\利用者増加中/一条工務店・紹介しています 特典ゲット

一条工務店はなぜ人気?建てた人のリアルな口コミ・評判まとめ

当ページのリンクにはPRが含まれています。
一条工務店の評判
  • 一条工務店で建てた人のリアルな意見が聞きたい
  • 他のハウスメーカーと一条工務店を比較中
  • ハウスメーカーを選ぶ基準を知りたい

今、国内で最も選ばれているハウスメーカー、一条工務店。なぜこんなに人気なのか気になりますね。

実際に建てた人のアンケート結果をもとに、評判をランキング形式でまとめました。リアルな口コミを掲載していますので、「展示場に行こうか」「契約しようか」と迷われている方は是非参考にしてください。

最大35万円のオプションが無料になる▼紹介制度についても記載しています。一条工務店を候補に入れている方は必ずチェックしてくださいね。

\ 展示場に行く前がチャンス /

 この記事を書いた人
ねーやん
ねーやん
  • 元ハウスメーカー営業
  • 家づくりに役立つ情報をブログで定期的に発信
  • 一条工務店【グラン・セゾン】2025年月7月頃引き渡し予定。
  • 性能の徹底比較や、お金の話が得意
  • 一条工務店・紹介実績45件突破!
  • ※商品や価格は、2024年6月時点の情報です。
    ※アンケートは、2024年6月に実施。(対象:2014年1月~2024年6月に引き渡しを受けた一条工務店の施主さん・46名)

    目次

    一条工務店は戸建て住宅販売戸数・No.1メーカー

    一条工務店は、戸建が日本で最も売れているハウスメーカーです。全国に数多くの展示場があり、展示場出展棟数も業界No.1を誇ります。家づくりを考えられている方にとって、目にしたことがある名前ではないでしょうか。

    実は、テレビCMを流していない一条工務店。ここまで選ばれている理由は、「家は性能」のスローガンのもと、開発された自社商品と圧倒的な住宅性能があるからです。

    太陽光発電システムの年間搭載率も業界No.1であり、環境に優しい住宅づくりを推進しています。数多くの実績から、一条工務店は多くの顧客に支持されていることがわかります。

    一条工務店の坪単価と商品ラインナップ

    一条工務店の坪単価:91.6万円/坪62~112万円/坪
    ※アンケート回答者の平均値(税込)
    ※オプション費用等を含む請負金額

    実際に建てられた方々の平均値は、91.6万円でした。こちらは、オプション等を含めた最終的な金額です。

    一条工務店の坪単価は、ハウスメーカーの中でやや高め

    必要な設備や収納が標準仕様になっており、後から高額なオプション金額がかかることがない点は安心です。全館床暖房や高気密・高断熱性能なども標準装備となっています。

    また、購入した時の金額は高いですが、住み始めた後のコストパフォーマンスを考えるとお得と評価されています。

    コストパフォーマンスが高い理由

    • 高気密・高断熱のため冷暖房費が大幅に抑えられる
    • 太陽光発電で電気代がかからない、売電収益が得られる
    • シロアリ駆除や外壁塗装などのメンテナンス費がかからない工夫がされている

    坪単価は商品タイプ広さ(面積が大きいほど坪単価は安い)や、地域によって異なります。各担当の方に確認してみてください。

    オプションを含まない商品タイプ別の坪単価は、以下の通りです。

    商品タイプ坪単価35坪の価格
    グラン・セゾン83万円2,905万円
    グラン・スマート82万円2,870万円
    アイ・スマート80万円2,800万円
    アイ・キューブ73万円2,555万円
    セゾン79万円2,765万円
    セゾンA75万円2,625万円
    ブリアール77万円2,695万円
    アイスマイルプラス69万円2,415万円
    アイスマイル65万円2,275万円
    ハグミー56万円1,960万円
    35坪のとき・神奈川県の坪単価(税込)

    詳細の坪単価と商品ラインナップについては、一条工務店の坪単価と商品ラインナップをご覧ください。

    最も人気なのはアイ・スマート

    引用:一条工務店公式HP

    アンケート回答者に最も選ばれていた商品は、アイ・スマート(i-smart)です。アイ・スマートは、一条工務店内で1番人気なだけではなく、全ハウスメーカーの商品別販売棟数ランキングで5年連続No.1を獲得しています。

    選んだ建築タイプ・商品
    2024年6月実施・アンケート結果

    シンプル・モダンなデザインと、高い断熱性・気密性が人気の理由です。

    詳細の商品ラインナップと商品に関する口コミは、一条工務店の坪単価と商品ラインナップでご紹介しています。

    \ 【PR】住宅メーカー選び・資金計画の相談なら /

    \ 【PR】住宅メーカー選び・資金計画の相談なら /

    一条工務店を選んだ理由No.1は高気密・高断熱

    施主さん達に「一条工務店を選んだ理由」をアンケート。

    「家は、性能。」を掲げ、業界最高の断熱性・気密性にこだわる一条工務店。やはり「高気密・高断熱」が決め手になったという方が最も多かったです。

    一条工務店で契約した決め手
    2024年6月実施・アンケート結果

    業界トップの高気密・高断熱

    一条工務店の断熱性
    引用::一条工務店公式HP

    一条工務店は、業界トップクラスの高気密・高断熱性能を誇ります。独自の断熱材樹脂サッシを使用することで、年間を通じて快適な室温を保つことが可能です。

    家の中のエネルギー効率が向上していることで、冷暖房費も6分の1に抑えられると言われています。

    i-smartは、業界最高水準の気密性と断熱性を誇る住宅で、高気密・高断熱住宅は、冬暖かく夏涼しく、光熱費を抑えられるだけでなく、結露やカビの発生も抑制できそうなので。
    Kさん/2020年6月引き渡し

    省エネ性能が非常に高く、コストパフォーマンスも良いと感じたためです。特に高気密・高断熱性能が優れており、年間を通して快適な室温を保ちながら、電気代を大幅に削減できる点が魅力的でした。
    Yさん/2022年3月引き渡し

    全館床暖房

    一条工務店の全館床暖房
    引用:一条工務店公式HP

    一条工務店の住宅には、全館床暖房が標準装備されています。(※一部の規格品ではオプション)廊下、お風呂、玄関なども含め、家中どこにいても足元から暖かく、冬でも快適に過ごせます。24時間つけっぱなしでも、省エネな点も魅力です。

    とにかく機能性重視だったので高機密高断熱、全館床暖房で家中どこにいても一定の温度なのが魅力的だった。
    Hさん/2022年7月引き渡し

    冬に住宅展示場で体験した一条工務店の床暖房は暑すぎず、自然な暖かさでかなり心地よいものでした。実際住み始めて、従来の賃貸よりも光熱費が年間通して4万円も下がるくらい、省エネ性能もばっちりです。
    Fさん/2018年11月引き渡し

    太陽光発電

    一条工務店の太陽光発電
    引用:一条工務店公式HP

    住宅の太陽光搭載率もNo.1の一条工務店。屋根一体型パネルになっていることで、大容量搭載することが可能に。家の電気代がぐっと押さえられ、余った電気は売ることもできます。蓄電池とあわせれば、停電時も安心です。

    また、パネルは自社グループで生産しているため、リーズナブルな価格となっています。

    外観・内観などのデザイン

    一条工務店は、流行にあわせた新しいデザインの商品を日々開発しています。シンプルでモダンなデザインから、本格派の欧風デザインまで、多様なスタイルを提供しており、好みに応じた商品を選択可能。使いやすさにこだわったオリジナルの住宅設備も多数取り揃えられています。

    メンテナンスフリーの外壁が良かったから。シンプルで高級感ある雰囲気が好もみだったから。
    Fさん/2020年2月

    デザインがとても気に入ったからです。外観の美しさに加え、内装も高級感があり、住む喜びを感じられます。さらに、広いリビングスペースが家族全員で快適に過ごせる点も決め手となりました。
    Kさん/2023年12月引き渡し

    快適・健康

    高気密・高断熱性能だからこそ実現できる快適性や、健康に過ごせる点も一条工務店の良いところです。

    一条工務店の快適・健康ポイント

    • 全館床暖房によるヒートショックリスク軽減
    • 換気システムのフィルターで花粉やホコリ、PM2.5などをシャットアウト
    • 温度・湿度が最適に保たれ、ダニ・カビの発生を抑制

    価格・標準仕様

    一般的なハウスメーカーでは、モデルハウスにオプション品が多く展示され、契約してから「見積金額が大幅に上がる」「思っていた家と違う」ということがよくあります。

    一条工務店は、「モデルハウス仕様が標準仕様」を掲げていますので、価格設定が分かりやすく、安心して打合せを進めることができます。住宅性能も商品ランクによって、大幅に変わるということがありません。

    他社のハウスメーカーや地方の工務店では追加費用になるオプション仕様も、一条工務店のi-smartでは標準装備で手に入ることが良いと思い決断しました。
    Sさん/2021年8月引き渡し

    多くのモデルハウスでは、現実的でない大きさにしたり、高性能なオプション設備機器を付けたりしているのですが、一条工務店ではモデルハウスをほぼ標準仕様で建てているので、実際に住み始めた時の暮らしを想像しやすかったです。

    イメージと完成品の間にギャップが生じにくく、オプションを使用しなくても、ハイクオリティの設備を揃えられるため資金計画が立てやすかったです。
    Uさん/2023年6月引き渡し

    やはり住み心地の満足度が高い

    一条工務店の住宅に住んでいる人の多くが、住み心地に満足しています。高気密・高断熱性能全館床暖房などの機能が快適な生活を支えているようです。

    住み始めてから満足している点
    2024年6月実施・アンケート結果

    全体的な満足度も5点満点中、4.4点と高得点となっています。

    一条工務店の満足度
    2024年6月実施・アンケート結果

    実際に住み始めてからの、エピソードをご紹介します。

    夏涼しく冬暖かい環境で快適

    高気密・高断熱だからこそ実現できる、24時間エアコン・床暖房をつけっぱなしの暮らし。快適なのに、電気代が安く抑えられるのが嬉しいですね。

    やはり、全館床暖房の満足度がとても高い結果となりました。

    全館床暖房は適度な暖かさで、非常に満足しています。

    アパートに住んでいたときはお風呂が寒くて、子どもの沐浴をするときも部屋を事前に暖めたり、急いで服を着せたりととにかく早くやらないと!と大変でした。

    一条工務店の家に住み始めてからは、お風呂の床にも床暖房があり冬場でも暖かいです。子どもが少し大きくなってからも、自分を洗っているときに子どもを浴槽に入れておけないので、お風呂場の床に座らせて待たせていますが、寒くないので助かっています。
    Mさん/2019年7月引き渡し

    やはり、冬はとても暖かい。昔は社宅のアパートに住んでいて、トイレに行くのも寒い、朝もストーブをつけるまでが寒すぎて起きたくない。子供たちのお風呂上がりも風邪引かないか気を付けないといけないことがたくさんあった。「扉を開けっぱなしにしないで!」「早くパジャマを着なさい!」「早く髪乾かすよ!」と子供たちに注意ばかりしていた。

    今は髪が濡れている状態で子供がどこを歩き回っても暖かいので、怒ることもなくなったし、自分自身朝も快適な温度ですぐに起きられるようになった。子育てのストレスが減った。
    Fさん/2020年2月引き渡し

    一条工務店のi-cubeにして満足している点は、「全館床暖房である」ところです。自分には3人の子供がいており、3部屋全部に床暖房が付いているので、1階にあるリビングやキッチンなどが下が暖かいだけではなく、上からも暖かいので寒い冬を暖かく過ごすことができます。
    Nさん/2017年12月引き渡し

    一番満足している点は、全館床暖房です。とにかく冬寒いのが嫌で、何もしたくなくなるのですが、一条工務店の家に住むようになってから、床暖房で毎日がポカポカ温かいので真冬でも行動するようになりました。

    友達が遊びに来た時も、「真冬なのに何でこんなにあったかいんだ」「すごくいい」と、いつも言われています。
    Iさん/2017年9月引き渡し

    高気密高断熱の家となっており、「夏は涼しく冬はあったかく」が体現できる家となっていることが1番満足している。

    グランセゾンは天井が高く、吹き抜けもあるので、かなり開放感がある。吹き抜けがあることで、通常の家は寒く感じるらしいが、我が家はそんなことがないので一条工務店で立ててよかった。
    Nさん/2023年6月引き渡し

    今まで住んでいたところがコンクリートのアパートだったのもあり、夏は暑く冬はとても寒かったのでよく体調が悪くなったり体温調節が出来なくて大変でした。

    一条に住んで寒さは気にしないでいいし、夏もエアコン無しで過ごせたりと、とても快適な毎日を送っています。特に子供が生まれてからは冬は着込まなくて良いというのがかなり嬉しいです!一年中同じ気温を保つことができるし部屋での寒暖差が無いのでこの部屋に行くと寒いとか暑いとかがないのでストレスも消えました。
    Hさん/2020年11月引き渡し

    好環境で、健康に過ごせる

    生活環境の良さから、「体調が良くなった」「健康に暮らせている」という意見もありました。

    主人と子供2人の肌が弱く、1年を通して乾燥や湿気に気を遣わなければすぐに通院しなければならない状態でした。一条工務店は全館空調で床冷暖房をつけることができ、さらに常に快適な状態で過ごすことができます。冷房や暖房を使用する必要がないので、主人と子供たちの肌の調子が見違えるように綺麗になりました。

    私も乾燥や湿気などに気を遣う生活ではなくなったので、メンタル的にも楽になり生活に余裕が生まれました。1年を通して家の中が快適なのでおうち時間が充実しています。
    Sさん/2022年12月引き渡し

    妊婦生活や育児中、寒さや暑さの体調管理が難しくこちらに引っ越す以前はアパートでの暮らしだったので寒い隙間風で足元が冷え、なかなか寝付けないなど睡眠障害もありました。一条工務店の家ではどの季節でも快適な温度で過ごすことができて感動しています。

    次女の出産の際には、寒い冬の夜に授乳するときも震える事なく長女はむしろお風呂上がりでも平気で下着で部屋の中を走っているほど寒くないようです。夏もこちらはオプションですが、さらぽか空調のおかげで夏の二階の蒸さりきった部屋になることがなく義母を招待した時もとても感動しておりました!
    Sさん/2021年8月引き渡し

    太陽光発電やランニングコストの安さでお得に暮らせる

    冷暖房費が安く抑えられることに加えて、太陽光パネルで自家発電でき、家計を助けられているという声も多くありました。

    メーカーを選んでいる時は、もう少し安い家にしようと思ってましたが、当時の営業担当から一条工務店の強みである太陽光発電と断熱性について、説明を受けました。一条工務店で太陽光発電を採用することで、多い時は電気代がタダになることがあると教えてもらいました。

    前の家の電気代は、月々2万円程度でした。住宅ローンで考えると、2万円/月は、600万円~700万円の返済に相当するので、安い家を建てるよりお得だと感じました。ですので、一見建築費は高いように見えますが、出費はかなり抑えられているので、大変満足しています。
    Jさん/2023年12月引き渡し

    高気密・高断熱であり、光熱費がアパートに住んでいたときよりも広いのにとても抑えられていて助かっています。

    オール電化であり、昨年のニュース等でオール電化の住宅(一条工務店ではないところ)の電気代が10万だったと聞いて、うちもそうなったらどうしようと思っていたが、その1/4程度で収まっていたので一条で良かったと思いました。

    全館床暖房もあって家のどこにいても寒いところがないのが快適で、北海道住みですが、冬でも半袖でいることが出来るので身軽でいられます。
    Sさん/2023年9月引き渡し

    他のハウスメーカーには無い特徴として大容量太陽光発電というのも良かったです。屋根一体型の太陽光パネルになっており、無駄なく屋根を有効活用できました。

    カーポートにも多くのパネルを乗せられ、売電収入は家計の大きな助けになっています。また、うちはブリアールのタイプにしましたが、外壁の色がベージュなので汚れにくいのも嬉しいです。
    Tさん/2015年9月引き渡し

    一条工務店の太陽光発電システムには大変満足しています。毎月の電気代が驚くほど節約でき、環境にも優しいです。
    Hさん/2022年8月引き渡し

    太陽光発電があるので電気代が抑えられ、周りの家の電気代を聞くと半分以上電気代が安いので、一条工務店のi-cubeにして正解だったなと感じています。
    Nさん/2017年12月引き渡し

    デザインや間取りにも満足

    外観・内観や、オリジナルの住宅設備が気に入っているという声も多くありました。

    外壁前面タイルのシックなデザインが気に入っています。これはハイドロテクトタイルと言って雨や太陽で勝手に汚れが落ちるタイルという代物で、通常のサイティングに比べて耐久性が長いと言うところにも惹かれました。

    また、内装のフローリングは、幅が広く可愛いので、気に入って入っています。

    一般的なハウスメーカーよりも天井高が265センチとかなり大きいので、開放感があり住みやすい家になりました。
    Tさん/2023年6月引き渡し

    家のデザインも気に入っており、シンプルでモダンな外観は訪れる人々に好印象を与えます。内装も細部まで丁寧に仕上げられており、リビングの広さやキッチンの使い勝手も抜群です。
    Mさん/2022年8月引き渡し

    一条工務店のGRAND SAISONに住み始めてから、毎日が楽しみです。特に友人を招いたときに驚かれることが多く、誇らしい気持ちになります。内装も自分たちの好みにカスタマイズできたため、非常に満足しています。さらに、家全体のデザインが非常に美しく、どこにいても快適さを感じられます。

    また、高気密・高断熱性能のおかげで、季節を問わず快適な室内環境を保つことができ、家族全員が健康的に過ごせています。家を選んで本当に良かったと思います。
    Mさん/2023年12月引き渡し

    営業担当をはじめとするスタッフの良さ

    まず何をするにも人間性が大切だと思っているので、営業さんの人柄を見ました。
    一条工務店の営業さんはどなたもいい人で好印象でした。
    やはり高い買い物をするので、一緒にこの方たちと家をつくっていきたいと思ったことが一番大きいです。
    また子どもがいるので、家事育児動線や子どもが大きくなってからのことをしっかり考えた設計プランを提案してくれたことも決め手でした。

    住みやすさだけでなく、わたしの好んだ黒基調の室内を素敵にデザインしていただきました。
    Bさん/2022年7月引き渡し

    初めて店舗へ伺った際、営業の方がモデルハウスの案内をしてくださいました。その時の対応や喋り口調が面白く、また子どもに対してもよく目を配ってくださいました。

    行く前は複数社で相見積をとる予定にしていましたが、一条工務店さんに行ったあと、妻と「ここにしようか」と即決めました。そのことを営業マンの方に伝えたときの喜び方が表情に出すぎていて、可愛らしい方だなと思い好印象が持てました。責任をもって最後まで見て下さり、大変感謝しております。
    Kさん/2020年11月引き渡し

    友人から教えてもらったのをきっかけに、一条工務店に訪れました。詳しいことについてはわからない状態だったのですが担当していただいた方がとても丁寧な方で、資料などたくさん用意してくださり、説明も事前にいろいろしていただきました。

    家のデザインについてはどちらかというとこだわりが強い方だったのですが一つ一つ丁寧に聞いていただいて、思うようにしていただいたと思います。工期についても当初予定していた通りの期間で終えていただくことができたので、とてもスムーズに住み始めることができました。理想的なデザインの住宅で快適に住むことができているので、こちらを選んでよかったと思っています。
    Mさん/2023年5月引き渡し

    母子家庭のため他の業者は適当な対応でしたが、一条工務店さんは他のお客様と変わらない対応をしていただきました。希望の金額内で私たちの希望をできるだけ取り入れて設計していただきました。設計の打ち合わせもリモートで夜など対応していただけたのがとても助かりました。
    Mさん/2023年9月引き渡し

    設計段階から細かい要望に応えていただき、満足のいく仕上がりになりました。施工も迅速で、工事中の対応も親切でした。さらに、引き渡し後のアフターサービスも素晴らしく、何か問題があった際にもすぐに対応してもらえます。家族全員が安心して過ごせる家が完成し、毎日が本当に楽しくなりました。
    Mさん/2024年6月引き渡し

    質問やちょっとした修理にも速やかに対応してもらえて、アフターサービスもばっちりでした。また、担当の営業さんも、何でも売り付けるような感じが一切なく、親身に相談に乗ってくださり、たいへん印象もよかったです。
    Fさん/2018年11月引き渡し

    アフターサービスの充実

    アイスマートの場合には、カーテンではなくハニカムシェードを使うのですが、壊れたときに無償で交換してくれました。あとは引き渡しのときに、床の補修材やしっかりしたメンテナンスマニュアルがあるのも満足です。マニュアルにはドアの外し方など、個別にそれぞれ操作方法や直し方みたいなものが書かれており、ネットで調べるよりも正確です。

    なにか不具合がおきたときに、わざわざ一条工務店に連絡しなくても、ある程度は自分でメンテナンスができるようになっています。また、連絡したとしてもきちんとサポートしてもらえます。
    Fさん/2014年12月引き渡し

    アフターフォローも非常に良く、多くの事がスマホアプリからできる点は素晴らしいと感じました。
    食洗器が故障した際には非常に素早く対応していただき、助かりました。
    Yさん/2022年3月引き渡し

    アフターサービスも充実していて、以前落雷でエコキュートなのど複数の家の設備が壊れてしまったときに一条工務店のサポートに連絡したら、全て手配をしてもらえたので非常に助かった。アプリから色々と手配ができるので便利。
    Hさん/2016年11月引き渡し

    \ 【PR】住宅メーカー選び・資金計画の相談なら /

    \ 【PR】住宅メーカー選び・資金計画の相談なら /

    一条工務店の不満な点・悪い評判

    現在一条工務店の家に住み始めている方々のアンケートの結果、半数以上の方が「不満な点はなし」と回答。ひとつも不満がないという方がこれだけ多いのは、一条工務店の高品質な住宅と、優れたサービスが顧客満足度を高めている証拠です。

    一条工務店に不満な点はありますか
    2024年6月実施・アンケート結果

    しかし、これから家を建てる方にとって「悪い意見」も聞いておきたいですよね。アンケートのリアルな悪い評判もお伝えします。

    建築費用が高い

    高性能な住宅を提供している一条工務店。坪単価がハウスメーカーの中でもやや高いため、「建築時の費用が高かった」と感じられる方もいました。

    長期的に考えると、太陽光発電や光熱費の削減で元を取ることができそうですが、初期コストがかかり予算オーバーになってしまうのはデメリットとなります。

    特に不満はありませんが、強いて言えばもう少し価格が抑えられればさらに良かったと思います。
    Sさん/2021年11月引き渡し

    高品質で全館床暖房などの機能がついているため、やはり坪単価が高く、他のメーカーで同じ予算で建てるよりも家が狭くなってしまったのは残念に思います。
    Tさん/2015年9月引き渡し

    全体的には満足していますが、価格が高い点が少し気になりました。
    Mさん/2022年8月引き渡し

    デザインや間取りの自由度が低い

    標準仕様で必要な設備が揃うのが良い点ですが、「みんな同じデザインになりがち」という意見もありました。

    また耐震性にこだわりがあり、一般的な建築基準法よりも厳しい基準で耐震の計算をしています。その関係で、間取りの制限が加わることもあります。

    キッチンや洗面所などを見ると、すぐに一条工務店と分かるくらい自由度が無い点はやや不満です。
    Sさん/2024年1月引き渡し

    外観のデザインにもう少しバリエーションが欲しかったですが、全体的には満足です。
    Aさん/2023年6月引き渡し

    内装や設備などには細かいルールがあり、施主の中では「一条ルール」と呼ばれています。非常に細かく、社員でも把握しきれないほどの決まりがありますので、SNSなどで情報収集しながら打合せを進めている方も多いです。

    強いて言えば、一条ルールが厄介だったなと思いました。
    Mさん/2019年7月引き渡し

    内装のカスタマイズに少し制限があったことが残念ですが、全体的には非常に満足しています。
    Yさん/2022年3月引き渡し

    木造にしては価格が高い所と一条ルールがあり、間取りの自由があまりきかない所。
    Fさん/2014年12月

    アフターメンテナンスの不足

    故障や修理などのアフターサービスに対する、不満の声もありました。満足している点で、アフターサービスも多く挙げられていましたので、地域や担当者によって対応が異なってしまうことがあるようです。

    アフターサービスに差があること。
    Sさん/2022年12月引き渡し

    アフターサービスのレスポンスが遅く、何をするにも待たされるので改善してほしいです。
    Sさん/2023年9月引き渡し

    また、保証の範囲が狭いといった意見もありました。引き渡しから5年、10年と経つとどうしても有料でメンテナンスしなければならない部分も出てきますので、資金を準備しておく必要がありそうです。

    エアコンは気密性が高いと専用の処理になるようで、エアコンの交換が高かったです。
    Fさん/2014年12月引き渡し

    新築から2年しか不具合が起きても無償で直せないので、アフターメンテナンスの優遇は少ない。一条独自のアイテムが多いので自分で不具合を直そうと思っても情報が少なく有償でのメンテナンスを利用しないといけない。アフターコストがかかってしまう。
    Hさん/2020年11月引き渡し

    担当者によって対応が良くないことがある

    スタッフに関しては、満足度が高かった一方で、「対応が良くなかった」と感じた方もいらっしゃいました。社員数5,000人を超えている一条工務店。担当者によって対応の差が生じてしまうようです。

    担当者と相性が合うかは、運になってしまいます。なるべく満足度が高い営業担当に出会うには、紹介制度を利用するのがおすすめ。後述の▼より満足度を高める紹介制度で、詳細をご紹介しています。

    ただ1つ言えば、スタッフの説明が詳しくなかったことです。
    Uさん/2023年3月引き渡し

    設備に関しては満足していますが、一部の工事に関する対応がもう少し迅速であれば更に良かったです。
    Hさん/2022年8月引き渡し

    一条工務店の評判・口コミまとめ

    一条工務店は、高性能な住宅と安心の標準仕様で多くの人に選ばれ、今や全国で建築数No.1のハウスメーカーとなっています。特に高気密・高断熱性能全館床暖房が支持され、住み心地の満足度が非常に高いです。

    標準仕様で建てる人が多いことから、「デザインがみんな一緒になってしまう」、耐震基準を他より厳しくしていることから、「間取りが一部制限されてしまう」という意見もありました。

    どこのハウスメーカーにもメリット・デメリットがあります。ご自身の価値観に合うかを確認してみてくださいね。

    一条工務店で建てるのがおすすめな人

    • デザインや間取りよりも快適さや健康、安全性を重視したい
    • 住み始めてからのランニングコスト・メンテナンスコストを考慮して資金計画をしたい
    • 契約してからオプション金額で大幅に予算が上がることを避けたい

    より満足度を高める紹介制度

    一条工務店の紹介制度

    一条工務店を検討しているなら、最大35万円のオプションが無料になる紹介制度を利用しない手はありません。住宅展示場に行った後には紹介を受けられないので、家づくり計画段階ではやめに登録しておきましょう。当ブログからも紹介しておりますので、お気軽にご連絡ください。

    \ まずは質問だけでもOKです /

    口コミにもありましたが、担当者との相性が良くないと満足度が低くなってしまいます。せっかくの家づくりで、担当変更など人間関係のトラブルを発生させたくないですよね。紹介制度は信頼できる担当者を最初から紹介してもらえるのが、最大のメリットでもあります。

    詳しく知りたい方は、一条工務店の紹介制度│豪華特典・やり方について徹底解説をご覧ください。

    【PR】家づくりの最初のステップに・タウンライフ家づくり

    タウンライフ家づくり

    「家づくり、何から始めて良いかわからない」「いきなり住宅展示場に行って押し売りされたらどうしよう…」「先にカタログで下調べをしたい」という方におすすめなのが、タウンライフ家づくり

    あなたに合った住宅メーカーをおすすめしてもらえたり、間取り・見積を無料で作成してもらえたりするため、効率的に情報収集をしたい方たちに人気が高まっています。

    人生で1番高額な買い物になる中で、プランを探せたり、予算、間取り、家族構成から複数社比べる事が出来たのが良かったです。家族それぞれこだわる部分があり、予算の中にどれだけ要望を積み込めれるかを判断出来るという意味でも良かったです。

    事前に自分で探していたときには見つからなかったり、知名度が低くて候補にも出ていないような住宅メーカーも見つかった。

    対面で打ち合わせすると契約しなければならない雰囲気になるのが嫌だったので、タウンライフ家づくりのように、こちらの希望を提案してそれに沿って間取り図を作成して家に送ってきてもらえるのは、家族でゆっくりと話し合うことができたので良かったなと感じています。

    ▶タウンライフの詳しい口コミはこちら

    土地を購入する方向けに、土地探しのサポートもあります。利用は完全無料ですので、ぜひ利用してみてください。

    紹介制度の特典を受けられていない方は、必ず先に受けてください。▶一条工務店の紹介制度について

    タウンライフ家づくりでできること

    • 要望にあったハウスメーカー・工務店を紹介
    • 希望する資料・パンフレットの請求
    • 土地探し
    • オンラインサポート

    \ 累計利用者数40万人突破 /

    住まいの窓口でできること

    • 要望にあったハウスメーカー・工務店を紹介
    • 希望する資料・パンフレットの請求
    • 土地探し
    • オンラインサポート

    \ 累計利用者数40万人突破 /

    一条工務店紹介制度
    目次