\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

【口コミ・評判からわかった】タウンライフ家づくり×一条工務店の失敗しない使い方

当ページのリンクにはPRが含まれています。
タウンライフ家づくりで一条工務店に資料請求
  • タウンライフ家づくりを利用した人のリアルな意見が聞きたい
  • 一括見積りってしつこく営業営業されるのかな?
  • 一条工務店に資料請求したいけれどどこに相談すればいい?

タウンライフ家づくりは、住宅メーカーの資料を一括で取り寄せることができる無料のサービスです。一人ひとりの理想にあわせたハウスメーカーの提案から、「自分で資料請求できる会社を選べる」のが嬉しいポイント。

しつこい営業電話がないため、住宅展示場に行く前に家族でゆっくり比較検討できる、家づくりの最初のステップに最もおすすめなサービスです。

私も家づくりのスタート時に3社に資料請求しましたが、しつこい営業電話がかかってくることはありませんでした。

しかし、実際に使うとなると「営業電話はしつこくないかな?」「個人情報を入れても大丈夫かな?」「本当に役に立つかな?」と不安に感じてしまいますよね。

こちらの記事では、独自調査したタウンライフ経由で一条工務店に資料請求した方の口コミ・評判を詳細に公開!実体験や口コミ・評判の分析から、失敗しない「タウンライフ家づくり」の使い方をご紹介しています。

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
  • 元ハウスメーカー営業
  • 家づくりに役立つ情報をブログで定期的に発信
  • 一条工務店【グラン・セゾン】2025年月7月頃引き渡し予定。
  • 性能の徹底比較や、お金の話が得意
  • 一条工務店・紹介実績70件突破!
  • アンケートは、2025年1月に実施したものです。

    目次

    【ケース別】タウンライフで一条工務店に資料請求した人の口コミ・評判

    タウンライフ家づくりで、一条工務店を含むハウスメーカーに資料請求した方の口コミ・評判をケース別にご紹介します。

    家族構成や予算が近いモデルケースは、資料請求時にもぜひ参考にしてください。

    具体的なプランと費用提案で納得感を得た【Rさん】

    case1-Rさん-一条工務店で契約済

    ハウスメーカーの選定に迷っていた際に、効率的に複数のメーカーを比較できる方法を探していたところ、インスタグラムで「タウンライフ家づくり」を知ったRさん。無料で利用できる点と情報が豊富である点に魅力的に感じ、利用を決めたそうです。


    タウンライフ家づくりの良かったこと

    タウンライフ家づくりで2社を比較した結果、効率よく特徴や予算の目安を把握できた点に満足されていました。

    ハウスメーカー選びに迷っていたRさんも、間取りと費用感を比べることで、納得して一条工務店を選ばれました。

    希望に合ったハウスメーカーを効率的に比較でき、各メーカーの特徴や費用感を把握することができました

    また、担当者からの具体的な提案も参考になり、自分たちの理想の家づくりに役立つ情報を得られました。


    タウンライフ家づくりを通じて一条工務店に資料請求して、具体的な住宅プランや費用感を詳しく知ることができたことで決心がつきました

    また、最新の設備や性能についても詳しく説明していただき、検討材料が増えました。

    Rさん

    一条工務店からもらった間取り提案について

    Rさんは、一条工務店に間取りプラン・見積りを請求され、変更も依頼されています。

    希望に沿った間取りプランを丁寧に提案していただき、納得できる内容でした。変更回数も何度か相談に乗っていただき、細かい部分まで要望を反映してもらえたので満足しています。
    Rさん

    カタログでゆっくり比較検討できた【Aさん】

    case2-Aさん-ハウスメーカー検討中

    家づくりを考え始めた頃、ハウスメーカー選びに悩んでネット検索していたAさん。

    インスタグラムで見つけた「タウンライフ家づくり」の広告が良さそうだったので、使ってみたそうです。


    タウンライフ家づくりの良かったこと

    Aさんは、一条工務店、セキスイハイム、タマホーム、スウェーデンハウスの4社に資料請求をされました。1社ずつリサーチするよりも、時間が効率的に使えて家でゆっくりカタログ比較ができたそうです。

    一条工務店のカタログを見て、家の性能の高さやインテリアに魅力を感じていらっしゃいました。

    様々な会社の資料請求が一括でできて便利でした。一社ずつHPから確認していると大変だったので、時間が短縮できました

    それぞれの会社の特徴を比較したかったため、カタログでゆっくり確認できてわかりやすかったです。

    一条工務店はラインナップが充実しており、高性能なことが分かりました。カタログも写真がきれいで見やすく参考になります。インテリアも充実していて見ていて楽しいです。

    資料請求後、近所で新築住宅を建設中のため営業の方がティッシュを持って挨拶にこられていました。資料請求しただけなのに、丁寧な営業の方だなと感心いたしました。
    Aさん

    間取りをもらわなかった理由について

    Aさんは、まだ家づくりを考え始めたばかりだったので、カタログを見て比べることが中心で、間取りや見積もりはお願されなかったそうです。

    まだざっくりとした検討のため、見積もり依頼まではしていません


    あくまでカタログ上でできる比較から始め、完成見学会やショールームなどを訪問してから具体的な見積もりや間取りの提案をいただきたいと思っています。
    Aさん

    タウンライフ家づくりは、間取りや見積もりをもらわなくても、情報の比較に役立ちます。

    予算内で建てられる家をイメージできた【Uさん】

    case3-Uさん-一条工務店で契約済

    「そろそろ家を建てたいな」「どのようにして計画すれば良いのかな」と悩んでいたところ、少し前に家を建てた友人がタウンライフ家づくりを利用したと聞いたUさん。

    詳しく内容を教えてもらい魅力的に感じたので、自分も利用することにしたそうです。


    タウンライフ家づくりの良かったこと

    Uさんは、家づくりの相場や予算内で建てられる内容がわからず、不安を感じていたそうです。タウンライフ家づくりを利用したことで、費用の目安やできることがはっきりして安心できたと話されています。

    その後の一条工務店との打ち合わせでは、重視したい条件を伝えつつ、妥協できる点も話し合いました。納得のうえで、一条工務店と契約されたそうです。

    あまり相場がわかっていなかったので、自分の予算だとどの位の規模の家が建てられるのか等があまり理解していませんでした。タウンライフ家づくりを利用して相場や、自分の予算内で出来ることなどが細かくわかりましたので非常に良かったです。

    自分が家に対して譲れないこと、予算オーバーで妥協した方が良い事などを包み隠さずにしっかりと教えてくれましたメリットだけ伝えるのではなく、しっかりとデメリットも伝えてくれたことで信用できると思いました。

    また資料請求で頂いたパンフレットも非常に見やすい作りになっていて、自分が家を建てる事を想像できる内容でした。

    Uさん

    一条工務店からもらった間取り提案について

    一条工務店からもらった間取り・見積り提案については、4回の変更を重ねながら納得できる形に仕上げてもらったそうです。

    見積もりは非常に丁寧でこちら求めた内容にしっかりと沿った内容でした。何種類か頂きまして各プランに応じての見積もりになっておりわかりやすかったです。

    その見積からの変更に沿って間取りや設備などの変更を4回行いました。
    Uさん

    建物の価格や土地など幅広くしっかり比較できた【Eさん】

    case4-Eさん-トヨタホームで契約済

    家族が増えたことをきっかけに家を買うことになったEさん。どのハウスメーカーがいいのか分からず、ネットで検索した時に「タウンライフ家づくり」を見つけたそうです。


    タウンライフ家づくりの利用方法

    Eさんは、一条工務店、タマホーム、トヨタホーム、ダイワハウス、積水ハウスの5社に資料請求をされました。間取りだけではなく、土地のことや、家の価格のことなど幅広く相談されたそうです。

    まず、「タウンライフ家づくり」に相談をして土地のことや、家の価格のことなどいろいろと相談をしました
    Eさん

    一条工務店からもらった間取り提案について

    一条工務店を含め、他のメーカーからも間取り・見積りの提案を受けたEさん。

    一条工務店はその中でも、価格が1番高く値引きもなかったため、最終的にトヨタホームで契約されました。

    見積もりを貰った時に、意外とどこのハウスメーカーよりも高い値段でした。また、他のハウスメーカーはそこから値引き交渉や、オプションのオマケなどをしてくれました。


    ただ、一条工務店は一切の値引き交渉はありませんでした。そこが他のハウスメーカーを選んだ理由です。

    Eさん

    タウンライフ家づくり×一条工務店の口コミ・評判と満足度

    タウンライフ家づくりを通して知りたかった情報は得られましたか

    タウンライフ家づくりを通して、一条工務店に資料請求した人16人に独自アンケート。「タウンライフ家づくりを通して知りたかった情報が得られた」と答えた人が100%で、満足度が高い結果となりました。

    しつこい営業なし!まずはカタログでじっくり検討できた

    一条工務店から届くカタログ
    一条工務店から届くカタログの例

    タウンライフ家づくり」は、展示場に行く前の情報収集に使う人が多いサービスです。展示場では営業されることもありますが、自宅でゆっくりカタログを見ながら、自分たちに合う住宅メーカーを選べます

    「まだ展示場に行くのはちょっと不安…」という方も、まずはカタログ比較から家づくりを始められるので安心です。

    アンケートの口コミ

    Sさん(一条工務店で契約済)

    複数のハウスメーカーや工務店に一括で資料請求、間取りプラン、見積もりを依頼できました。

    各社の特徴や提案内容を自宅でじっくり比較検討することができ、効率的に情報収集できました。

    小さい子どもがいるため、長時間の外出が難しく、住宅展示場を回る時間を大幅に節約できたのも、非常に助かりました。

    アンケートの口コミ

    Kさん(30代一人暮らし)
    希望の間取り:2LDK(~25坪)
    予算:1,001~2,000万円
    一条工務店で契約済


    その時の本命、一条工務店と他のハウスメーカーを比較できたのがよかったです。資料請求後は、各社から送られてくる資料の内容をチェックして、どの会社からどんな資料が届いたのかまとめました。

    タウンライフ家づくりを経由していることで、しつこい営業を防げたのかなと思います。

    アンケートの口コミ

    Uさん(30代夫婦・子ども1人)
    希望の間取り:3LDK(36~40坪)
    予算:2,001~3,000万円

    ハウスメーカー検討中


    すごい勧誘が来るかと不安でしたがそんなことはなく、展示場に行く前の予習になった。どのようにコストカットしてるかなど、自社で開発してるのがわかり、他社との比較にもなった。

    一条工務店は、コストパフォーマンスという点で、「自社開発がすごいのだな」と感じたし、家を建てるときも安心感にもなった。見に行く前に情報を入れておいてよかった

    アンケートの口コミ

    Oさん(ダイワハウスで契約済)

    その会社は「どういったところに力を入れているのか」見学する前に事前に知っておくことができたし、知らなかったら時間ロスになってしまって別に興味がないところにまで行っていたと思う。

    まず資料採りをして正解だった

    自分だけの間取りと見積りで理想の家が形になった

    一条工務店の参考プラン
    一条工務店からの参考プラン

    タウンライフ家づくりでは、カタログだけではなく、間取り・見積りを依頼できるのが特徴です。

    一般的な資料だけではなく、自分たちの理想にあった間取り・見積りを見比べることで、家づくりのイメージが一気に具体的になります。

    もらえる間取りについての詳細は、「▼約半数が一条工務店から間取り・見積をもらった」で解説しています。

    アンケートの口コミ

    Tさん(30代夫婦と子ども1人)
    希望の間取り:3LDK(31~35坪)
    予算:2,001~3,000万円

    一条工務店で契約済


    タウンライフ家づくりを通して、複数のハウスメーカーから提案された具体的な間取りや見積もりをもとに、どのメーカーが自分たちに合っているか比較することができました

    資料も非常に詳細で、検討を深めるのに役立ちました。

    アンケートの口コミ

    Sさん(一条工務店で契約済)

    以前から一条工務店の高気密高断熱性能には興味があったので、実際に間取りプランと見積もりを依頼できて良かったです。提案された間取りは、性能を最大限に活かす工夫がされており、住み心地の良さを想像できました。

    ただ、間取りの自由度に関しては、やはり制約がある部分も若干感じました。見積もりに関しては、他社と比較することで、一条工務店の価格帯を把握するのに役立ちました

    アンケートの口コミ

    Mさん(30代夫婦と子ども2人)
    希望の間取り:4LDK(31~35坪)
    予算:2,001~3,000万円

    ハウスメーカー検討中


    具体的な間取りプランと詳細な見積もりが得られたことが非常に良かったです。

    特に一条工務店からは、希望に沿った間取りプランや見積もりが提供され、具体的なイメージを持つことができました。 

    予算内でどんな家が建つかイメージできた

    タウンライフ家づくりでは、資料の比較自分たちにあった間取り・見積りの請求で、予算内でどんな家が建つのかを掴むことができます。

    家づくりでは資金計画は重要なポイント。予算にあった住宅メーカーが見つけやすいの嬉しいですね。

    アンケートの口コミ

    Hさん(30代夫婦・子ども1人)
    希望の間取り:3LDK(31~35坪)

    予算:3,001~4,000万円
    ハウスメーカー検討中

    予算内で建てることができるのはどんな住まいか相場はどの程度なのか、そしてそれぞれの強みや特徴などざっくりとした内容ですが知ることができて、マイホームのイメージを固めることにつながったので良かったです。

    アンケートの口コミ

    Mさん(30代夫婦・子ども1人(0歳))
    希望の間取り:3LDK(31~35坪)
    予算:3,001~4,000万円
    ハウスメーカー検討中


    各ハウスメーカーの特徴や価格帯、間取りの提案を比較することができ、自分の理想に合った家づくりの方向性が明確になったからです。

    また、見積もりや具体的なプランを複数のメーカーから得ることができ、予算や仕様の調整にも役立ちました。無料で詳細な情報を得られたことは非常に助かりました。

    アンケートの口コミ

    Sさん(一条工務店で契約済)

    複数のハウスメーカー・工務店に一括で資料請求、間取りプラン、見積もりを依頼できました。各社の特徴や提案を比較検討することで、自分の希望に合う家づくりや相場観を把握することができました。

    特に間取りプランは、具体的なイメージを掴む上で大変役立ちました。妻とも相談し、楽しく進めることができました。

    どんな営業担当者か事前にわかるから安心

    タウンライフ家づくりから資料を請求すると、担当の営業担当からお礼のメールや電話が入ります。(※メール希望の方は、メールのみ)担当者と直接やりとりをすることで、商品だけではなく、各住宅メーカーの対応の良さも確認することが可能です。

    また、予め家づくりの希望の条件が担当者に伝わっていることで、展示場へ行ったときもスムーズに話が進みます

    アンケートの口コミ

    Hさん(30代夫婦・子ども1人)
    希望の間取り:3LDK(36~40坪)

    予算:2,001~3,000万円
    ハウスメーカー検討中

    資料請求をしたことにより、詳しい内容を知ることができたし電話やメールでの対応が丁寧かという点もチェックできたので、もし契約したらというイメージが膨らみやすくなりました。

    アンケートの口コミ

    Nさん(40代夫婦・子ども3人)
    希望の間取り:4LDK(31~35坪)

    予算:2,001~3,000万円
    一条工務店で契約済

    商品のパンフレットを送ってもらえて参考にできたのも良かったのですが、担当者と繋がることができたのがとても良かったなと感じています。

    自分たち家族を担当者してくれる人の人柄や誠意がわかりました。担当者から電話をもらうことができたおかげで、パンフレットに書かれていた商品のわからないこと、不安なことを聞くことができたのは良かったです。

    アンケートの口コミ

    Tさん(30代夫婦・子ども1人)
    希望の間取り:4LDK(31~35坪)

    予算:2,001~3,000万円
    一条工務店で契約済

    人気の商品や最新のカタログを見ることができたので、とても参考になりました。

    また担当の方から連絡をもらっていたので、実際に展示場へ行く際にもスムーズに進めることができたように思います。

    一条工務店の営業さんも、「タウンライフ家づくり」を利用している人が増えているとおっしゃっていました。

    一条工務店営業マン

    タウンライフからのお問い合わせが増えています。理想の条件を予め伝えてくれているので、話がスムーズです。

    カタログや提案から”会社の強み”が見つけやすかった

    タウンライフ家づくりから、カタログや間取り、見積りを請求することで、各住宅メーカーの特徴について深く知ることができます。

    インターネットの情報だけではわからないことも、理解が深まりますので、家づくりの最初のステップに最適です。

    アンケートの口コミ

    Kさん(30代夫婦・子ども1人)
    希望の間取り:4LDK(36~40坪)
    予算:3,001~4,000万円
    ハウスメーカー検討中


    タウンライフ家づくりを通じて一条工務店に資料請求を行った結果、同社の高い断熱性能や全館床暖房など、他社にはない特徴を詳しく知ることができました

    一条工務店の、全館床暖房は家全体を均一に暖めるシステムで、冬場の快適さが期待できると感じました。また、標準仕様でも高性能な設備が整っている点も魅力的でした。

    アンケートの口コミ

    Mさん(40代夫婦・子ども1人)
    希望の間取り:3LDK(31~35坪)
    予算:3,001~4,000万円
    ハウスメーカー検討中


    一条工務店の資料は非常に充実しており、商品のラインナップや特徴を分かりやすく説明していました

    特に省エネ性能や断熱性に関する具体的なデータが載っていて、どのように家計に影響するのかを具体的に想像することができました。

    アンケートの口コミ

    Tさん(30代夫婦・子ども1人)
    希望の間取り:3LDK(31~35坪)
    予算:2,001~3,000万円
    一条工務店で契約済

    一条工務店に資料請求をしたことで、家の構造や仕様について非常に詳しく知ることができました。特に、全館空調システムや高断熱性能など、省エネ性能に関する詳細な説明があり、冬暖かく夏涼しい家づくりにおいて一条工務店が強みを持っていると感じました。

    資料は非常にわかりやすく間取り例施工例も豊富に掲載されていて、イメージが湧きやすかったです。

    間取りがもらえなかった

    「間取りがもらえなかった」と回答されている方もいました。

    住宅メーカーや担当者によっては、間取りや見積りをすぐには出さず、「まずは打ち合わせを」となることもあります。

    また、要望があいまいだと間取りを作るのが難しくなるので、依頼時に希望はできるだけ詳しく書くようにしてください。▼失敗しない使い方・希望の間取りを詳しく書いておく

    アンケートの口コミ

    Kさん(30代一人暮らし)
    希望の間取り:2LDK(~25坪)
    予算:1,001~2,000万円
    一条工務店で契約済


    知りたい情報が全部一度で得られたわけではありませんが、一応満足するくらいは得られました。

    中には、この条件でどんな間取りが考えられるか聞いたのに、資料だけが送られてきたハウスメーカーがほとんどで、その点はがっかりです。

    カタログだけでは分からない情報もあった

    カタログ請求では、各住宅メーカーの特徴や商品がわかりますが、それだけでは足りない情報もあります。

    家づくりを具体的に進めるには、カタログで気になるメーカーを選んだあと、展示場や打ち合わせでわからないことを確認していくことが大切です。

    アンケートの口コミ

    Tさん(30代夫婦と子供1人)
    希望の間取り:4LDK(31~35坪)
    予算:2,001~3,000万円
    一条工務店で契約済


    各会社からカタログをいただくことができたので、カタログから特徴を知ることができました。

    正直、カタログだけでは分からないこともありましたし、正確な金額やラインナップの違いについては、カタログだけでは把握できませんでした

    \【PR】一条工務店など全国1150社掲載/

    【口コミ・評判分析】約半数が一条工務店から間取り・見積りをもらった

    タウンライフ家づくりを通して一条工務店から間取り・見積りをもらいましたか

    タウンライフ家づくりを通して一条工務店に資料請求をした約半数が、「一条工務店から間取り・見積をもらった」と回答されました。

    間取り・見積をもらった人の意見

    間取りや見積りをもらうと、希望に合ったプランの費用が具体的にわかり、予算も立てやすくなります。要望が形になることで家づくりが一歩進むので、気軽に依頼してみましょう。

    アンケートの口コミ

    Mさん(30代夫婦・子ども1人(0歳))
    希望の間取り:3LDK(31~35坪)
    予算:2,001~3,000万円
    (ハウスメーカー検討中)


    一条工務店からもらった間取りと見積もりに関しては、非常に満足しています。最初に提案された間取りは私たちの希望にぴったりでしたが、さらに細かい部分(収納スペースやリビングの広さなど)について微調整をお願いしました。


    変更回数としては2回程度で、迅速に対応してもらえました。見積もりについても、価格が明確に記載されていて、後から追加費用が発生することなく、予算内で理想の家が建てられることがわかり、安心しました。

    アンケートの口コミ

    Sさん(一条工務店で契約済)

    以前から一条工務店の高気密高断熱性能には興味があったので、実際に間取りプランと見積もりを依頼できて良かったです。提案された間取りは、性能を最大限に活かす工夫がされており、住み心地の良さを想像できました

    ただ、間取りの自由度に関しては、やはり制約がある部分も若干感じました。見積もりに関しては、他社と比較することで、一条工務店の価格帯を把握するのに役立ちました

    アンケートの口コミ

    Mさん(30代夫婦・子ども1人)
    希望の間取り:3LDK(31~35坪)
    予算:3,001~4,000万円
    (ハウスメーカー検討中


    間取りと見積もりをもらった際、最初に提案されたプランは非常に良かったのですが、いくつかの変更点をお願いしました。

    特に収納スペースやリビングの広さを調整したく、変更回数は3回程度です。変更後、希望通りの間取りになり、納得のいく見積もりが提示されました。細かい部分まで対応していただけて、非常に満足しています。

    間取り・見積をもらわなかった人の意見

    間取り・見積はもらっても、もらわなくてもどちらでも問題ありません。「カタログをもらう」「予算の相談をする」「わからないポイントを質問する」など、タウンライフの活用方法は他にもたくさんあります。

    アンケートの口コミ

    Aさん(30代夫婦・子ども2人)
    希望の間取り:3LDK(36~40坪)
    予算:3,001~4,000万円
    (ハウスメーカー検討中)


    まだざっくりとした検討のため、見積もり依頼まではしていません

    あくまでカタログ上でできる比較から始め、完成見学会やショールームなどを訪問してから、具体的な見積もりや間取りの提案をいただきたいと思っています。

    アンケートの口コミ

    Nさん(30代夫婦・子ども3人)
    希望の間取り:4LDK(31~35坪)
    予算:2,001~3,000万円
    一条工務店で契約済


    一条工務店の担当者からは、「間取りや見積もりを出しましょうか?」と聞かれたのですが、自分たち夫婦に、強いこだわりというのがなかったため、「予算範囲内で家を建てる」ことや「部屋数を子供の数だけほしい」、「耐震性や断熱性などが優れている」という点だけ伝えさせてもらって、あとは担当者に任せることにしたので、間取りや見積もりはもらいませんでした

    アンケートの口コミ

    Hさん(30代夫婦・子ども1人)
    希望の間取り:3LDK(36~40坪)
    予算:2,001~3,000万円

    (ハウスメーカー検討中)


    間取りや見積もりをもらいたい気持ちはありましたが、あまり先に進んでしまうと契約を迫られたり営業の電話やメールの数がかなり多くなってノイローゼっぽくなってしまったという友人の話を聞いたことがあったので、先に進むのは少し考えてからにすることに決めました。

    \【PR】オリジナルの間取りがもらえる/

    カタログ請求だけでもOK!

    【口コミ・評判分析】「予算と合うか確認」でタウンライフ利用

    タウンライフ家づくりで一条工務店に資料請求した理由

    「タウンライフ家づくりを通して一条工務店に資料請求したきっかけ」を聞いたところ、「価格が予算にあっているか知りたい」が最も多い結果となりました。「一条工務店の特徴」や「商品ラインナップ」について知りたいと考えていた人も多かったようです。

    「見学しても結局買えなかった…」とならないために、スタート時点で予算にあっているか最初にチェックしておくと安心ですね。

    「家づくり、まず何をすればいい?」を解決したかった

    「家づくりを始めよう」と思っても、カタログ請求?展示場見学?それとも土地探し?と、何から始めればいいのか迷ってしまいますよね。

    タウンライフ家づくりでは、「カタログ請求」「間取り・見積り作成」「土地探し」をトータルで解決できますので、「何をすれば良いか迷っている」という方に選ばれています

    アンケートの口コミ

    Uさん(30代夫婦・子ども1人(4歳))
    希望の間取り:3LDK(36~40坪)
    予算:2,001~3,000万円
    ハウスメーカー検討中


    自分の家を持ちたいという漠然な考えがあり、家を建てるなら注文住宅で希望にあう理想のマイホームが良いというパートナーの意見もあって、何から手をつけたら良いかわからない状態の時にタウンライフ家づくりを利用したと友人から聞いたことがきっかけです。

    アンケートの口コミ

    Uさん(40代夫婦・子ども1人(5歳))
    希望の間取り:3LDK(41~45坪)
    予算:2,001~3,000万円
    一条工務店で契約済


    そろそろ家を建てたいと考えており、どのようにして計画すれば良いか悩んでいたところ、少し前に家を建てた友人が「タウンライフ家づくり」を利用したとの話を聞き、詳しく内容を教えてもらい魅力的に感じたので、自分も利用する事にしました。

    効率よく住宅メーカーを比較したかった

    タウンライフ家づくりでは、家にいながら自分たちの理想にあった住宅メーカーに資料請求ができます。

    忙しい共働き世帯や子育て世帯でも、すきま時間に家づくりの情報収集を始められるのが嬉しいポイント。間取りプラン・間取りも含めて家でゆっくり比較することで、家族で楽しく話し合いを進められます

    アンケートの口コミ

    Rさん(夫婦)
    希望の間取り:2LDK(31~35坪)
    予算:2,001~3,000万円
    (一条工務店で契約済)


    ハウスメーカーの選定に迷っていた際に、効率的に複数のメーカーを比較できる方法を探していたところ、インスタグラムでタウンライフ家づくりを知りました。無料で利用できる点と情報が豊富である点が魅力的に感じ、利用を決めました。

    アンケートの口コミ

    Yさん(30夫婦・子ども1人(5歳)
    希望の間取り:4LDK(36~40坪)
    予算:3,001~4,000万円
    (ハウスメーカー検討中)


    家づくりを始めるにあたり、どのハウスメーカーが自分たちの希望に合うのか分からず悩んでいました。そんなとき、タウンライフ家づくりのウェブサイトを見つけ、複数のメーカーの情報を一括で比較できる点に魅力を感じて、利用を決めました。

    アンケートの口コミ

    Sさん(一条工務店で契約済)

    注文住宅を検討し始めたときに、複数のハウスメーカーを効率的に比較検討するためにタウンライフ家づくりを利用しました。

    以前から一条工務店の性能には興味があったものの、他のメーカーも含めて間取りプランや見積もりを一度に比較したかったのがきっかけです。住宅展示場を回る時間も限られていたため、自宅で手軽に情報収集できる点に魅力を感じました。

    まずはカタログでじっくり情報収集したかった

    一条工務店のパンフレット

    タウンライフ家づくりでは、カタログを請求して、気になる住宅メーカーや商品の特徴をチェックできます。

    「いきなり展示場に行くのはハードルが高い…」「候補を絞ってから展示場に行きたい」「建てるのはまだ先」という方は、まずはカタログでじっくり情報収集から始められるのがおすすめです。

    アンケートの口コミ

    Uさん(30代夫婦・子ども1人(0歳))
    希望の間取り:3LDK(36~40坪)
    予算:2,001~3,000万円
    ハウスメーカー検討中


    周りがよく「一条工務店のコストパフォーマンス」の話をしていたので、内容が知りたかった。

    断熱やブラインド関連など標準でつくものを自社で開発しているようで、コストパフォーマンスが良いという意味もわかったし、満足度が高い面でも資料が参考になった

    アンケートの口コミ

    Nさん(40代夫婦・子ども3人)
    希望の間取り:4LDK(31~35坪)
    予算:2,001~3,000万円
    一条工務店で契約済


    ハウスメーカーに知り合いがおらず、直接ハウスメーカーに行ったら断りにくくなりそうな感じがしたので、まずは資料請求できるサイトがないかとネットで探しているところ、タウンライフ家づくりを見つけ、利用してみることにしました。

    \【PR】家づくりの最初のステップ/

    カタログ請求だけでもOK!

    【口コミ・評判分析】タウンライフ家づくりの失敗しない使い方

    口コミ・評判からわかった、タウンライフ家づくりの失敗しない使い方をご紹介します。

    連絡方法をあらかじめ伝えておく

    タウンライフ家づくりの使い方-1

    連絡手段の希望がある場合は、要望欄に入力しておきましょう。

    私は子育てしながら電話に出るのが大変と感じたので、「メール連絡希望」と記載しておきました。電話がかかってくることはなく、メールでのやりとりが中心でした。

    口コミからは、「電話対応で営業担当の対応がわかってよかった」「わからない点を電話で質問できた」という意見もあったので、電話連絡にもメリットがあります

    「生活スタイル」や「知りたいこと」にあわせて、連絡手段の希望を伝えてください

    欲しいカタログや希望の間取りを詳しく書いておく

    タウンライフ家づくりの使い方-2

    欲しいカタログや間取り・見積りがある場合は、希望をしっかり書いておくと、自分に合った資料が届きやすくなります。

    カタログに関しては、具体的に欲しいものがあれば「カタログ名」を、「こんな資料が欲しい」などの要望でもOK!

    一条工務店の場合は、公式サイトのカタログ請求は「3冊まで(自動セット)」に対して、タウンライフからなら自由に選べるのが嬉しいポイント!

    「間取り・見積り」は希望する旨に加えて、詳しい間取りの要望を書いておくと、ぴったりの提案を受けられます

    間取りの希望例

    • 夫婦+子ども2人で暮らす予定。3LDK以上希望
    • LDKは広めで20帖以上欲しい
    • 対面キッチンで、リビング全体が見渡せるようにしたい
    • 回遊できる家事動線を希望
    • 吹き抜けリビングにあこがれている
    • 書斎スペースが必要 など

    特に土地が決まる前は、あくまで参考プラン・概算見積りであることに注意してください。

    依頼する数は3~5社がちょうどいい

    タウンライフ家づくりの使い方-3

    タウンライフ家づくりで資料請求をした会社の数
    平均:4.25 ※アンケート結果より

    タウンライフ家づくりでは、提案された住宅メーカーの中から上限なしで資料を請求することができます。しかしあまり多くメーカーから資料請求してしまうと、情報や連絡の数が多くなり整理しきれなくなります。

    各住宅メーカーの詳細をチェックして、3~5社に絞って依頼するのがおすすめです。足りなかった場合は、あとから追加で依頼することもできます。

    アンケートの口コミ

    Tさん(5社に請求・一条工務店で契約済)

    一気にカタログが送付されるので5社ぐらいが最大で、個人的にはまず候補になっている3社ぐらいで比較をするのが良いような気がしました。

    \【PR】後悔のない家づくりの第一歩/

    かんたん3分で希望を入力するだけ

    タウンライフ家づくりは「理想の家づくりが見えてくる」サービス

    タウンライフ家づくりは自分たちにぴったりな家づくりをみつかるサービス
    登録業者数約1180社(そのうち大手ハウスメーカー36社以上)
    累計利用者数40万人以上
    サイト運用歴12年
    利用料無料
    請求会社の上限なし
    運営会社タウンライフ株式会社

    タウンライフ家づくりは、ハウスメーカーの資料を一括で取り寄せることができる無料のサービスです。希望の条件をフォーマットに沿って入力(所要時間:3分)するだけで、あなたに合うハウスメーカーを提案してくれます。

    もちろんその中から、資料請求したい住宅メーカーを、自分で選ぶことが可能です。

    タウンライフ家づくりでは、ハウスメーカーのことだけでなく、「土地探し」も相談できるのがポイントです。家づくりに必要な「家の特徴」「間取り」「資金計画」「土地探し」をまとめて相談できるのは、安心ですね。

    タウンライフ家づくりでできること

    • カタログの請求
    • オーダーメイドの間取り作成
    • 見積り作成
    • 土地探しの相談
    • プレゼント冊子「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」で学ぶ

    タウンライフ家づくりで情報収集することで、自宅にいながらゆっくり情報収集・検討を進めることができます。

    理想にあった間取りの提案を受けると、新築のイメージが膨らみ家族での話し合いも楽しくなりますよ

    プロからの提案を受けて、資金計画や予算にも向き合うことで、失敗のない家づくりをスタートできます。

    注文住宅を考え始めたら、最初のステップにおすすめのサービスです。

    他の一括見積サイトよりも圧倒的な登録会社数!

    スクロールできます
    商品特徴評価リンク登録会社数業者の選択間取り作成土地探し累計利用者数利用料請求上限お断り代行サービス入力操作特典

    タウンライフ家づくり
    自分で依頼したい会社を選択できる
    間取り・見積もり・土地提案を一括で依頼できる
    店舗相談はできない

    公式サイト約1180社40万人以上無料なし
    特典冊子プレゼント

    LIFULL HOME’S
    検索機能が細かく設定できて便利
    店舗相談ができる
    土地探し・間取り作成はできない
    連絡手段の選択ができない

    公式サイト約700社明記なし無料なし
    家づくりノートプレゼント

    HOME4U家づくり
    お断り代行サービスがある
    専用アドバイザーに相談できるがある
    都市部中心で地方では紹介できる住宅会社が少ない

    公式サイト190社以上1,900万人以上無料5社まで

    Amazonギフトカードプレゼント
    ハウジングバザール
    ハウジングバザール
    地域密着型で、地元の優良工務店に強い
    家づくりの小冊子が無料
    土地探しは専門サービスほど手厚くない

    公式サイト約300社以上8万人以上無料
    新築お祝い金プレゼント(期間限定)
    持ち家住宅
    持ち家計画
    厳選された優良企業のみ掲載
    建築事例やコラムが豊富
    土地探し・間取り作成はできない
    提携している会社が少ない

    公式サイト100社以上5万件以上無料なし
    ギフト券
    プレゼント
    注文住宅・一括見積サイトの比較

    タウンライフ家づくりは、他の一括見積サービスに比べて、圧倒的な登録会社数(1,180社)を誇るのが特徴です。希望に合った住宅メーカーを自由に選べて、今まで知らなかった良い会社に出会えることもあります。

    また、タウンライフ家づくりでは、資料請求する会社を提案された中から自分で選択することができます

    「自分には合わない会社を避けられる」「資料請求の数を調節できる」ので安心ですね。

    \【PR】一条工務店など全国1180社掲載/

    他の一括見積サービスとも比べてみたい方は、▶【関連記事】注文住宅・一括見積りサイトランキング!デメリットや注意点も解説をご覧ください。

    【口コミ・評判分析】一条工務店に資料請求した人の予算と選ぶ基準

    タウンライフ家づくりを通して一条工務店に資料請求した人たちに、「予算」「希望の間取り」「家づくりの価値観」などを伺いました。

    「一条工務店は自分たちに合っているのかな?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

    予算は31~35坪で2,000~3,000万円

    資料請求時に計画していた広さと予算

    タウンライフに資料請求した時点での広さと予算は、「31~35坪」で、「2,000~3,000万円」がボリュームゾーンでした。間取りは、2LDK~4LDKを希望されていました。

    まだ家のイメージが定まっていない方は、多くの方が選んでいるパターンを、まずは選択してみてください。

    実際の一条工務店の価格帯は30坪で2,500~3,000万円

    一条工務店オーナー向けのアンケートでは、30坪(3LDKなど)で建てた時の建物本体価格は、約2,750万円が平均値でした。

    一条工務店にはさまざまな商品があり、商品によって坪単価が異なります。

    一条工務店の坪単価
    平均坪単価75.0万円/坪※35坪の場合全ての商品の平均坪単価・オプション費用を含まない
    アンケート結果・坪単価91.6万円/坪アンケート回答者の平均坪単価・オプション価格を含む
    30坪の建物本体価格約2750万円
    (2,500~3,000万円)
    30坪で建てたと想定した場合の平均的な総額。アンケート結果より算出。

    価格は、2025年6月時点・神奈川県を基準としたものです。アンケートは、2024年6月に実施したものです。

    大手ハウスメーカーの坪単価が80~120万円とされていますので、その中では中央値。ローコストや中堅ビルダーを含めると、やや高めといえます。

    建築タイプ坪単価特徴
    大手ハウスメーカー約80万〜120万円/坪高性能・高仕様が標準、ブランド力が高い
    中堅ビルダー・地元工務店約60万〜90万円/坪自由設計に対応しつつコストも抑えやすい
    ローコスト系住宅会社約50万〜70万円/坪性能よりもコスト重視、規格型プランも多い

    【関連記事】▶一条工務店の坪単価と商品ラインナップ
    【関連記事】▶一条工務店は総額いくらで建てられる?リアルな見積公開

    実際の価格は、商品の種類や付けるオプション、地域によって異なりますので、希望の条件を伝えて見積をとってみてください。

    ハウスメーカー選びで重要視したのは「価格」「間取り」「省エネ性能

    ハウスメーカー選びにおいて重視したポイント

    「ハウスメーカー選びにおいて重視したポイント」を聞いたところ、多くの方が「価格」間取り」「省エネ性能」を気にされていました。

    展示場に行く前に資料請求・見積り依頼すると、1番知りたい「価格」をまず確認できるため安心ですね。

    一条工務店は「家は、性能。」をテーマに、ダントツの「省エネ性能」「耐震性能」「耐久性能」にこだわった住宅を提供しています。家づくりの基本となる「価格」「間取り」に加えて、住み始めてからのコストパフォーマンスを重視する方に選ばれているようです。

    \【PR】一条工務店など全国1180社掲載/

    タウンライフ家づくりの流れ・使い方

    家づくり計画書を依頼してみる

    は、家づくり計画書を依頼」をクリックすることですぐに始められます。

    STEP
    チャットに答えて家づくりの希望を入力

    チャット形式での質問に答えて、家づくりの理想の条件を入力していきます。(全6問)

    タウンライフ家づくり操作-1
    タウンライフ家づくり操作-2
    STEP
    建築地に関する希望を入力

    建築予定のエリア選択や、「建て替え」「すでに土地を持っている」「土地を探している」などの状況を選択します。(3問)

    タウンライフ家づくり操作-3
    タウンライフ家づくり操作-4
    STEP
    資料請求する住宅メーカーを選択する

    希望にあわせた住宅メーカーがピックアップされます。その中からカタログや間取り・見積を依頼したいメーカーにチェックを入れてください。

    まずは、3~5社に依頼するのがおすすめです。

    タウンライフ家づくり操作-5
    タウンライフ家づくり操作-6
    STEP
    土地探しも依頼する場合は、物件紹介会社も選択する

    土地探しも依頼する場合は、提案された不動産会社にもチェックを入れます。建売と迷っている場合も、ここから相談可能です。

    タウンライフ家づくり操作-7
    STEP
    資料の届け先、連絡先を入力する

    「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「住所」などの連絡先を入力していきます。

    入力してもたくさんDMが届いたり、電話がかってきたりすすことはないので、安心してください。

    タウンライフ家づくり操作-8
    タウンライフ家づくり操作-9
    STEP
    自由入力欄に追加の要望を入力する

    自由記述欄に「連絡方法」や「欲しい資料」「家づくりの理想条件」などを入力することができます。

    記入しておくと良いこと

    • 希望の連絡手段(メール/電話 など)
    • 欲しい資料について(カタログ/間取り・見積り/など)
    • 家のこだわり(庭を広くしたい/2階リビングにしたい/など)
    タウンライフ家づくり操作-10

    なるべく詳しく入力した方が、希望通りに進められます。

    STEP
    各住宅メーカーから資料が届く

    依頼から3日~1週間程度で、住宅メーカーから資料が届きます。おうちでゆっくり家族と話しながら、家づくりのイメージや予算を考えるのに役立ててくださいね。

    \【PR】入力はたった3分で完了/

    タウンライフ家づくりのよくある質問(FAQ)

    タウンライフ家づくりを使うと、営業電話がかかってきますか。

    タウンライフ家づくりでは、メールでのやり取りが中心でしつこく電話がかかってくることはありません

    ハウスメーカーや担当者によっては、電話対応していることがありますが、依頼時に「メールで連絡して欲しい」と記載しておけば、電話連絡を避けられます。

    資料請求をした住宅メーカーの中で、契約しなければなりませんか。

    必ずしも契約する必要はありません。

    資料請求した住宅メーカーの中で、気に入ったところがあれば、展示場に行く、担当者と話をする、という使い方ができます。他の一括見積サービスのような、契約状況の後追い確認もありません

    タウンライフ家づくりで一条工務店に間取り・見積りを請求できますか。

    タウンライフ家づくりには、一条工務店が登録されていますので、カタログ・間取り・見積りなどを請求できます。

    「間取りが届かないことがある」というのは本当でしょうか。

    間取りの要望が曖昧な場合、間取りがもらえないこともあります。また、依頼の際には、「間取りを希望」している旨や、理想の条件を記載しておきましょう。

    タウンライフ家づくりには、住宅メーカーが登録されていますか。

    タウンライフ家づくりには、厳格な国家基準をクリアした全国1180社が登録されています。一条工務店を含む大手ハウスメーカーは36社掲載。タウンライフ家づくりの公式HPで、実際に登録されている大手ハウスメーカーを確認できます。

    お断り代行サービスはありますか。

    タウンライフ家づくりにはお断り代行サービスはありません。

    話を進めていたメーカーにお断りする場合は、自分で直接住宅メーカに伝える必要があります。

    「お断り代行サービス」がある一括見積サイトはこちらをご確認ください。

    タウンライフ家づくりで、何社に資料請求するのが良いですか?

    まずは3~5社に資料請求してみましょう。

    複数社比較することで、各メーカーの違いや相場観をつかみやすくなります。しかし、たくさん情報がありすぎると迷ってしまったり、住宅メーカーからの連絡が多くて大変に感じることも。まずは3社〜5社くらいにしぼるのがおすすめです。

    アンケートによる平均値:4.2社
    ▶【参照】タウンライフ家づくりの評判・口コミを紹介!

    ハウスメーカーを比較するとき、何を比べたら良いですか?

    価格(予算にあっているか)、性能(断熱性・耐震性)、標準仕様(オプションをつけなくても良いか)を中心に比べるのがおすすめです。

    ハウスメーカーによって大きく異なる部分を比較することで、契約した後の後悔が少なくなります。

    まだ土地が決まっていなくても、タウンライフ家づくりを利用しても良いですか?

    利用しても問題ありません。どのハウスメーカーで建てるか目途を立ててから、土地を探すのが理想です。

    ハウスメーカーを比較して、建てる家について価格や理想の間取りが固まったら、ハウスメーカーの担当と一緒に土地探しをしてください。タウンライフでも、土地探しの相談が可能です。

    詳しい土地探しの流れは、▶【関連記事】一条工務店で「土地探しから」の方必見!流れ・注意点・仮契約の詳細を解説で紹介しています。

    まとめ│一条工務店と他社を比較したいなら、タウンライフ家づくりで性能・価格をチェック!

    タウンライフ家づくりでハウスメーカーを一括比較

    タウンライフ家づくりを利用することで、一条工務店を含む複数のハウスメーカーから提案を一度に受け取れるため、効率的に比較検討ができます。口コミからもわかるように、満足度が高いサービスですので、ぜひ利用してみてください。

    タウンライフ家づくりがおすすめな人

    • 家づくりをしたいけど、何から始めれば良いか分からない
    • 理想の家がいくらで建つのか知りたい
    • 間取り・見積をもらって具体的にイメージしたい
    • カタログを見て住宅メーカーの特徴を知っておきたい

    契約後は1社からしか間取りの提案を受けられないので、複数の会社からアイデアをもらえるチャンスは比較時のみです。

    タウンライフ家づくりの特徴


    • 完全無料・ネット完結電話営業0でハウスメーカー比較ができる
    • 家づくりの最初のステップに利用されるサービス
    • パンフレット請求だけではなく間取り作成土地探しも相談可能
    • まだ家づくりは数年後、マンション・建売と迷っていても利用OK
    • 累計利用者40万人超の安心サービス
    • 「予算立てに役立った」「効率的に比較できた」など高評価な口コミ多数

    \ 【PR】希望条件を3分で入力するだけ /

    一条工務店を検討中なら【紹介制度】利用も忘れずに

    ハウスメーカーの比較検討も大切ですが、一条工務店を候補に入れているなら、紹介制度を必ず利用してください。最大35万円分のオプションが無料になりますので、とてもお得。

    展示場に行った後は特典が付けられませんので、はやめの登録がおすすめです。

    当ブログでも紹介実績が多数ありますので、お気軽に依頼してくださいね。

    詳しくは、▶一条工務店の紹介制度を受けたい方へをご覧ください。

    \ 紹介実績70件突破 /

    • 信頼できる営業担当に出会える
    • 24時間以内に対応
    • 【当ブログ限定】間取り・見積り添削サポート
    一条工務店紹介制度
    目次