- ハグミーって実際にはいくらかかるの?
- 実際にハグミーを建てた人の意見を聞きたい
- オーナーからハグミーのおすすめオプションを教わりたい
「一条工務店のハグミー、ほんとに1,490万円から建てられるの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。実際に建てるとなるとオプションや諸費用でどこまで増えるのか、気になりますよね。
こちらの記事では、実際にハグミーを建てた方々のリアルな建築総額や、内装・外観の雰囲気、おすすめのオプション、住み心地に関する口コミまで、詳しくご紹介します。

ハグミーで建てたオーナー様の実例を紹介
比較的新しい商品のため、まだ実例が少なく口コミを探すのが難しいハグミー。
ハグミーを実際に建てたオーナー様たちにインタビューを行いまとめましたので、ハグミーを検討している方、これから打合せの方はぜひ参考にしてください。
規格住宅とは思えないおしゃれな家【きい様邸】


家族構成 | ご夫婦・お子さま2人 |
---|---|
間取りプラン番号 | E37-3555-0001L |
間取り | 2階建て・4LDK+WIC×3 |
延床面積 | 35.56坪 |
施工面積 | 37.58坪 |
一条工務店総額 | 2,798万円(税込) |

照明やインテリアの統一感が魅力的で、規格住宅とは思えないおしゃれな住宅。仕様が決まっている中でも、カスタマイズできる部分にこだわられていて、快適さと美しさ、コストを兼ね備えた住空間となっています。
一条工務店の請負契約・内訳
- 建物本体価格・・・・・1,857万円
- 建築申請その他業務・・48万円
- 付帯屋外給排水工事・・115万円
- 標準仕様外工事(オプション)・・275万円
- 太陽光発電システム・・249万円
- 消費税・・・・・・・・254万円
- 合計(税込)・・・・・・2,798万円
採用されたオプション
- 全館床暖房
- カップボード
- IH(シングルオールメタル)
- ハニカムシェード
- 網戸
- 食器洗い乾燥機(深型タイプ)
- シューズBOX(コの字型に変更)等

全館床暖房は迷ったけど採用して良かった!床がぽっかぽかと言うよりは寒くない、過ごしやすいです。
食洗機も皿洗いの家事がひとつ減って、とても助かっています。
ハグミーの住み心地やメリット・デメリット



家が大好きになりました!
特に雨の日に感じます。家の中の空気が良いのと、吹き抜けのおかげで電気を付けなくても明るいです!
一条工務店の家は、「ロスガード90」という24時間・熱交換換気システムが設置されています。湿度交換機能も備わっていて、外の湿度が高いときは給気時に回収されるため、室内の快適な湿度をキープできます。
きい様が選ばれた間取り(E37-3555-0001L)は、リビングの上に吹き抜けがあり、解放感があります。生活動線や家事動線にも無駄がなく、収納もたっぷりあるため、とても過ごしやすい住空間です。



デメリットは間取りのこだわりがある場合です。私も「ここに窓欲しかったな」などと思うところはありますが、細かい変更はできないです!
ハグミーでは、間取りだけではなく、窓の数・位置・大きさなど細かい部分も変更ができませんので、注意しておきましょう。
きい様からのアドバイス



コンセント位置や電気などこだわれるところもあるので、諦めずに頑張ってください。
ハグミーの打合せは、照明やコンセントなどの電気関係が中心となります。建売住宅とは違い、生活やすくカスタマイズできる部分ですので、ぜひ打合せを楽しんでください。
きい様のお家は、リビング・ダイニングを中心にお気に入りの照明を設置されているため、とてもおしゃれに仕上がっています。
ナチュラルな雰囲気と機能性を兼ね備えた快適住宅【ハグコ様邸】






家族構成 | ご夫婦・お子さま1人 |
---|---|
間取りプラン番号 | S35-5040-0006 |
間取り | 2階建て・4LDK+WIC×1 |
延床面積 | 33.30坪 |
施工面積 | 35.57坪 |
一条工務店総額 | 2,760万円(税込) |


観葉植物が映えるナチュラルな雰囲気が魅力のハグコ様邸。キッズカウンターキッチンが配置され、作業スペースとしてはもちろん、軽食や子どもの勉強スペースとしても活用できます。DIYで作られたキッチン収納も充実しており、生活感を見せずにスッキリと整理整頓されています。
機能門柱とシンボルツリーでまとめられた、モダンな外観もおしゃれです。
一条工務店の請負契約・内訳
- 総額(税込)・・・・2,760万円
- そのうち標準仕様外工事(オプション)・・366万円
- 太陽光パネル・・・212万円
採用されたオプション
- 全館床暖房
- 耐水害住宅
- 情報コンセント
- IHクッキングヒーターオールメタル対応シングル
- 食器洗い乾燥機(深型タイプ)等
採用されなかったオプション
- ハイドロテクトタイル
- キレイツモフード
- カップボード・家電収納
- インターホン・スマホ連動型 等



おすすめオプションは、全館床暖房と深型食洗機です。床暖房は冬が本当に快適なのと、食洗機は毎日必ず使うし時短になるので助かってます。どちらも、もうない生活には戻れないです。
間取りのお気に入りポイント・残念ポイント
この間取りは、暮らしやすさと快適さが詰まった工夫が満載です。I型リビングで空間が広く感じられ、回遊導線で家事もスムーズ。洗面脱衣所には豊富な収納があり、何にでも使える便利な和室もお気に入りポイントだそうです。
吹き抜けからは自然光がたっぷり入って明るい空間に。さらに2階には大きなウォークインクローゼットを備え、収納力も抜群です。



それぞれの部屋が隣接していないから、プライバシーを保てるのも推しポイントです。
充実した間取りですが、いくつか残念な点もあるそうです。パントリーや1階のファミリークローゼットが欲しかったなど規格住宅ならではの悩みもあります。
バルコニーも広すぎると、もう少し他のスペースに使えたら良かったと感じてしまいますね。



直線階段は落下が心配で、下がり天井にもクロスを入れたかったのが少し心残りです。
ハグミーの住み心地やメリット・デメリット



住み心地は、控えめに言って最高です!全館床暖房と全館空調で快適です。一条の家はどれも似てると言われがちですが、自分好みのインテリアに揃えたら大好きな空間になりました。
ハグミーは「規格型住宅」ですが、決まっているのは間取りだけで、インテリアを工夫することで、自分好みの空間を実現できます。ハグコ様のお家も、おしゃれな照明や観葉植物で素敵な内装に仕上がっていますね。



ハグミーのメリットは、既存の間取りから選べたところです。優柔不断なので、選択肢がある方がゼロから作るより選びやすかったです。
ハグコ様は、打合せ中にインスタグラムなどでも建てた方の情報を得て、参考にされたそうです。



ハグミーのデメリットは、規格住宅なので間取りはもちろんドア一つ変更できないところです。「開き戸を引き戸にしたかった」「埋め込みダクトレール採用したかった」など欲を言えば変更したいところもありました。
注文住宅と比べると、「カスタマイズできる部分が少ない」と感じてしまうこともあるそうです。
明るく洗練された解放感のある家【櫻井ノ家様邸】








家族構成 | ご夫婦・お子さま2人 |
---|---|
間取りプラン番号 | E32-5035-0002L |
間取り | 2階建て・4LDK+WIC |
延床面積 | 31.30坪 |
施工面積 | 32.44坪 |
一条工務店総額 | 2,402万円(税込) |


I型のLDKにオープンキッチンが設置され、解放感がある間取りの櫻井ノ家様。明るいフローリングと南側の大きな窓から差し込む自然光が、部屋全体にやさしいぬくもりを与えてくれています。
おしゃれな照明が空間のアクセントになっていて、統一感がありながらも個性が感じられる住空間です。
一条工務店の請負契約・内訳
- 建物本体工事・・1630万円
- 建築申請・その他
- 付帯屋外給排水工事・・約100万円
- 標準仕様外工事(オプション)・・約250万円
- 太陽光&蓄電池・・約220万円
- 消費税(10%)
- 合計(税込)・・・・・・2,402万円
その他にかかった費用
- 土地・土地諸経費・・1050万円
- その他費用・・170万円
- 預り金(水道別途工事・登記など)・・・80万円
採用されたオプション
- 全館床暖房
- 太陽光発電・蓄電池
- トリプル樹脂サッシ
- 網戸
- 遮熱トリプルハニカムシェード×1
- カップボード家電収納タイプ
- 食器洗い乾燥機(深型タイプ)
- IHクッキングヒーターオールメタル
- 洗面化粧台変更
- シューズボックス変更
- 玄関ドア電気リモコンキー(eエントリー別体型)
- トイレ変更 ウォシュレット一体型 ZJ2 など
採用されなかったオプション
- ハイドロテクトタイル
- タンクレストイレ 等



おすすめしたいオプションは、「全館床暖房システム」と「玄関ドア電気リモコンキー」。
ハグミーは床暖房と防犯ツインLoW-Eトリプル街脂サッシは、つけておいていいと思います。
ハグミーのメリット・デメリット



ハグミーのメリットは、この価格でこの性能を手に入れられることです。
一条工務店の中では断熱材も薄いですが、地域によっては性能は申し分ないと思います。
ハグミーは一条工務店の高性能商品(アイスマートなど)に比べると、断熱性能が低くなってしまいますが、十分に高い水準をクリアしています。



インスタグラマーが多い事もあり情報を得やすいのもメリットです。
ハグミーを建てられている方たちは、インスタグラムで情報収集をされることが多いそうです。



デメリットは全館冷房F式を叶えたいなら、間取りは限られてくるし、ほぼ不可能であることです。
一条工務店オーナーの中でエアコン1台で、家全体を冷やす方式を「F式」と呼んでいます。これを実現するためには、吹き抜けの上部にエアコンを取り付ける必要があり、間取りが決まっているハグミーでは、実現が難しいです。
自然光が明るい機能性重視の家【P様邸】




家族構成 | ご夫婦・お子さま2人 |
---|---|
間取りプラン番号 | E3N32-3055-0003L |
間取り | 2階建て・4LDK+WIC |
延床面積 | 31.05坪 |
施工面積 | 32.06坪 |
一条工務店総額 | 2,402万円(税込) |


デザインよりも機能性重視でハグミーを建てられたP様。北側玄関で居住スペースには、たくさん窓が設けられ、自然光が差し込み「とても明るい」と感じられているそうです。
P様の間取りのお気に入りは、広々としたキッチンと、大きな棚を置いても余裕のある脱衣所。無駄がなくシンプルな設計だからこそ、「一部屋が大きく感じる」とおっしゃっています。
一条工務店の請負契約・内訳
- 建物本体工事・・・・1,662万円
- 建築申請・その他・・・46万円
- 付帯屋外給排水工事・・116万円
- 標準仕様外工事(オプション)・・236万円
- 太陽光&蓄電池・・235万円
- 消費税(10%)・・・230万円
- 合計(税込)・・・・・・2,525万円
その他にかかった費用
- 土地・土地諸経費・・300万円
- その他費用・・95万円
- 預り金(水道別途工事・登記など)・・80万円
- 家づくり総額・・・・・・・3,000万円
採用されたオプション
- 全館床暖房
- 太陽光パネル・蓄電池
- 網戸
- ハニカムシェード
- 玄関ドア電子キー
- ロスガード90 うるケア
- 追加のコンセント・照明 等



「寒くない家」になる全館床暖房はやはりオススメです。「暖かい」というより「寒くない」という感じなのですが、それが非常に快適です。



うるケアは不要だったと感じます。加湿器の代わりにはなりません。
ハグミーのメリット・デメリット



ハグミーは「お洒落」というよりは機能性に富んだ家だと思っているので、まだ小さい子がいる我が家には合っていました。
ハグミーは、「間取りを自由に決めたい」という方には向きませんが、「家の中での過ごしやすさ」を重視したい方にはぴったりです。



「一条工務店の家」というのがパッと見ですぐ分かられてしまう点です。デメリットという程ではないですが、特徴的な外壁タイルだと思います。
ハグミーに限らずですが、「一条工務店の家」とすぐにわかってしまう外壁タイル。個性的な外観に仕上げたい方には向いていないようです。
P様からのアドバイス



初期投資はかかりますがソーラーパネルと蓄電池があると便利かと思います。売電も出来ますし、買電量が減ります。
普段使いだけではなく、災害時等で電力会社からの電力供給が難しくなった時に、蓄電池の電気が使えるのも安心ですね。P様は、災害時のことを考えて蓄電池を設置されたそうです。



網戸を付ける場所とハニカムシェードを付ける場所は、吟味した方がいいかと思います。
ハニカムシェードは便利ですが、網戸状態には出来ないため涼をとりたい場所は網戸を選択した方が使いやすいです。
ハニカムシェードと網戸はオプションとなってしまいますが、あとから設置することが難しいので、打合せ時に生活をイメージして必要な数を取り付けしましょう。
オーナー様たちがハグミーを選んだ理由
オーナー様たちに、ハグミーを選んだ理由を聞いてみました。



コスパが良い!
あとは間取りや色々な制限はあるけど、1から決めるのは大変なのでちょうど良かったです。



性能の良い一条さんで、他のプランよりコストダウンして建てられるところに魅力を感じました。



一条工務店の全館床暖房の家を、予算内で建てたかったからです。



性能評価の非常に高い一条工務店で出たお得なセットだったので、一番は金額面です。外観のデザインや細かい間取りや設計のこだわりも無かったので、型が決まっているハグミーでも何の問題も無いと夫婦で判断しました。



自分たちでオプションを取捨選択でき、今までにない価格で一条工務店の断熱性能を手に入れられる点が、コスパよくとてもいいなと感じたからです。
やはり価格面で、ハグミーを選んだ方が多いようです。ハグミーは一条工務店で最も坪単価が安い商品ですが、他の商品にも引けを取らない性能を備えています。
アイスマイルとハグミーを両方検討した方の意見



アイスマイルとも悩みましたが、部屋数やオプションが多少違う程度だったため、金額の差を考慮しハグミーに決めました。



当初アイスマイルを検討していましたが、ハグミーが発表され100プランの中で自分たちの土地に当てはまり、希望に近い間取りがあったので決めました。
同じ規格住宅の「アイスマイル」と比較される方も多いようです。アイスマイルでは、選べる間取りが4000プランと多く、性能や標準仕様がワンランクアップします。間取りや、価格を比較しながら、最適な商品を決定してください。
ハグミーの詳細の性能などについては、【関連記事】安くて高性能な一条工務店のハグミーをご覧ください。
ハグミーのおすすめオプションは床暖房
口コミからわかったハグミーのおすすめオプションは、圧倒的に全館床暖房。一条工務店の営業さんにも聞いたところ、やはり床暖房が人気だそうです。



床暖房は多くの方が採用され、住み始めてからの満足度も高いです。
オプション価格は、1坪あたり2.2万円(税抜き)で、30坪の家の場合のオプション価格は66万円となります。


一条工務店全館床暖房は、リビング・ダイニングだけではなく、玄関・脱衣所・トイレなどすみずみまで温かい暖房です。エアコンと違って足元から温めるため、上下の温度差もできません。家全体が20℃前後にキープされるため、「寒すぎず暖かすぎない」快適な空間になります。
ハグミーはコスパ良く高性能な家を手に入れたい方向け
口コミの内容からハグミーに向いている人、向いていない人の特徴をまとめました。
ハグミーに向いている人
- コストを抑えながら高性能住宅を建てたい
- 間取りに強いこだわりがない
- 打ち合わせの負担を減らしたい
- 全館床暖房や太陽光発電などの設備を活かしたい
- デザインはインテリアで楽しみたい
ハグミーが向いているのは、「できるだけコストを抑えながらも、一条工務店ならではの高性能な住宅に住みたい」と考えている方です。間取りや仕様に対する強いこだわりがない場合は、ある程度決められたプランの中の方が迷わなくて安心という意見もあります。
共働き世帯や子育て世代など、家づくりにかける時間や労力を最小限にしたいという方にもぴったりです。
規格住宅でも、照明や家具、観葉植物などで空間を自分らしく演出できます。インスタグラムなどで情報収集して工夫したり、DIYしたりするのが好きな方にもおすすめです。
ハグミーに向いていない人
- 自由な間取りやデザインにこだわりたい
- 他のメーカーのキッチンや洗面台を採用したい
- 個性的な内観・外観を求めている
- 収納やスペースの配置に細かな要望がある
ハグミーが向いていないのは、間取りや仕様に強いこだわりがあり、自分たちのライフスタイルに合わせて一から自由に設計したいと考える方です。
「この場所に絶対パントリーが欲しい」「外観デザインにオリジナリティを出したい」など、細部まで理想を追求したい人にとっては、ハグミーの規格住宅という仕組みが物足りなく感じられるかもしれません。
ハグミーでは、他のメーカーのキッチンや洗面台の設置に対応ができませんので、どうしても採用したい住宅設備がある方には、他の商品シリーズの方が適しているでしょう。
まとめ・ハグミーは「賢く建てる」とコスパ・満足度最強!
ご紹介した事例からハグミーの実際の建築費用は、2,400~2,800万円ほどで、オプションにこわだるほど、費用も上がるということがリアルな答えです。
カタログ等に掲載されている「1,490万円」で建てられるとい思った方にとっては、予想外であったかもしれませんが、一条工務店ならではの高性能な設備を備えた家をこの値段で実現できるのは大きな魅力です。
間取りが決まった規格型住宅といっても、インスタグラムなどを参考にして、工夫次第で自分らしさを出せる余地も十分にあります。ぜひ紹介したオーナー様のインスタグラムアカウントも、訪問してみてくださいね。
ハグミーの事例を掲載させていただけるオーナー様を引き続き募集しております。Instagramも合わせてご紹介させていただいておりますので、お気軽にお問いわせよりご連絡ください。
一条工務店を検討中なら!紹介制度を有効活用
一条工務店で建てるなら必ず受けていただきたいのが、「紹介制度」。最大35万円のオプション品が無料になるだけではなく、信頼性の高い営業さんを紹介してもらえたり、QUOカードがもらえたりとメリットがたくさん。展示場へ行く前がチャンスです。
ハグミーでは、オプション品が無料になる特典は受けれられないのですが、打合せ中に他の商品に切り替える方も少なくないので、登録だけ済ませておくと安心です。
詳細は、▶一条工務店の紹介制度を受けたい方へでご紹介しています。
【PR】賢く家づくりの情報収集をするなら・タウンライフ家づくり


「家づくり、何から始めて良いかわからない」「いきなり住宅展示場に行って押し売りされたらどうしよう…」「先にカタログで下調べをしたい」という方におすすめなのが、タウンライフ家づくり。
要望や予算にあったハウスメーカーをおすすめしてもらえたり、間取り・見積を無料で作成してもらえたりするため、効率的に情報収集をしたい方たちに人気が高まっています。
間取りの提案を複数社から受けられるのは、ハウスメーカー比較時のみ。今後の家づくり成功に向けて豊富なアイデアをもらうため、今の間に賢く情報収集をしましょう。



人生で1番高額な買い物になる中で、プランを探せたり、予算、間取り、家族構成から複数社比べる事が出来たのが良かったです。家族それぞれこだわる部分があり、予算の中にどれだけ要望を積み込めれるかを判断出来るという意味でも良かったです。



対面で打ち合わせすると契約しなければならない雰囲気になるのが嫌だったので、タウンライフ家づくりのように、こちらの希望を提案してそれに沿って間取り図を作成して家に送ってきてもらえるのは、家族でゆっくりと話し合うことができたので良かったなと感じています。
土地を購入する方向けに、土地探しのサポートもあります。利用は完全無料ですので、ぜひ利用してみてください。

