\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

一条工務店の施主ブログ特集│おしゃれで参考になる体験談満載!

当ページのリンクにはPRが含まれています。
一条工務店ブログ特集
  • 一条工務店で実際に建てた人の口コミを知りたい
  • 間取り、オプションの選び方を参考にしたい
  • リアルな価格の目安を知りたい

一条工務店のリアルな価格や体験談を知りたい方は、施主ブログを見るのがおすすめです。おしゃれな間取りや暮らしの工夫、実際の光熱費などこれから家づくりをする方に役立つ情報がたくさん掲載されています。

成功例だけでなく、後悔や失敗の体験談にも目を通すことで、家づくりをよりスムーズに進められます。

こちらの記事では、一条工務店の施主ブログを厳選してご紹介!公式情報ではない、実際の声を聞きたい方は、ぜひご覧ください。

目次

一条工務店の施主ブログ一覧

おもちBLOG様【アイ・スマート】

おもちBlog
商品タイプアイ・スマート
階数2階建て

「アイ・スマート(i-smart)」30坪の家に、2021年夏から住んでいらっしゃるおもちさんの「おもちBLOG」

ご自身の家づくりの過程で多くの施主ブログに助けられたとことから、「今度は自分が誰かの役に立ちたい」との思いでブログを立ち上げられました。

実際に家を建てる中で感じた疑問や、体験した失敗・成功をもとに、これから家づくりを始める方がつまずかないよう、わかりやすく丁寧に情報を発信されています。

「後悔ポイント」をリアルな写真とともに、豊富に掲載されているのが特徴。家づくりの「失敗を防ぎたい」と強く感じている方にとって、とても心強いブログです。

VAL HOUSE様【アイ・スマート】

VAL HOUSE
商品タイプアイ・スマート
階数平屋

2022年に平屋32坪の「アイ・スマート(i-smart)」を建てられたノブユキさんの「VAL HOUSE」

一級建築士で建物を作ることに自信があったノブユキさん。自身の家づくりでは、初めての経験が多く大変なこともあったそうです。

これから家づくりされる方の参考になる経験談を伝えたいとの思いから、ブログを書いていらっしゃいます。

魅力的なポイントは、実体験に基づいた家づくり情報と建築士ならではの知識を織り交ぜて発信されていること。自身の家づくりを通して感じた想定外なことや、つまずきやすいポイントを、分かりやすく説明されています。

Yusuzumi Home様【グラン・スマート】

YusuzumiHome
商品タイプグラン・スマート
階数2階建て

3人のお子さんを育てながら、家事も子育てもラクにしたいという思いで家づくりに取り組まれたゆすずみさんのブログ「Yusuzumi Home」

実体験をもとに、子育て世代に寄り添った家づくりの工夫や、暮らしやすさを高める間取りのポイントをわかりやすく発信されています。

特に注目なのは、施主目線でまとめられた50種類以上の一条工務店ルールや、子育てしやすい間取りづくりのコツを紹介されているところ。これから家づくりを始める方が気になるテーマを発信されています。

家族にとってベストな間取りを知りたいと感じている方にとって、多くの気づきや学びが得られるブログです。

理屈っぽいブログ【アイ・スマート】

理屈っぽいブログ
商品タイプアイ・スマート
階数2階建て

「理屈っぽいブログ」は、「アイ・スマート(i-Smart)」で家を建てたスペシアさんが、自身の思考を理屈っぽく深掘りしながら綴っているブログです。

「どうしてこのオプションを選んだのか?」といった選択の背景まで、丁寧に解説されています。住宅性能や設備、予算の考え方まで、具体的な数値と納得感を重視した想いが綴られているのが魅力です。オプションについては、メリットやデメリット、費用感も細かく記載されてます。

これから一条工務店で家を建てる方で、感覚だけに頼らず、具体的な数値を参考にしっかり考えて決めたい方におすすめです。

わたしの家づくり【グラン・セゾン】

わたしの家づくり
商品タイプグラン・セゾン
階数2階建て

「わたしの家づくり」は、「グラン・セゾン(GRAND SAISON)」で家を建てた私が、「しっかり比較検討して、後悔せずに注文住宅を建てられる情報を提供すること」をコンセプトに発信してるブログです。

元々ハウスメーカーに勤めていて、打ち合わせや住宅ローン相談など一通り担当していた私が、家づくりに関する細かい悩みについて詳しく執筆してます。間取りやオプションの選び方、収納の工夫はもちろん、見積もりや住宅ローン、土地選びの悩みまで、専門的な知識をわかりやすくまとめています。

お金や時間をかけてでも満足できる家づくりがしたいという方に、ぜひ読んでいただきたいです。

一条工務店の施主ブログを読むべき理由

一条工務店と契約しようか悩んでいる方や、今ちょうど打ち合わせ中の方には、実際に建てた人のブログを見てみるのがおすすめです。

間取りやおしゃれなインテリアを真似できる

実際の写真や図面が多く掲載されているので、自分の暮らし方やデザインを具体的にイメージしやすくなります。

例えば「土間収納を広くとったら子育てが楽になった」や、「アクセントクロスで部屋の印象が激変した」といった投稿から、良いと思ったアイデアはそのまま採用して自分の家づくりに採用できます。

デザイン面や機能面について、実際に建てた施主ブログを見ると多くのヒントを得られるのが魅力です。

後悔ポイントや失敗談から学びを得られる

施主ブログには、「こうしておけばよかった」「ここは失敗だった」といったリアルな体験談が掲載されていて、参考になるポイントがたくさんあります。

例えば、「コンセントの位置をもっと考えるべきだった」「収納の数は足りているのに、場所が悪くて使いにくい」など、住んでみて初めて気づくポイントが具体的に紹介されています。

後悔したポイントを事前に知っておくことで、同じような失敗を避けることができます

リアルな建築費・光熱費を知ることができる

営業の人と実際に話す機会があっても、家づくりにかかるお金の疑問や質問は、ストレートに聞きづらいものですよね。施主さんの中には見積もり金額や、住み始めてからの光熱費を具体的に公開している記事もあります。

例えば、「延床30坪の家で建築費はこれくらいだった」「さらぽか空調を導入したら、夏の電気代が○〇円だった」といった、リアルな実例が掲載されています。

実際の金額をもとに予算感をつかんだり、自分の資金計画をシミュレーションしたりするのに非常に役立ちます。

営業トークではない本音の情報を知ることができる

施主ブログでは、実際に住んでいるからこそ語れるリアルな感想や、メリット・デメリットの両面が正直に綴られています。

「断熱性能には満足しているけれど、窓まわりの結露が気になる」「収納の広さはあるけれど、使い勝手に工夫が必要だった」といった声は、実際に暮らしてみた人にしかわからないリアルな気づきです。

営業担当ではなかなか触れられない細かな部分を知ることができるのも、施主ブログの大きな魅力。実体験ベースの、本音が詰まった貴重な情報が手に入ります

まとめ│一条工務店の施主ブログは最強の教科書

一条工務店の施主ブログには、おしゃれな間取りやインテリアのアイデア、後悔ポイント、リアルな建築費・光熱費まで、公式情報では得られない本音が満載です。

契約前の迷いや、打ち合わせ中の疑問は、施主ブログから解決のヒントを見つけてください。

また「真似したい工夫」「避けたい失敗」を事前に知ることで、後悔しない家づくりにぐっと近づきます。今回ご紹介したブログをチェックして、自分だけの理想の家を築いてください。

当ブログでは一条工務店の紹介も行っています

一条工務店では、一条オーナーから紹介を受けて建築すると、最大35万円のオプションが無料になる紹介制度があります。

信頼できる営業さんが担当になる」「来場だけでクオカードがもらえる」など、ほかにもメリットがたくさん。

紹介制度の詳細は、▶一条工務店の紹介制度をご希望の方へで解説しています。

展示場に来場する前の方のみが対象となりますので、まだの方はぜひご利用ください。当ブログ経由でも、多くの方に紹介制度をご利用いただいています。

\ 紹介実績70件突破 /

  • 信頼できる営業担当に出会える
  • 24時間以内に対応
  • 【当ブログ限定】間取り・見積り添削サポート
一条工務店紹介制度
目次