\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

【2025年1月最新】一条工務店の坪単価と商品ラインナップ

当ページのリンクにはPRが含まれています。
一条工務店の坪単価
  • 一条工務店の家は予算内で建てられる?
  • 一条工務店の商品別の坪単価を知りたい
  • 一条工務店の坪単価は今後どうなる?

家の予算で重要な指針となる坪単価。一条工務店の家づくりを検討されている方は、気になりますよね。

こちらの記事では、アンケート結果にもとづいたリアルな坪単価、商品別の坪単価ランキング、坪単価の推移などをご紹介します。

後半では、最大35万円のオプションが無料になる▼紹介制度について掲載しています。一条工務店を候補に入れている方は必ずチェックしてくださいね。

\ 展示場に行く前がチャンス /

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
  • 元ハウスメーカー営業
  • 家づくりに役立つ情報をブログで定期的に発信
  • 一条工務店【グラン・セゾン】2025年月7月頃引き渡し予定。
  • 性能の徹底比較や、お金の話が得意
  • 一条工務店・紹介実績45件突破!
  • ※商品や価格は、2025年1月時点の情報です。
    ※アンケートは、2024年6月に実施。(対象:2014年1月~2024年6月に引き渡しを受けた一条工務店の施主さん・46名)

    目次

    一条工務店の坪単価

    全商品の坪単価平均:74.6万円/坪
    ※神奈川県・35坪のとき
    ※オプションを含まない金額(税込)

    一条工務店の坪単価は、商品によって異なります。全ての商品の平均値は、73.9万円/坪です。

    高性能な住宅にこだわった一条工務店の坪単価は、ハウスメーカーの中でやや高めです。

    アンケート結果の坪単価:91.6万円/坪62~112万円/坪
    ※アンケート回答者の平均値(税込)
    ※オプション費用等を含む請負金額

    実際に建てられた方々の平均値は、91.6万円/坪でした。こちらは、打合せで追加したオプション等を含めた、最終的な金額です。こちらの方がリアルな数字と考えて良いでしょう。

    商品別・坪単価ランキング

    一条工務店商品ラインナップと価格帯
    順位商品タイプ坪単価35坪の価格
    1位グラン・セゾン84万円2,940万円
    2位グラン・スマート82万円2,886万円
    3位アイ・スマート80万円2,813万円
    4位セゾン80万円2,783万円
    5位ブリアール78万円2,725万円
    6位セゾンA76万円2,644万円
    7位アイ・キューブ74万円2,581万円
    8位アイスマイルプラス70万円2,454万円
    9位アイスマイル(プラン固定)66万円2,322万円
    10位ハグミー(プラン固定)57万円1,985万円
    35坪のとき・神奈川県の坪単価(税込)

    新しい商品の「グランシリーズ」(グラン・セゾン、グラン・スマート)が最も坪単価が高いです。グランシリーズは、木の温かみとモダン・スタイリッシュさを兼ね備えた上質なデザインとなっています。

    3位は、1番人気の「アイスマート」。内装のおしゃれさと性能、価格のバランスが取れた商品です。

    坪単価が安い「アイスマイル」と「ハグミー」は、自由設計ではなく、プラン固定型の商品です。打合せのコストを削減することで、高い性能の一条工務店の家を求めやすい価格で建てることができます。

    一条工務店で建てたオーナー様たちのリアルな見積は、▶一条工務店は総額いくらで建てられる?リアルな見積5件公開!をご覧ください。

    一条工務店の商品ラインナップ

    一条工務店では、多くの商品シリーズがあります。お施主様たちの「商品タイプを選んだ理由」と一緒にご紹介します。※坪単価は、神奈川県・35坪の時の金額

    【一番人気】アイ・スマート(i-smart)

    一条工務店・アイ・スマート
    引用:一条工務店公式HP

    坪単価:80万円

    アイ・スマート(i-smart)は、一条工務店の中で最も人気のある商品です。それだけではなく、大手住宅メーカー「商品別販売棟数」で8年連続1位を獲得。日本で最も売れている商品といえます。
    ※住宅産業研究所調べ(対象期間:2015年度~2022年度)

    アイ・スマートの特徴

    • スタイリッシュ・モダンなデザインの内装・住宅設備
    • 外壁にメンテナンスフリーのハイドロテクトタイルが選べる
    • 一条工務店の中でも最高レベルの高気密・高断熱

    シンプル・モダンなデザインが特徴で、高性能な断熱材が標準仕様で備わっています。デザインと機能面の両方が気に入り選んでいる人が多いようです。

    i-smartを選んだ理由は、高気密・高断熱性能が非常に優れていると感じたからです。エネルギー効率が高く、年間を通じて快適な室温を保てることが期待できました。さらに、デザインもシンプルでモダンな点が魅力的でした。
    Mさん/2024年6月引き渡し
    デザイン面(スタイリッシュな外観)と機能面(ハイドロタイル、さらぽかの使用など)から
    Kさん/2018年4月引き渡し

    アイ・キューブ(i-cube)

    一条工務店・アイ・キューブ
    引用:一条工務店公式HP

    坪単価:74万円

    アイ・キューブ(i-cube)は、白を基調としたシンプルなデザインエコ性能が特徴の商品です。1番人気のi-smartと同様の工法で、業界トップレベルの高気密・高断熱性能を誇ります。内装がシンプルになっている分、建築費用を抑えられ、コストパフォーマンス重視の方に人気のようです。

    アイ・キューブの特徴

    • シンプル・モダンなデザインの内装・住宅設備
    • 一条工務店の中でも最高レベルの高気密・高断熱
    • 高性能の住宅がコストを抑えて建てられる
    アイスマートより内装の高級感や自由度は劣るが、木目の種類など柔らかい雰囲気の内装を選択できて、好みだったため。アイスマートより坪単価が安かったため。
    Mさん/2019年7月引き渡し
    気密性や断熱性に優れているため。エアコンや冬の暖房が効率よく機能し、電気代を抑えられると考えた。外壁にも耐久性の高いタイルを使用していて、メンテナンスもほぼ必要なく住み始めてからの出費が抑えられるところに魅力を感じた。
    Uさん/2023年6月引き渡し

    グラン・スマート(GRAND SMART)

    一条工務店・グラン・スマート
    引用:一条工務店公式

    坪単価:82万円

    グラン・スマート(GRAND SMART)は、アイ・スマートと同様の業界最高クラスの性能と、上質なデザインを兼ね備えた新しい商品です。坪単価がやや高くなりますが、高気密・高断熱の性能と、内装のおしゃれ感・こだわりを両立させたい方に選ばれています。

    グラン・スマートの特徴

    • 内装の自由度が高く、ナチュラル・モダン、和モダンなど流行りのスタイルにできる
    • 一条工務店の中でも最高レベルの高気密・高断熱
    • 打合せで選べる内装のバリエーションが多い
    i-smartの性能とグラン・セゾンのデザイン性を兼ね備えた最強のタイプで魅力を感じたのがグラン・スマートだったため。
    Aさん/2023年7月引き渡し
    一条工務店は、内装や設備が選択肢が少ないという口コミを知っていたので、できる限り、内装と設備が自由に選べる建築タイプにしました。
    Jさん/2023年12月引き渡し

    グラン・セゾン

    グラン・セゾン
    引用:一条工務店公式HP

    坪単価:84万円

    グラン・セゾンは、ナチュラルな木目とモダンな石目が特徴の現代的なデザインの商品です。内装も外観にも高級感があり、落ち着いた雰囲気に仕上がります。

    工法がアイ・スマート、アイ・キューブ等とは工法が異なり、天井高が高くなったり間取りの自由度が広がったりします。断熱性・断熱性は少し低くなるものの、性能が業界最高水準であることには変わりありません。

    グラン・セゾンの特徴

    • 木のぬくもりがあり、高級感のある内装と外観
    • 間取りの自由度が高い軸組工法
    • 打合せで選べる内装のバリエーションが多い
    上質な室内空間とレンガタイルの外観が非常に魅力的で、長く住む家として理想的だと思ったからです。特に、耐震性と耐水性が非常に高く、災害に対する安心感が大きな決め手でした。また、高気密・高断熱構造のおかげで、年間を通して快適な室温が保たれ、エネルギーコストも抑えられる点が魅力的でした。
    Aさん/2023年6月引き渡し
    真壁和室が採用できる玄関引き戸が採用できるため、ブリアールと迷ったがグランセゾンにした。 1階と2階の大きさを変えても、お金がかからないのもメリットと感じた。 Nさん/2023年6月引き渡し

    セゾンA(SAISON A)

    セゾンA
    引用:一条工務店公式HP

    坪単価:76万円

    セゾンA(SAISON A)は、ヨーロピアンなデザインが魅力のロングセラー商品です。ナチュラル感のある内装が特徴で、欧風モダンが好きな方に人気があります。また坪単価が比較的安いため、予算を抑えながら間取りの自由度を確保したいという方におすすめです。

    セゾンAの特徴

    • 明るくカジュアルな欧風モダンな内装
    • 間取りの自由度が高い軸組工法
    • 自由設計の中で1番坪単価が安い商品
    ナチュラルな風合いの素材でコーディネートされたモダンな空間が、私たちの理想の住まいにぴったりだったからです。また、住宅設備が充実しており、特に全館床暖房が標準装備されている点が大きな魅力でした。
    Hさん/2022年8月引き渡し
    自分と妻の希望の間取りや外観、室内設備、そして予算の要望を営業担当の方と話をしていくなかで、向こうから提案されて気に入ったから。
    Fさん/2018年11月引き渡し

    セゾン(SAISON)

    セゾン
    引用:一条工務店公式HP

    坪単価:80万円

    セゾン(SAISON)は、格調高いヨーロピアンスタイルの商品です。無垢の腰壁やナラ材を使用したフローリングなど、重厚感があります。木の素材にこだわりたい、本物志向の方におすすめ。

    セゾンの特徴

    • 本物の木材にこだわった高級志向の内装
    • 間取りの自由度が高い軸組工法
    • 長く愛されるロングセラー商品
    格調高いヨーロピアンスタイルのデザインに一目惚れしました。無垢材をふんだんに使った上質な室内空間とレンガタイル貼りの外観が非常に魅力的で、他にはない独特の風格を感じました。また、ナチュラルな素材とモダンなデザインの融合が、私たちの理想とする住まいのイメージにぴったりでした。
    Sさん/2021年11月引き渡し
    SAIZONを選んだ理由は、伝統的なデザインと最新の技術が融合している点に惹かれたからです。家族全員が安心して快適に過ごせる空間を求めており、このモデルが最適でした。また、床暖房が標準装備されている点も魅力的でした。 Mさん/2022年8月引き渡し

    ブリアール(Brillart)

    ブリアール
    引用:一条工務店公式HP

    坪単価:78万円

    ブリアール(Brillart)は、南欧風の雰囲気が漂う軸組工法の商品です。壁のパイン材が印象的で、木目の温かみと可愛らしさがあります。シルバニアファミリーのような家に憧れている方にぴったりです。

    ブリアールの特徴

    • 可愛らしい南欧風で木のぬくもりを感じられる家
    • 間取りの自由度が高い軸組工法
    • 女性に人気のデザイン
    Brillartを選んだ理由は、独自のデザインと高い機能性に魅力を感じたからです。特に広々としたリビングとモダンなキッチンが気に入りました。家族全員が快適に過ごせる空間を提供してくれる点が決め手となりました。
    Mさん/2024年6月引き渡し

    アイスマートなどのスタイリッシュな家よりも、欧風の家のほうが可愛らしくて昔から素敵だなと思っていたので。外観の好みで選びました。
    Tさん/2015年9月引き渡し

    アイスマイル(i-smile)・ハグミー(HUGme)

    ハグミー
    引用:一条工務店公式HP

    アイスマイル
    坪単価:66万円
    ハグミー
    坪単価:57万円

    アイスマイル(i-smile)ハグミー(HUGme)は、自由設計ではなくプラン選択型の商品です。一条工務店の高性能さはそのままに、価格を大きく抑えられるため人気が高まっています。

    アイ・スマイルは、約4,000プラン、ハグミーは100プランの中から選べます。「コストを抑えて憧れの一条工務店で建てたい!」という方は、土地に合うぴったりのプランがあるかを相談してみましょう。

    アイスマイル・ハグミーの特徴

    • 注文住宅ではなくプラン選択の商品
    • 高い性能はそのままにコストを抑えられる
    • 簡単に仕様をカスタマイズでき、打合せの手間を軽減

    アイスマイルプラス(i-smile+)

    坪単価:70万円

    アイスマイルプラス(i-smile+)は、自由設計でありながら、内装・住宅設備の選択肢をシンプルにすることで、打合せをスムーズにした商品です。アイスマイルのように間取りは決まっておらず自由に設計でき、他の自由設計の商品よりも坪単価が安いという良いとこどりができます。

    もちろん、一条工務店の高い断熱性能と省エネも備わっています。

    アイスマイルプラスの特徴

    • アイスマイルが自由設計になった商品
    • 自由設計と規格型の良いところを両取りできる
    • 内装の選択肢が少ないことで打合せがスムーズに

    アイスマートよりは坪単価が安く、アイスマイルのように規格住宅ではなく自由設計なところに惹かれました。
    Sさん/2014年1月引き渡し

    金額と家族の仕事の都合上、リモートで打ち合わせできたため。
    Mさん/2023年9月引き渡し

    \ 【PR】住宅メーカー選び・資金計画の相談なら /

    \ 【PR】住宅メーカー選び・資金計画の相談なら /

    一条工務店の坪単価・推移

    一条工務店の坪単価は、どんどん高くなっています。さまざまな要因が重なって、建築資材が高騰していることが主な原因です。

    建築資材が高騰している理由

    • ウッドショック
    • 円安
    • 建築業の人材不足
    • ウクライナ情勢
    • ガソリン代・電気代の高騰 等

    これらの要因がすぐに解決される見通しは経っておらず、これからも坪単価は高くなっていくことが予想されます。

    一条工務店の坪単価は、契約時のものが適用されます。月ごとに見直され、5,000円単位で上昇することが多いようです。

    そのため、早めに契約しておくのがおすすめです。通常は、建築地が確定しないと契約できませんが、一条工務店では土地を探している段階から「仮契約」という制度を使って、坪単価を確保できます。

    私も土地が決まる前から仮契約していたので、坪単価が数万円安くなりました。

    重要なのは「坪単価」だけではない

    家づくりの予算を立てる上で、「坪単価」は重要な指標ですよね。

    しかし、これから住宅ローンを支払っていく中で同時に発生する、家のメンテナンスコスト・ランニングコストも考慮して資金計画を立てることが大切です。

    一条工務店の坪単価はやや高めですが、住み始めてからお金がかからない性能の高さが魅力です。

    冷暖房が6分の1になる高気密・高断熱

    一条工務店の断熱性
    引用::一条工務店公式HP

    一条工務店の住宅は、圧倒的な高気密・高断熱性能が特徴です。外部からの暑さや寒さを遮断し、室内の温度を一定に保ちやすくなります。

    そのため、冷暖房の効率が上がり、冷暖房費が通常の6分の1程度に抑えられるとされています。冷暖房費は電気代で占める割合が最も高く、冷暖房費の節約は、年間の電気代の大幅削減につながります。

    自家発電できる大容量太陽光発電

    一条工務店の太陽光発電
    引用:一条工務店公式HP

    一条工務店で家を建てる方のほとんどが、太陽光発電システムを採用しています。一条工務店のオリジナル商品である屋根一体型パネルで、低コストで大容量載せることが可能です。

    大容量搭載できるため、家庭内で使用する電力の多くを自分の家で賄うことができます。電気代が上昇している今、さらに満足度が高まっています。

    外壁の塗り替え不要・ハイドロテクトタイル

    引用:一条工務店公式HP

    一条工務店で人気の外壁、ハイドロテクトタイルは、自己洗浄機能をもったタイルです。TOTOの光触媒技術が使用され、太陽の光で汚れを分解した後、雨の力で洗い流される仕組みとなっています。きれいな見た目を保てるだけではなく、再塗装が必要ありません

    外壁の再塗装は、10年ごとに100万円ほどの費用がかかるのが一般的です。このメンテナンスコストが大幅に削減されます。

    シロアリ対策不要・防蟻処理

    一条工務店の住宅は、全商品で木材や断熱材に防蟻処理が施されています。一般的な建築時に薬剤を表面塗布する方法とは異なり、工場で丸ごと材質に処理する独自の技術で半永久的にメンテナンスフリーとなっています。

    シロアリ対策は一般的に5年ごと、費用は1坪あたり1万円程度(30坪なら30万円)必要です。一条工務店の家なら、この費用がかかりません。

    こうしたコストパフォーマンスの高さは、一条工務店が選ばれている理由の一つです。詳細は、一条工務店はなぜ人気?建てた人のリアルな口コミ・評判まとめでもご紹介しています。

    一条工務店の坪単価まとめ

    アンケート結果の一条工務店の坪単価は、62~112万円/坪(平均:91.6万円/坪)でした。ハウスメーカーの中でやや高めの水準ですが、住み始めてからコストがかかりにくい仕様になっています。

    坪単価は商品タイプ、広さ、地域によって異なりますので、担当の方に確認してみてくださいね。

    一条工務店を検討中なら!お得な紹介制度

    一条工務店の紹介制度

    一条工務店を検討しているなら、最大35万円のオプションが無料になる紹介制度をぜひ利用してください。住宅展示場に行った後には紹介を受けられないので、家づくり計画段階ではやめに登録しておきましょう。当ブログからも紹介しております。

    \ まずは質問だけでもOKです /

    詳しく知りたい方は、一条工務店の紹介制度│豪華特典・やり方について徹底解説をご覧ください。

    【PR】家づくりの最初のステップに・タウンライフ家づくり

    タウンライフ家づくり

    「家づくり、何から始めて良いかわからない」「いきなり住宅展示場に行って押し売りされたらどうしよう…」「先にカタログで下調べをしたい」という方におすすめなのが、タウンライフ家づくり

    あなたに合った住宅メーカーをおすすめしてもらえたり、間取り・見積を無料で作成してもらえたりするため、効率的に情報収集をしたい方たちに人気が高まっています。

    人生で1番高額な買い物になる中で、プランを探せたり、予算、間取り、家族構成から複数社比べる事が出来たのが良かったです。家族それぞれこだわる部分があり、予算の中にどれだけ要望を積み込めれるかを判断出来るという意味でも良かったです。

    事前に自分で探していたときには見つからなかったり、知名度が低くて候補にも出ていないような住宅メーカーも見つかった。

    対面で打ち合わせすると契約しなければならない雰囲気になるのが嫌だったので、タウンライフ家づくりのように、こちらの希望を提案してそれに沿って間取り図を作成して家に送ってきてもらえるのは、家族でゆっくりと話し合うことができたので良かったなと感じています。

    ▶タウンライフの詳しい口コミはこちら

    土地を購入する方向けに、土地探しのサポートもあります。利用は完全無料ですので、ぜひ利用してみてください。

    紹介制度の特典を受けられていない方は、必ず先に受けてください。▶一条工務店の紹介制度について

    タウンライフ家づくりでできること

    • 要望にあったハウスメーカー・工務店を紹介
    • 希望する資料・パンフレットの請求
    • 土地探し
    • オンラインサポート

    \ 累計利用者数40万人突破 /

    住まいの窓口でできること

    • 要望にあったハウスメーカー・工務店を紹介
    • 希望する資料・パンフレットの請求
    • 土地探し
    • オンラインサポート

    \ 累計利用者数40万人突破 /

    一条工務店紹介制度
    目次