対策不要・防蟻処理
- 強化ガラスの太陽光パネル搭載で屋根の葺き替え不要



太陽光発電、蓄電池、外壁タイルなど住み始めてからのコストパフォーマンスはとても良いと思います。



一条工務店は間違いなく素晴らしい家だというのは間違いありません。一生に一度の大きな買い物。後悔のない買い物をしてほしいと思っております。良い家を建てたなら仕事も頑張れるかなっと。
一条工務店オーナーのリアルな声は、▶【関連記事】一条工務店はなぜ人気?建てた人のリアルな口コミ・評判まとめでさらにご紹介しています。
一条工務店の総額まとめ
一条工務店で家を建てるときの総額は、建物本体価格に加え、土地代金や外構費用、諸費用などが影響します。特に商品タイプや、地域・契約時期などが坪単価に影響するため、自分に合ったプランを営業さんに相談して提案してもらいましょう。
一条工務店の建物価格は、ハウスメーカーの中で「やや高め」ですが、今後何十年と住むことを考えると「コストパフォーマンスが良い」という理由で多くの方に選ばれています。
展示場見学の前がチャンス!豪華特典・紹介制度


一条工務店を検討しているなら、最大35万円のオプションが無料になる紹介制度をぜひ利用してください。住宅展示場に行った後には紹介を受けられないので、家づくり計画段階ではやめに登録しておきましょう。当ブログからも紹介しております。
\ まずは質問だけでもOKです /
詳しく知りたい方は、一条工務店の紹介制度│豪華特典・やり方について徹底解説をご覧ください。
【PR】賢く家づくりの情報収集をするなら・タウンライフ家づくり
家づくり、こんなお悩みありませんか?
- 住宅メーカーが多すぎて、何を基準に選べばいいかわからない
- 共働きや子育て中で住宅展示場を回る余裕がない
- 諸費用やローンも含めて、どのくらいの予算で何ができるか不透明
- 土地探しと家づくりを同時にどう進めればいいのかわからない
- 住宅展示場に行ったら強引に営業されないか不安
「予算ってどれくらい?」「間取りはどう決めたらいい?」「土地もまだ決まってない」そんな家づくりの最初の悩みをまとめてサポートしてくれるのが、タウンライフ家づくりです。
理想にあったハウスメーカーをおすすめしてもらえたり、間取り・見積りを無料で作成してもらえたりするため、効率的に情報収集をしたい方たちに人気が高まっています。
展示場に行って営業される前に、「ゆっくり予算立てをしたい」という方にもおすすめです。


住宅展示場を一つひとつっ見学するのは、時間と労力がかかります。特に仕事が忙しい方やお子さまがいらっしゃる家庭では1日に回れる展示場の数も限られてしまうかもしれません。
なんとなく立ち寄った展示場で営業されて、流れのまま話が進んでしまい、気づいたらあまり納得できないまま契約…というお話も、実はよく耳にします。
住み始めてから後悔しないためにも、最初にしっかり情報を集めておくことが大切です。いろんな住宅メーカーの相場をつかみ資金計画についてもしっかり考えることで、余計な出費をしなくてすみます。


さらに詳しいタウンライフ家づくりの口コミ・評判、使い方を知りたい方はこちら
▶【口コミ・評判からわかった】タウンライフ家づくり×一条工務店の失敗しない使い方
▶営業電話なしで間取りをもらう!タウンライフ家づくり活用のコツ
スマホでたった3分入力するだけで、スムーズに理想の住まいに近づきます。利用は完全無料ですので、ぜひ利用してみてください。
\タウンライフ家づくりの特徴/
- 完全無料・ネット完結・電話営業0でハウスメーカー比較ができる
- 家づくりの最初のステップに利用されるサービス
- パンフレット請求だけではなく間取り作成や土地探しも相談可能
- まだ家づくりは数年後、マンション・建売と迷っていても利用OK
- 累計利用者40万人超の安心サービス
- 「予算立てに役立った」「効率的に比較できた」など高評価な口コミ多数
\ 【PR】希望条件を3分で入力するだけ /



