タウンライフ家づくりで【一条工務店】に資料請求!口コミやメリットを紹介

- タウンライフ家づくりで間取りが無料でもえらるって本当?
- 資料請求したらしつこく営業電話がかかってこないか不安。
- まだ建てるのは先だけど、利用して大丈夫かな?
こちらの記事では、タウンライフ経由で一条工務店に資料請求しようか迷っている方に向けた上記のお悩みに回答します。実際にタウンライフ経由で一条工務店に資料請求した方の口コミや資料の情報を独自調査しましたので、参考にしてくださいね。

タウンライフ家づくりとは

タウンライフ家づくりは、ハウスメーカーの情報を一括で取り寄せることができる無料のサービスです。希望の条件をフォーマットに沿って入力(所要時間:3分)するだけで、あなたに合うハウスメーカーを提案。その中で気になったメーカーに資料請求することができます。

最近では、住宅展示場へいきなり行くのではなく、インターネットやSNSで情報収集を行ってから見学に行くのが一般的です。タイムパフォーマンスを重視する人が増えたため、豊富な情報や便利なサービスを賢く使って後悔しない選択をしようという傾向にあります。
いきなり展示場にいくデメリット
- 1日で1~3社しか回れず得られず得られる情報が少ない
- 「土地の有無」や「予算」などのヒアリングに時間が取られる
- 予算にあわないメーカーと話を進めてしまう
- 営業担当に押されて冷静な判断ができなくなる
タウンライフ家づくりで情報収集することで、自宅にいながらゆっくり情報収集・検討を進めることができます。家族の要望や予算にあったハウスメーカーに見学にいけば、無駄に営業されることもありません。
予め希望の条件が伝わった上で見学すると、知りたい情報を得ることに時間を有効活用できます。

「メールでの連絡希望」と記載しておけば、営業電話がかかってくることはありませんでした!
タウンライフ家づくりで一条工務店に資料請求をした人の口コミと満足度


今回のアンケートでは、「タウンライフ家づくりを通して知りたかった情報が得られた」と答えた人が100%で、満足度が高い結果となりました。
複数のハウスメーカーを効率的に比較できた



希望の間取り:3LDK(36~40坪)
予算:3,001~4,000万円
様々な会社の資料請求が一括でできて便利でした。
一社ずつHPから確認していると大変だったので、時間が短縮できました。
それぞれの会社の特徴を比較したかったため、カタログでゆっくり確認できてわかりやすかったです。
Aさん(30代夫婦・子ども2人(6歳・3歳))
(ハウスメーカー検討中)



希望の間取り:2LDK(~25坪)
予算:1,001~2,000万円
その時の本命、一条工務店と他のハウスメーカーを比較できたのがよかったです。資料請求後は、各社から送られてくる資料の内容をチェックして、どの会社からどんな資料が届いたのかまとめました。
一条工務店の営業担当者から連絡が来た際も、タウンライフ家づくりを経由していることで、しつこい営業を防げたのかなと思います。
Kさん(30代一人暮らし)
一条工務店で契約済
家づくりの予算立てに役立った



希望の間取り:3LDK(31~35坪)
予算:3,001~4,000万円
予算内で建てることができるのはどんな住まいか、相場はどの程度なのか、そしてそれぞれの強みや特徴などざっくりとした内容ですが知ることができて、マイホームのイメージを固めることにつながったので良かったです。
Hさん(30代夫婦・子ども1人(4歳))
ハウスメーカー検討中



希望の間取り:3LDK(31~35坪)
予算:3,001~4,000万円
各ハウスメーカーの特徴や価格帯、間取りの提案を比較することができ、自分の理想に合った家づくりの方向性が明確になったからです。
また、見積もりや具体的なプランを複数のメーカーから得ることができ、予算や仕様の調整にも役立ちました。無料で詳細な情報を得られたことは非常に助かりました。
Mさん(30代夫婦・子ども1人(0歳))
ハウスメーカー検討中



複数のハウスメーカー・工務店に一括で資料請求、間取りプラン、見積もりを依頼できたからです。各社の特徴や提案を比較検討することで、自分の希望に合う家づくりや相場観を把握することができました。
特に間取りプランは、具体的なイメージを掴む上で大変役立ちました。妻とも相談し楽しく進めることができました。
Sさん
(一条工務店で契約済)
展示場へ行く前の予習になった



希望の間取り:4LDK(31~35坪)
予算:2,001~3,000万円
一条工務店に資料請求をしたことで、具体的な間取りプランと詳細な見積もりが得られたことが非常に良かったです。特に、断熱性能や省エネ性能といった一条工務店ならではの強みを詳しく説明した資料があり、家づくりにおける新たな視点を得ることができました。
カタログも豊富で、施工事例やデザインの選択肢が分かりやすく掲載されており、家族全員でイメージを共有するのに役立ちました。営業担当者の対応も丁寧で、私たちの質問や要望に的確かつ迅速に対応してくださった点も大変満足しています。
Mさん(30代夫婦・子ども2人(小学生))
ハウスメーカー検討中



希望の間取り:3LDK(36~40坪)
予算:2,001~3,000万円
すごい勧誘が来るかと不安でしたがそんなことはなく、展示場に行く前の予習になった。どのようにコストカットしてるかなど、自社で開発してるのがわかり、他社との比較にもなった。
コストパフォーマンスという点で、「自社開発がすごいのだな」と感じたし、家を建てるときも安心感にもなった。見に行く前に情報を入れておいてよかった。
Uさん(30代夫婦・子ども1人(0歳))
ハウスメーカー検討中
商品についての理解が深まった



希望の間取り:4LDK(31~35坪)
予算:2,001~3,000万円
タウンライフ家づくりを通して一条工務店に資料請求して良かった点は、商品のパンフレットを送ってもらえて参考にできたのも良かったのですが、担当者と繋がることができたのがとても良かったなと感じています。
家づくりは自分たちだけではわからないことや、不安なことがあったので、担当者から電話をもらうことができたおかげで、パンフレットに書かれていた商品のわからないこと、不安なことを聞くことができたのは良かったです。
Nさん(40代夫婦・子ども3人(12歳、9歳、6歳))
一条工務店で契約済



希望の間取り:4LDK(36~40坪)
予算:3,00~4,000万円
タウンライフ家づくりを通じて一条工務店に資料請求を行った結果、同社の高い断熱性能や全館床暖房など、他社にはない特徴を詳しく知ることができました。
特に、全館床暖房は家全体を均一に暖めるシステムで、冬場の快適さが期待できると感じました。また、標準仕様でも高性能な設備が整っている点も魅力的でした。
Kさん(30代夫婦・子ども1人(5歳))
ハウスメーカー検討中



希望の間取り:3LDK(31~35坪)
予算:2,00~3,000万円
一条工務店に資料請求をしたことで、家の構造や仕様について非常に詳しく知ることができました。特に、全館空調システムや高断熱性能など、省エネ性能に関する詳細な説明があり、冬暖かく夏涼しい家づくりにおいて一条工務店が強みを持っていると感じました。
資料は非常にわかりやすく、間取り例や施工例も豊富に掲載されていて、イメージが湧きやすかったです。さらに、価格帯や納期、アフターサービスについても明確に記載されており、購入後のサポート体制に安心感を抱くことができました。
Tさん(30代夫婦・子ども1人(2歳))
一条工務店で契約済
一条工務店の営業さんも「タウンライフ家づくり」を利用している人が増えているとおっしゃっていました。



タウンライフからのお問い合わせが増えています。条件を予め伝えてくれているので、話がスムーズです。
タウンライフ家づくりを利用したきっかけ


「タウンライフ家づくりを通して一条工務店に資料請求した理由」を聞いたところ、「価格が予算にあっているか知りたい」が最も多い結果となりました。「一条工務店の特徴」や「商品ラインナップ」について知りたいと考えていた人も多かったようです。



「見学しても結局買えなかった…」とならないために、スタート時点で予算にあっているか最初にチェックしておくと安心ですね。
効率よくハウスメーカーを比較できる点に魅力を感じた



希望の間取り:2LDK(31~35坪)
予算:2,001~3,000万円
ハウスメーカーの選定に迷っていた際に、効率的に複数のメーカーを比較できる方法を探していたところ、インスタグラムでタウンライフ家づくりを知りました。無料で利用できる点と情報が豊富である点が魅力的に感じ、利用を決めました。
Rさん(夫婦)
(一条工務店で契約済)



希望の間取り:4LDK(36~40坪)
予算:3,001~4,000万円
家づくりを始めるにあたり、どのハウスメーカーが自分たちの希望に合うのか分からず悩んでいました。そんなとき、タウンライフ家づくりのウェブサイトを見つけ、複数のメーカーの情報を一括で比較できる点に魅力を感じて、利用を決めました。
Yさん(30夫婦・子ども1人(5歳))
(ハウスメーカー検討中)



注文住宅を検討し始めたときに、複数のハウスメーカーを効率的に比較検討するためにタウンライフ家づくりを利用しました。
以前から一条工務店の性能には興味があったものの、他のメーカーも含めて間取りプランや見積もりを一度に比較したかったのがきっかけです。住宅展示場を回る時間も限られていたため、自宅で手軽に情報収集できる点に魅力を感じました。
Sさん
「何から始めれば良いか分からない」の突破口に利用した



希望の間取り:3LDK(36~40坪)
予算:2,001~3,000万円
自分の家を持ちたいという漠然な考えがあり、家を建てるなら注文住宅で希望にあう理想のマイホームが良いというパートナーの意見もあって、何から手をつけたら良いかわからない状態の時にタウンライフ家づくりを利用したと友人から聞いたことがきっかけです。
Uさん(30代夫婦・子ども1人(4歳))
(ハウスメーカー検討中)



希望の間取り:3LDK(41~45坪)
予算:2,001~3,000万円
そろそろ家を建てたいと考えており、どのようにして計画すれば良いか悩んでいたところ、少し前に家を建てた友人が「タウンライフ家づくり」を利用したとの話を聞き、詳しく内容を教えてもらい魅力的に感じたので、自分も利用する事にしました。
Uさん(40代夫婦・子ども1人(5歳))
(一条工務店で契約済)
まずは資料を請求してじっくり知りたかった



希望の間取り:3LDK(36~40坪)
予算:2,001~3,000万円
周りがよく「一条工務店のコストパフォーマンス」の話をしていたので、内容が知りたかった。
断熱やブラインド関連など標準でつくものを自社で開発しているようで、コストパフォーマンスが良いという意味もわかったし、満足度が高い面でも資料が参考になった。
Uさん(30代夫婦・子ども1人(0歳))
(ハウスメーカー検討中)



希望の間取り:4LDK(31~35坪)
予算:2,001~3,000万円
ハウスメーカーに知り合いがおらず、直接ハウスメーカーに行ったら断りにくくなりそうな感じがしたので、まずは資料請求できるサイトがないかとネットで探しているところ、タウンライフ家づくりを見つけ、利用してみることにしました。
Nさん(40代夫婦・子ども3人(12歳・9歳・6歳))
(一条工務店で契約済)
商品の詳細については、カタログ・パンフレットを送ってもらうことで確認できます。気になる商品があれば、依頼してみましょう。


一条工務店からもらった間取り・見積について


約半数が、「タウンライフ家づくりを通して一条工務店から間取り・見積をもらった」と回答されました。
間取り・見積をもらった人の意見
間取り・見積をもらうと、希望に合わせたプランにあわせて金額を具体的に知ることができます。カタログを見るだけよりも予算立てしやすいです。間取りの作成は、注文住宅の楽しいポイントの一つでもありますので、気軽に依頼してみてください。



希望の間取り:3LDK(31~35坪)
予算:2,001~3,000万円
一条工務店からもらった間取りと見積もりに関しては、非常に満足しています。最初に提案された間取りは私たちの希望にぴったりでしたが、さらに細かい部分(収納スペースやリビングの広さなど)について微調整をお願いしました。
変更回数としては2回程度で、迅速に対応してもらえました。見積もりについても、価格が明確に記載されていて、後から追加費用が発生することなく、予算内で理想の家が建てられることがわかり、非常に安心しました。
Mさん(30代夫婦・子ども1人(0歳))
(ハウスメーカー検討中)



以前から一条工務店の高気密高断熱性能には興味があったので、実際に間取りプランと見積もりを依頼できて良かったです。提案された間取りは、性能を最大限に活かす工夫がされており、住み心地の良さを想像できました。
ただ、間取りの自由度に関しては、やはり制約がある部分も若干感じました。見積もりに関しては、他社と比較することで、一条工務店の価格帯を把握するのに役立ちました。
Sさん
(一条工務店で契約済)



希望の間取り:3LDK(31~35坪)
予算:3,001~4,000万円
間取りと見積もりをもらった際、最初に提案されたプランは非常に良かったのですが、いくつかの変更点をお願いしました。
特に収納スペースやリビングの広さを調整したく、変更回数は3回程度です。変更後、希望通りの間取りになり、納得のいく見積もりが提示されました。細かい部分まで対応していただけて、非常に満足しています。
Mさん(30代夫婦・子ども1人(0歳))
(ハウスメーカー検討中)
間取り・見積をもらわなかった人の意見
間取り・見積はもらっても、もらわなくてもどちらでも問題ありません。「カタログをもらう」「予算の相談をする」「わからないポイントを質問する」など、タウンライフの活用方法は他にもたくさんあります。



希望の間取り:3LDK(36~40坪)
予算:3,001~4,000万円
まだざっくりとした検討のため、見積もり依頼まではしていません。
あくまでカタログ上でできる比較から始め、完成見学会やショールームなどを訪問してから具体的な見積もりや間取りの提案をいただきたいと思っています。
Aさん(30代夫婦・子ども2人(6歳・3歳))
(ハウスメーカー検討中)



希望の間取り:4LDK(31~35坪)
予算:2,001~3,000万円
一条工務店の担当者からは、「間取りや見積もりを出しましょうか?」と聞かれたのですが、自分たち夫婦に、強いこだわりというのがなかったため、「予算範囲内で家を建てる」ことや「部屋数を子供の数だけほしい」、「耐震性や断熱性などが優れている」という点だけ伝えさせてもらって、あとは担当者に任せることにしたので、間取りや見積もりはもらいませんでした。
Nさん(30代夫婦・子ども3人(12歳・9歳・6歳))
(一条工務店で契約済)



希望の間取り:3LDK(36~40坪)
予算:2,001~3,000万円
間取りや見積もりをもらいたい気持ちはありましたが、あまり先に進んでしまうと契約を迫られたり営業の電話やメールの数がかなり多くなってノイローゼっぽくなってしまったという友人の話を聞いたことがあったので、先に進むのは少し考えてからにすることに決めました。
Hさん(30代夫婦・子ども1人(4歳))
(ハウスメーカー検討中)
一条工務店に資料請求しているのはどんな方たち?
「タウンライフ家づくり」を通して一条工務店に資料請求した人たちに、「予算」「希望の間取り」「家づくりの価値観」などを伺いました。
「一条工務店は自分たちに合っているのかな?」と気になっている方は、是非参考にしてください。
予算は31~35坪で2,000~3,000万円


タウンライフに資料請求した時点での広さと予算は、「31~35坪」で、「2,000~3,000万円」がボリュームゾーンでした。間取りは、2LDK~4LDKを希望されていました。



まだ家のイメージが定まっていない方は、多くの方が選んでいるパターンを、まずは選択してみましょう。
一条工務店の実際の価格帯は30坪で2,500~3,000万円
一条工務店オーナー向けのアンケートでは、30坪(3LDKなど)で建てた時の建物本体価格は、約2,750万円が平均値でした。
一条工務店にはさまざまな商品があり、商品によって坪単価が異なります。


平均坪単価 | 74.6万円/坪 | 全ての商品の平均坪単価・オプション費用を含まない |
---|---|---|
アンケート結果・坪単価 | 91.6万円/坪 | アンケート回答者の平均坪単価・オプション価格を含む |
30坪の建物本体価格 | 約2750万円 (2,500~3,000万円) | 30坪で建てたと想定した場合の平均的な総額。アンケート結果より算出。 |
大手ハウスメーカーの坪単価が80~120万円とされていますので、その中では中央値。ローコストや中堅ビルダーを含めると、やや高めといえます。
建築タイプ | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
大手ハウスメーカー | 約80万〜120万円/坪 | 高性能・高仕様が標準、ブランド力が高い |
中堅ビルダー・地元工務店 | 約60万〜90万円/坪 | 自由設計に対応しつつコストも抑えやすい |
ローコスト系住宅会社 | 約50万〜70万円/坪 | 性能よりもコスト重視、規格型プランも多い |
【関連記事】▶一条工務店の坪単価と商品ラインナップ
【関連記事】▶一条工務店は総額いくらで建てられる?リアルな見積公開
実際の価格は、商品の種類や付けるオプション、地域によって異なりますので、希望の条件を伝えて見積をとってみてください。
ハウスメーカー選びで重要視したのは「価格」「間取り」「省エネ性能」


「ハウスメーカー選びにおいて重視したポイント」を聞いたところ、多くの方が「価格」「間取り」「省エネ性能」を気にされていました。


ハウスメーカー選びで「最も」重要視したポイントは、「価格」「省エネ性能」「コストパフォーマンス」となりました。
展示場に行く前に資料請求・プラン依頼すると、1番知りたい「価格」をまず確認できるため安心ですね。
一条工務店の特徴
一条工務店は「家は、性能。」をテーマに、ダントツの「省エネ性能」「耐震性能」「耐久性能」にこだわった住宅を提供しています。


超・省エネ
一条工務店は、業界トップクラスの高気密・高断熱を誇ります。「冬暖かく、夏涼しい」という快適性だけではなく、冷暖房費を6分の1に抑えられる点(ランニングコストの安さ)が選ばれている重要ポイントになっています。


超・健康
「全館床暖房」を採用し、家の中で温度差がない暮らしを実現。廊下やお風呂が寒いという悩みが解消され、ヒートショックのリスクも軽減されます。
窓の性能アップにより結露を抑え、カビ・ダニの発生を軽減したり、換気システム高性能フィルターで花粉やPM2.5をカットしたりと、健康的に暮らせる環境が徹底されています。


超・耐震
自社で実物大実験を続け、最高等級である「耐震等級3」を上回る自社基準を設けています。
社内に地盤調査研究所を持ち、家だけではなく基礎工事にもこだわっているのは、ほかのメーカーには真似できない特徴です。


超・耐久
暮らし始めた時の性能がずっと続く工夫も。セルフクリーニング機能をもった外壁タイルや、強化ガラスを使用した太陽光発電パネルなどを採用し、極力メンテナンスコストを抑えています。
柱や断熱材に防腐・防蟻処理が工場で施されており、シロアリ対策が不要になります。
特に住み始めてからのコストパフォーマンスの良さで、一条工務店を選んでいる人が増加しています。詳細は、▶一条工務店はなぜ人気?建てた人のリアルな口コミ・評判まとめをご覧ください。
【比較は重要】一条工務店と同じコスパの良いハウスメーカー
後悔しない家づくりをするには、1社だけで判断せず、複数のハウスメーカーを比較することがとても大切です。
各社で「間取りの自由度」「標準仕様の充実度」「価格設定」「性能」などに違いがあります。第一候補が決まっていても比較することで「初めて気づく良さ」や「自分たちに合った家」が見えくることがあります。
ぜひタウンライフ家づくりで他のメーカーも比較して、納得のいく選択をしてください。
ハウスメーカーを比較するメリット
- 価格・坪単価の相場観がつかめる
- 性能や標準仕様の違いが明確になる
- 営業担当の対応力・相性を確認できる
- 提案力・デザイン力を比較できる
- 値引き交渉やキャンペーンの活用がしやすくなる
一条工務店のように「コストパフォーマンス」を重視している方に人気のハウスメーカー、「アイ工務店」「桧家住宅」についてご紹介します。どちらもタウンライフ家づくりで一緒に資料請求できますので、チェックしてみてください。



アイ工務店、桧家住宅は、よく一緒に比較されているハウスメーカーです。
アイ工務店


「省エネ性能が高いのに坪単価が安い」と人気上昇中のアイ工務店。一条工務店と同様に、広告宣伝費にお金をかけないことで、コストを最大限カットし、上質な住宅を適正価格で提供しています。1cm単位の自由設計を実現する「パーソナルモジュール」は、一条工務店にはないポイントです。


高い省エネ性能
「オリジナルダブル断熱工法」や「高性能断熱サッシ」を採用。快適で、冷暖房費も削減できる省エネ住宅を提供しています。
「UA値:0.4以下」「C値:0.33」など高断熱・高気密を数値で評価しているのも安心ポイントです。


高い自由の間取り
1cm単位の自由設計なら、家族のライフスタイルにあわせた最適な導線設計が可能です。
「スキップフロア」「ダウンフロア」などのタテの空間を生かした間取りも得意で、便利な収納から非日常の空間まで自在に実現できます。
桧家住宅


桧家住宅は、大手ハウスメーカーよりもリーズナブルな価格でありながら、間取りの自由さ、全館空調システム、高気密・高断熱など多くの理想を実現できるハウスメーカーです。長く愛されているハウスメーカーで、大量仕入れによるコスト削減でコストパフォーマンスの高さを維持しています。
全館空調「Z空調」が全棟標準で付いているのが特徴的です。全部屋に空調が行きわたり過ごしやすく、電気代・メンテナンス代も抑えられるため、満足度が高くなっています。
全館空調「Z空調」
ダイキン・協立エアテックと共同開発された全館空調「Z空調」が全館標準で搭載されています。
24時間連続運転で、いつでもどの部屋でも「夏涼しく、冬暖かい」が実現できます。
「全熱交換式」の換気機能付き。フィルターで花粉やホコリ・虫の侵入を防いだ新鮮な空気で心地よく過ごせます。
プロがコーディネート「セレクテリア」
プロがコーディネートしたスタイルの中から、好みのスタイルを選べる「セレクテリア」が標準仕様。
人気のモダンスタイルから、シチリアンリゾート・ナチュラルスタイルまで統一感がある空間が実現できます。
インテリアまでプロにサポートして欲しいという方におすすめです。
一条工務店が気になる方がタウンライフ家づくりを利用するメリットまとめ
タウンライフ家づくりを利用することで、一条工務店を含む複数のハウスメーカーから提案を一度に受け取れるため、効率的に比較検討ができます。口コミからもわかるように、満足度が高いサービスですので、ぜひ利用してみてください。
タウンライフ家づくりがおすすめな人
- 家づくりをしたいけど、何から始めれば良いか分からない
- 理想の家がいくらで建つのか知りたい
- 間取り・見積をもらって具体的にイメージしたい
- カタログを見て住宅メーカーの特徴を知っておきたい



契約後は1社からしか間取りの提案を受けられないので、複数の会社からアイデアをもらえるチャンスは比較時のみです。
一条工務店を検討中なら【紹介制度】利用も忘れずに
ハウスメーカーの比較検討も大切ですが、一条工務店を候補に入れているなら、紹介制度を必ず利用してください。最大35万円分のオプションが無料になりますので、とてもお得。
展示場に行った後は特典が付けられませんので、はやめの登録がおすすめです。



当ブログでも紹介実績が多数ありますので、お気軽に依頼してくださいね。
【詳しくはこちら】▶一条工務店の紹介制度を受けたい方へ



