- 一条工務店の紹介制度について知りたい
- 一条工務店を紹介してくれる人を探している
- 資料請求・展示場見学のあとからでも受けられるの?
「一条工務店で建てたのに、紹介制度を使わなくて後悔!」という声はよく聞きます。その中でも知人紹介制度は、誰でも受けられる・最大35万円分の特典ゲット・信頼できる営業担当に出会える魅力的な制度ですので、必ずチェックしてください。
展示場に行った後、契約した後に「あとから紹介」するとオプションの特典が受けられなくなります。

「建てるのはまだ3年後」や「他のメーカーと比較段階」という方も、はやめに登録だけ済ませておくことをおすすめします。
「周りに一条工務店で建てた人がいない」「友人には頼みづらい」という方も、こちらのブログ経由で紹介を受けていただくことができます。気になる方は、お気軽にご連絡くださいね。


一条工務店の紹介制度は3種類
紹介制度 | 対象者 | 特典内容 |
---|---|---|
知人紹介制度 | 全員 | 最大35万円のオプション+QUOカード |
親族紹介制度 | 家族(2親等以内)が一条工務店で契約している人 | 建物本体価格の1.5% |
法人割引制度 | 勤務先が一条工務店と提携している | 建物本体価格の2.0% |
「親族紹介」と「法人割引」は、該当者しか受けられませんが、「知人紹介制度」は誰でも受けられるチャンスがあります。知人に一条工務店オーナーがいない場合でも、ブログ・SNS経由での紹介も増えていますので、安心してください。



当ブログでも、「周りに建てている人がいない…。」という方からご相談をいただいております。
こちらの記事では、主に「知人紹介制度」について解説しています。
誰でも受けられる「知人紹介制度」のメリット
「知人紹介制度」は、一条工務店で契約した人がこれから家を建てる人を一条工務店に紹介すると、特典が受けられる制度です。紹介した人にも、紹介される人にもメリットがあります。
最大35万円相当のオプション品が無料!
一条工務店の紹介制度を利用すると、最大で35万円相当のオプション品が無料で付いてきます。一番人気なのは、高額で9割以上の人が採用するキッチンのカップボードです。
そのほか、収納力が高いテレビボードや天井埋め込みが可能なスピーカーセットなど魅力的なオプション品から選ぶことができます。
※カップボードやテレビボードはサイズによって金額が異なります。幅6尺までの商品が無料になります。(それ以上のサイズを選んだ場合は差額での設置)
何千万円という買い物のうち「35万円」というと、少なく感じられるかもしれません。しかし、35万円あれば、ほかのオプション、家具・家電に充てることができます。



実際に打合せが始まると数万円のオプションが増えてきて、取捨選択を迫られます。高額オプションが無料になるのは助かりますね!
展示場に行くだけでクオカードがもらえる
紹介後に届く招待状を持って展示場を訪れると、1,000円分のクオカードがもらえます。



これだけでも普通に来場するより、お得感があります。
満足度の高い営業さんが担当になる


紹介制度では、基本的に紹介者と同じ営業さんが担当になります。「この営業さんは人には紹介できないな…」という人には当たらないので、満足度が高い営業さんに出会える可能性が高いです。役職が必ずしも大切ではありませんが、評価が高い人の中には店長クラスの知識豊富な方も多いです。
普通に展示場に行くと、担当してくれる営業さんはランダムで決まります。営業さんと相性が合わずにトラブルに発展することも…。
一生に一度の家づくり。後悔しないために、信頼できる営業さんに紹介を経由して担当してもらいましょう。



あらかじめどんな営業さんか、紹介者に聞けるのもメリットです!
紹介した人も謝礼がもらえる


紹介された側だけでなく、紹介した人も謝礼がもらえます。Win-Winの関係が築けるのが嬉しいポイントです。
紹介者への特典 | 謝礼額 |
---|---|
紹介(登録)時 | 6,000ポイント(i-ポイント) ※案内冊子の郵送のみの場合は、1,000ポイント、招待状を持った方が展示場に来場したら5,000ポイント |
契約時 | 10万ポイント(i-ポイント) |
※2024年7月から、これまで現金やクオカードだった謝礼が全てi-ポイントに変更になりました。
今すぐ話を進めなくてもOK
「将来的に家づくりをしたい」「家を建てるのは3年後かな」というケースでも登録可能です。
「ご案内冊子の郵送のみ」というコースで登録すれば、郵送で招待状が送られてくるだけで、連絡が来ることはありません。



特典を逃さないために、はやめに登録だけ済ませておくと安心です。
一条工務店の紹介制度のデメリットと注意点
魅力的な紹介制度ですが、デメリットや注意点もあります。利用する前に必ずチェックしてください。
住宅展示場に行ったあとは特典が減ってしまう
紹介される前に住宅展示場を訪れてしまうと、最大の魅力である35万円相当のオプションの特典が受けられなくなります。必ず招待状を受け取ってから、展示場に行くようにしてください。
紹介された人の特典 | 来場の先に紹介 | 来場の後で紹介 |
---|---|---|
招待状を持って来場した時 | 1,000円分QUOカード | 1,000円分QUOカード |
契約時 | 最大35万円分のオプション | なし |
紹介した人の謝礼も、金額が下がってしまいます。
紹介した人の特典 | 来場の先に紹介 | 来場の後で紹介 |
---|---|---|
紹介登録時 | 6,000ポイント(i-ポイント) | 1,000ポイント(i-ポイント) |
契約時 | 10万ポイント(i-ポイント) | 1万ポイント(i-ポイント) |
あとから紹介でもOKとなるケース
以前は、「あとから紹介」でも特典が認められることがありましたが、今は一切無効となっています。しかし、以下の場合は間に合う可能性がありますので、なるべくはやめに相談してみてください。
- 資料請求をしただけで展示場にまだ行っていない
- 展示場の来場予約をしただけでまだ行っていない



これまでも資料請求済、予約済の方から相談がありましたが、特典を受けていただけました!
他の割引との併用ができないことがある
紹介制度(知人紹介制度)と、親族紹介制度、法人割引制度は併用できません。そのほかのキャンペーン、特典などは併用可能ですので、以下の表を参考にしてください。
紹介制度 | 特典内容 | 知人紹介制度と併用できるか |
---|---|---|
知人紹介制度 | 最大35万円のオプション+QUOカード | |
親族紹介制度 | 建物本体価格の1.5% | |
法人割引制度 | 建物本体価格の2.0% | |
来場時のキャンペーン | QUOカード・グッズプレゼント等 | |
契約時のキャンペーン | オプション料無料・減額など |
「親族紹介」や「法人割引」の方が、金額が大きくなることが多いです。「知人紹介」を受けていてあとから対象だと分かったとしても、打合せが始まってからどの割引を選ぶかゆっくり決められますのでご安心ください。



最初は、自分が割引対象かどうかわからないことも多いです。まずは「知人紹介」を受けておくのがおすすめです。
ハグミー・アイスマイルには紹介特典がない
間取りが決まっている商品(ハグミー(HUGme)/アイスマイル(i-smile))では、オプション商品の特典が受けられません。
それでも紹介を受けておくメリットはあります。
- 信頼できる営業担当を紹介してもらえる
- 来場時にQUOカードがもらえる
- 打合せ中に他の商品に変更する場合がある
現時点でハグミー・アイスマイルを選ぼうと考えている方も、検討してみてくださいね。
「契約しなければ悪い」というプレッシャー
「友人に紹介の手間をかけてもらったのに、契約しなかったら悪いな」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。ハウスメーカーをこれから比較するのに、展示場を見る前に紹介を頼むのはハードルが高いですよね。
最近では、ブログやSNSで知り合った人からの紹介も増えています。友人に依頼するよりも気軽に利用できる!と感じられる方には、インターネット経由で紹介制度を利用されるのもおすすめです。
\ 契約しなくてもOK!当ブログからも紹介 /



紹介制度を利用しても契約していない方の方が多いですので、ご安心ください。
紹介手続きの流れ・やり方
紹介を受けたい方向けに、詳細のステップをご紹介します。
展示場へ来場する前に、一条オーナー(一条工務店と契約済の人)に紹介を依頼します。
必要な情報
- お名前(フリガナ)
- 郵便番号
- ご住所
- 電話番号
当ブログ経由でご依頼される方は、フォームよりご連絡ください。
紹介手続きが完了すると、登録のご自宅に案内冊子と展示場への招待状が届きます。
また、担当の営業担当から連絡が入ります。
紹介した人にも、QUOカードが届きます。
必ず招待状が届いてから、展示場に行ってください。招待状を持って展示場に行くと、1,000円分のQUOカードがもらえます。
展示場では内装・設備を見学したり、資金計画の相談などができます。紹介制度を利用しても、「他のハウスメーカーとの比較段階」であることは営業さんも承知しているので、不安なことは遠慮なく聞いて比較検討してください。
プランと見積に納得できたら、いよいよ契約です。
紹介した人に謝礼(10万ポイント)が付与されます。
契約後の打合せで、紹介制度の特典として受けられるオプション品を選びます。親族割引・法人割引の対象ではないかも、念のため確認してください。
当ブログからも紹介制度を利用していただけます!
私も一条工務店のオーナーなので、当ブログを通じて、一条工務店の紹介制度を利用していただくことができます。全国どこにお住まいの方でもOK!インターネット経由の紹介も、一条工務店公認なのでご安心ください。
当ブログ経由の紹介がおススメな人
- 周りに一条工務店で建てている人がいない
- 家づくりの話を家族や友人には相談しにくい
- 即日対応してほしい
- まだ契約するか分からないから気軽に利用したい
- 紹介の件以外も家づくりについて相談したい



「家づくりに関する相談をしたい」「連絡のやりとりは無しで紹介だけ受けたい」などのご希望にあわせて対応します。
私について
- 元ハウスメーカー営業担当
- GRAND SAISON(グラン・セゾン)建築中
- 家づくりに関する情報を定期的にブログ発信
- 宅地建物取引士/貸金業務取扱主任者/FP2級
紹介特典が受けられるまで、しっかりサポートいたします。まずは質問だけされる方もいらっしゃいますので、お気軽にご連絡ください。
\ 24時間以内に対応いたします /
\ 個人情報入力なし!質問だけ /
一条工務店・紹介制度に関するよくある質問
- 特典のオプションはどれがおすすめ?
-
キッチンのカップボードです。最大35万円(幅180cm)の高額オプションで、紹介制度なしでも採用率が高い人気製品です。
- まだ家を建てるのは先だけど、紹介を受けても良い?
-
OKです!はやめに紹介登録だけ済ませておくと安心です。
- 紹介を依頼してからどれくらいで招待状が届きますか。
-
申請してから1週間程度で届いていることが多いようです。GWやお盆などの大型連休の間は時間がかかることがあります。万が一、2週間経っても届かない場合は、一条工務店の方に確認しますのでお手数ですが、ご連絡ください。
- 紹介を受けて一条工務店で契約しなくても良い?
-
大丈夫です!他のメーカーと同時で考えている人がほとんどです。紹介を受けたことを気にせず納得いくまで比較検討してください。
- 展示場に行ってしまったら、どうやっても紹介特典は受けられない?
-
特典をつけることはできません。クオカード1,000円の特典や、営業さんを紹介することは可能なので、紹介制度を使うメリットはあります。
資料請求だけ、展示場見学予約だけの場合は、まだ間に合う可能性がありますので、はやめに相談してください。
- 一括見積請求・間取り請求をきっかけに営業さんとやりとりをしています。特典を受けられますか。
-
「タウンライフ家づくり」「SUUMO」「ライフルホームズ」などの一括請求も、資料請求扱いとなります。展示場にまだ行っていない場合は、間に合うこともありますので、はやめにご連絡ください。※依頼の際にその旨お伝えください。
- 急ぎで対応してもらえますか。
-
ご依頼から24時間以内には、紹介登録を完了しております。トラブル防止のため、紹介状登録後の来場をおすすめしておりますが、これまで私が申請した後であれば、来場されても特典に影響はありませんでした。ご要望欄でお急ぎの旨をお伝えください。
- 〇〇県ですが、紹介してもらえますか?
-
全国どこでも対応可能です!一都三県以外は、私たちと違う営業さんが担当になる可能性が高いため、ご了承ください。
- 紹介者との関係を聞かれたらどうすればいいですか?
-
「ブログ経由」で紹介を受けられたと、そのままお話いただいて問題ありません。インターネットでの紹介も一条工務店公認ですので、これまでトラブルはありませんでした。
- 今の営業さんと相性が悪いので、他の営業さんを紹介してもらえませんか?
-
「担当の変更」を目的とした紹介制度の利用は、対応いたしかねます。担当変更は、一条工務店の方にお願いすれば対応してもらえますので、お近くの展示場へご相談ください。
ブログからのご依頼実績
現在の紹介実績:46件(ご契約:9件)(2025年3月29日時点)
直近の紹介実績:
- 2025年2月:7件
- 2025年3月:4件
2024年7月よりブログ経由の紹介を開始し、定期的にご依頼をいただいております。さっそくご利用いただいたた方よりメッセージもいただきました。



私は一軒目の見学でこのまま一条になると思ってなかったので驚きですが、紹介して頂けたおかげでカップボードを付けられそうです。
この度はありがとうございました♪
2024年7月紹介/T様



本日、一条工務店と契約を致しました。
モデルルームが我が家とほぼ同じような大きさでしたので、大変参考になりました。担当の方も信頼できる方とお見受けしました。
ねえやんさんにおかれましても、待ち遠しい日々をお楽しみになられて素敵なお家ができますよう、お祈り申し上げます。
この度は大変お世話になりましてありがとうございました。
2024年8月紹介/K様



無事招待状届きました。
この度はご紹介登録いただきありがとうございました。
招待状持って展示場及び工場見学も行ってみようと考えてます。
ありがとうございました!
2024年11月紹介/I様



家づくりはこれからとなりますが、この出会いが良い方向に行けばと思っております。
重ねてこの度のご紹介につきまして有難う御座いました。
また、今後とも何かあればアドバイス頂ければ幸いです。
2025年2月紹介/K様
喜びの声をいただけると嬉しいので、ご依頼や口コミをいただけますと幸いです。