【2025年版】注文住宅・一括見積りサイトをランキングしてみた!5社の特徴を徹底比較

家づくりを始めるときに、「どの住宅メーカーが自分たちの予算と希望に合っているのか」を効率よく知るために最適なのが、一括見積りサイトです。しかし複数のサイトがあるため、どれを利用したら良いか迷ってしまいますよね。
私たちは「自分たちの好きなメーカー・数を選べる」「電話なし・メールだけの連絡をお願いできる」ことが決め手で、「タウンライフ家づくり」を選択しました。

営業電話は一切なく、ゆっくり情報を比較検討できたので、利用してよかったです。
こちらの記事では、厳選した注文住宅・一括見積りサイト5社をランキング形式で徹底解説!
家づくり経験者 & 宅建士 & 元ハウスメーカー営業の視点から、各サイトのメリット・デメリットをご紹介。一括見積りサイトを比較するときのポイントもご紹介しています。
この記事を読めば、自分にぴったりの一括見積りサイトが見つかり、住宅メーカー選びでも納得できる決断ができるはずです。


注文住宅・一括見積りサイトのランキングTOP5


注文住宅の一括見積りサイトは、1回の入力で条件にあった住宅メーカーから提案を受け取ることができるサービスです。
展示場に行く前に予算や希望条件に合った住宅メーカーを知ることができるので「話を聞いたけど思っていたのと違った…」「もっといいメーカーがあるなんて知らなかった…」という失敗を防げます。
こちらでは住宅メーカーの資料請求ができるサービスをランキング形式でご紹介。それぞれのサービスのメリット・デメリットも詳しく解説します。
| ランキング | 特徴 | 公式サイト | 登録会社数 | 評価 | 業者の選択 | 間取り・見積り作成 | 土地探し | 累計利用者数 | 利用料 | 請求上限 | お断り代行サービス | 入力操作 | 特典 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 タウンライフ家づくり | 自分で依頼したい会社を選択できる 間取り・見積もり・土地提案を一括で依頼できる 第三者のアドバイザーがいない | 公式サイト | 約1180社 | 40万人以上 | 無料 | なし | 特典冊子プレゼント | ||||||
| 2位 HOME4U家づくりのとびら | お断り代行サービスがある 専用アドバイザーに相談できるがある 都市部中心で地方では紹介できる住宅会社が少ない | 公式サイト | 128社 | 1,900万人以上 | 無料 | 5社まで | Amazonギフトカードプレゼント 特典冊子プレゼント | ||||||
| 3位 LIFULL HOME’S | 掲載社数が豊富 大手サイトだから安心できる 土地探し・間取り作成は個別相談 連絡手段の選択ができない | 公式サイト | 約700社 | 明記なし | 無料 | 12社まで | 家づくりノート(PDF版)プレゼント | ||||||
| 4位 ハウジングバザール | 地域密着型で、地元の優良工務店に強い 家づくりの小冊子が無料 土地探しは専門サービスほど手厚くない | 公式サイト | 約300社以上 | 8万人以上 | 無料 | – | 新築お祝い金プレゼント(期間限定) | ||||||
| 5位 持ち家計画 | 厳選された優良企業のみ掲載 建築事例やコラムが豊富 土地探し・間取り作成は個別相談 提携している会社が少ない | 公式サイト | 100社以上 | 5万件以上 | 無料 | なし | ギフト券 プレゼント |
【1位】タウンライフ家づくり


| 登録業者数 | 約1180社 |
|---|---|
| 業者の選択 | |
| 間取り作成 | |
| 土地探し | |
| 累計利用者数 | 40万人以上 |
| 利用料 | 無料 |
| 請求上限 | なし |
| 入力操作 | |
| 特典 | オリジナル冊子プレゼント |
資金計画書・間取りプランが一括でもらえる
土地探しも相談できる
提携の住宅メーカー数が多い
個人情報の取り扱いの信頼性が高い
2つの特典冊子の内容が充実している
住宅メーカーに直接依頼するため、 第三者のアドバイザーはいない
住宅メーカーによって対応に差がある
「間取りプラン」「資金計画書」「土地提案」までトータルでサポート!
タウンライフ家づくりは、「間取りプラン」「資金計画書」「土地提案」まで無料で依頼できるので、まだ家づくりのイメージがついていないでも安心して進められます。
入力画面はチャット形式で選択していくだけなので、とても簡単。自由記述欄もあり、詳しい間取りの理想や希望の連絡方法などを入力することができます。



「メールでの連絡希望」と書いておいたので、電話がかかってくることはありませんでした。
- 提携住宅メーカーは1150社以上・依頼数の上限なし
-
タウンライフ家づくりは、全国の住宅メーカー・工務店と1150社以上と提携。(そのうち大手ハウスメーカーは、36社以上)エリア・希望条件に合った会社を幅広く比較できます。
また依頼できる社数に上限がないため、「気になる会社はすべて比較したい」という方にもぴったり。1社ずつ探す手間がなく、効率的にあなたにあった住宅メーカーを見つけられます。
- 間取り・見積り・土地探し対応!家づくり全体像がつかめる
-
一般的なカタログだけの資料請求サービスとは違い、タウンライフ家づくりでは「間取りプラン」「資金計画書」「土地情報」の3点セットを一括で依頼できます。
家づくり全体の流れや費用感がつかみやすくなり、「自分たちの暮らしに合った家ってどんなもの?」というイメージをぐっと具体化できます。
- 「個人情報の取り扱い」に対する信頼性が高い
-


タウンライフ家づくりは、プライバシーマーク(Pマーク)を取得しており、個人情報の適切な取り扱いが第三者機関によって認定されています。「住所や電話番号を入力するのが不安」という方でも、安心して利用しやすい仕組みになっています。
利用の後で個人情報を削除してほしい場合は、タウンライフに問い合わせれば対応してもらうことが可能です。
- 専用アドバイザーなし・直接住宅メーカーとやりとり
-
タウンライフ家づくりでは、直接住宅メーカーの担当者とのやりとりになります。中立的な立場でアドバイスしてくれる担当者はいません。「客観的な立場の相談する人が欲しい」という場合は、他のサービスがおすすめです。
また、住宅メーカーや担当者によって提案の内容や質に差がある場合もあり、間取りや見積もりに差があるケースも。希望がある場合は、備考欄に要望をしっかり記載しましょう。
- 家づくりに役立つ特典冊子がもらえる
-
タウンライフ経由で資料請求をすると、「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」「家づくりスタートガイド」というオリジナル冊子が特典でもらえます。
これから家づくりを始める方にとって、基本を学べる貴重な情報源になり、家づくりの前に感じる不安も解消できます。
-


7つの法則と7つの間取り
「家づくりを成功させるために考えるべきこと」を7つのポイントに分けてわかりやすく解説。建物の広さや家族のライフスタイル別の間取り紹介も7パターン掲載されています。
- 成功する家づくりの法則(7つ)
- 間取りの事例(7つ)


家づくりスタートガイド
間取りの設計に大切なポイントが具体的にイメージできるコラムを掲載。住宅展示場に行く前に知っておくとスムーズになる基礎知識も豊富です。
- 間取り設計に役立つリアルなアイデア
- 間取りの事例
- イラスト付きでわかりやすい家づくりの流れ
- 家づくりの基礎知識
- 家づくりインタビュー



Tさん(30代夫婦と子ども1人)
希望の間取り:3LDK(31~35坪)
予算:2,001~3,000万円
複数のハウスメーカーから提案された具体的な間取りや見積もりをもとに、どのメーカーが自分たちに合っているか比較することができました。
資料も非常に詳細で、検討を深めるのに役立ちました。



Hさん(30代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:3LDK(31~35坪)
予算:3,001~4,000万円
予算内で建てることができるのはどんな住まいか、相場はどの程度なのか、そしてそれぞれの強みや特徴などざっくりとした内容ですが知ることができて、マイホームのイメージを固めることにつながったので良かったです。



Hさん(30代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:3LDK(36~40坪)
予算:2,001~3,000万円
資料請求をしたことにより、詳しい内容を知ることができたし電話やメールでの対応が丁寧かという点もチェックできたので、もし契約したらというイメージが膨らみやすくなりました。



Aさん(30代夫婦と子ども2人)
希望の間取り:3LDK(36~40坪)
予算:3,001~4,000万円
一社ずつHPから確認していると大変だったので、時間が短縮できました。
それぞれの会社の特徴を比較したかったため、カタログでゆっくり確認できてわかりやすかったです。
タウンライフ家づくりに関するほかの口コミはこちら
▶タウンライフ家づくりで資料請求!口コミ・評判やメリットを紹介
\ぴったりの間取りや土地の提案がもらえる/
- 電話orメール対応が選べる
- 累計利用者40万人超の安心サービス
- 個人情報の適切な取り扱いを行う事業者
【PR】タウンライフ
【2位】HOME4U 家づくりのとびら


| 登録業者数 | 約128社 |
|---|---|
| 業者の選択 | |
| 間取り作成 | |
| 土地探し | |
| 累計利用者数 | 1,900万人以上 |
| 利用料 | 無料 |
| 特典 | 「Amazonギフトカード」「特典冊子」プレゼント |
- 第三者のアドバイザーに相談できる
- 要望にあった住宅メーカーを追加提案してもらえる
- 間取りプラン・見積りがスムーズに依頼できる
- お断り代行サービスがある
- セカンドオピニオンとしても利用できる
登録会社が少なめ
地域の工務店は紹介されにくい
比較できるのは最大5社のみ
「プラン作成依頼サービス」と「アドバイザー無料相談」のWサポート
HOME4U家づくりのとびらは、「住宅メーカーへのプラン作成依頼」と第三者の「専門アドバイザー相談」の両取りができるサービスです。
最大5社まで、資料請求をすることができます。入力画面は、希望条件を感覚的に選択できとてもスムーズ。自分で資料請求する住宅メーカーを選択する方式ですが、要望に合うハウスメーカーを追加提案してもらえるのも特徴です。
希望すれば、土地についての提案もしてくれるので、家づくりを幅広く助けてくれるサービスです。
- 土地相場がすぐわかる土地の価格相場検索
-
HOME4Uの「土地の価格相場検索」を使えば、希望エリアの土地価格の目安がすぐにわかります。市区町村や駅名などから調べられるので、予算に合う土地を探すのに便利です。
- 無料で何度でもアドバイザーに相談できる
-
専門のアドバイザーが、住宅メーカー選びや家づくりに関する不安・疑問に何度でも無料で相談に乗ってくれます。第三者の視点でアドバイスがもらえるので、住宅展示場に行く前にプロに相談したいという方にもおすすめです。
- セカンドオピニオンとしての利用も可能
-
他の一括見積サイトや展示場などで情報を集めたあと、「この会社で本当にいいのかな?」と迷ったときにも活用できます。中立の立場から意見をくれるので、比較検討を丁寧に進めたい人にぴったりです。
- お断り代行サービスがある
-
「断るのが苦手で気まずい…」という方でも安心。HOME4Uでは、気に入らなかった会社へのお断りを代行してくれるので、気軽に複数社へ相談できます。
- 登録会社は128社と少なめ
-
紹介されるのは大手ハウスメーカーが中心で、地域の小さな工務店は紹介されにくいです。余計な営業を避けながらも、効率よく情報を集めたい方に向いています。
- Amazonギフトカード・最大3万円分プレゼント
-
HOME4U家づくりのとびらを通じて面談した住宅メーカーと、ご契約後のアンケート回答&着工確認で、Amazonギフトカードが3万円分がもらえるキャンペーンも実施されています。なにかとお金がかかる家づくりを、お得に進めたい方におすすめです。
- 家づくりパーフェクトガイドプレゼント
-
プラン作成を依頼すると、全員「家づくりパーフェクトガイド」がもらえます。失敗しない家づくりのための知識がつまった冊子です。



Fさん(30代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(31〜35坪)
予算:2001〜3000万円
自分たちでは知ることが出来なかった情報を提供してもらえたことや、中立的な立場でハウスメーカーについて教えてもらうことが出来たところが良かった点だと思います。
また、資金計画や土地探しも手伝っていただけるところも非常にありがたかったです。



Hさん(40代夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(36〜40坪)
予算:3001〜4000万円
複数社の資料を一括で取り寄せられたことで、比較検討が非常にスムーズでした。
アドバイザーの方が中立的な立場で相談に乗ってくれたのも安心できました。自分では見つけられなかったメーカーにも出会えたのが大きな収穫です。



Nさん(30代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:4LDK(36〜40坪)
予算:3001〜4000万円
複数のメーカーに一括で依頼できて比較がスムーズにできたのが良かったです。資料のほかに具体的な間取りや見積りももらえたため、現実的に検討する材料が増えました。



Oさん(30代男性と70代ご両親)
希望の間取り:2LDK(26〜36坪)
予算:2,001〜3,000万円
規格住宅まで対応していたから、とにかくこちらが事前に提示した予算内で収まるようなプランを提示してくれたことが最も満足できる内容でした。
「HOME4U家づくりのとびら」に関するほかの口コミは、▶【関連記事】家づくりのとびらの口コミ・評判でご紹介しています。
\最大5社にプラン作成依頼/
- お断り代行サービスあり
- 専用アドバイザーに相談できる
- 会員限定!土地の価格相場検索
【3位】LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)


| 登録業者数 | 約700社 |
|---|---|
| 業者の選択 | |
| 間取り作成 | |
| 土地探し | |
| 累計利用者数 | 明記なし |
| 利用料 | 無料 |
| 請求上限 | 12社まで |
| 入力操作 | |
| 特典 | 家づくりノート(PDF版)プレゼント |
豊富な掲載者数
大手サイトだから安心
入力画面がわかりやすく申し込みがスムーズ
間取り図や見積もりは個別で依頼する必要がある
地域によっては選択肢が少ない
連絡手段が指定できない
- 厳選な審査に合格した住宅メーカーが豊富に登録されている
-
ライフルホームズは、全国700社のハウスメーカー・工務店と提携しており、大手から地域密着型まで幅広い会社を掲載中です。ただ数が多いだけではなく、厳選な審査に合格したハウスメーカー・工務店のみ掲載されています。
- 実績豊富な大手サイトならではの安心感
-
LIFULL HOME’Sは、日本最大級の物件情報を扱う不動産・住宅情報サイト。注文住宅だけではなく賃貸、マンションなどの分野の情報も豊富に取り扱っています。
LIFULL HOME’Sを運営している株式会社LIFULLは上場企業で、実績もあるので安心して利用できます。
資料請求のために入力した個人情報が、目的以外に使用されることはありません。
- カタログ請求が中心で、間取り・見積り作成は行っていない
-
LIFULL HOME’Sでは、基本的にカタログや会社案内などの資料請求が中心です。
LIFULL HOME’Sのフォームからは、間取りプランの作成や見積りの提示までは申し込めません。資料請求した後に各住宅メーカーの担当者とやり取りすることで、具体的な提案を受けることができます。
- 家づくりに必要な知識満載「家づくりノート」がもらえる
-
資料請求をすると、無料で「家づくりノート」がPDFでプレゼントされます。
家づくりの流れ、予算管理のコツ、スケジュールなど、初心者に役立つ情報が詰まった冊子で、家づくりのスタートにぴったりの1冊です。
\初心者サポートが充実/
- 上場企業が運営
- 利用満足度99%※
- かんたん3STEPで完了
※LIFULL HOME’S 住まいの窓口回答者(3,290組)を対象とした調査(集計期間:2020年8月~2024年7月)より
【4位】ハウジングバザール


| 登録業者数 | 約300社 |
|---|---|
| 業者の選択 | |
| 間取り作成 | |
| 土地探し | |
| 累計利用者数 | 8万人以上 |
| 利用料 | 無料 |
| 請求条件 | – |
| 入力操作 | |
| 特典 | 新築お祝い金プレゼント(期間限定) |
地元の工務店が豊富に登録
公的証明書を取得している工務店のみを厳選
アドバイススタッフのサポートが手厚いお断り代行サービス、値引き代行が依頼できる
大手ハウスメーカーが少ない
資料請求だけの利用には不向き
工務店から電話が来ることがある
自分で依頼する会社を選べない
地域によっては提携する工務店が少ない
地域密着型の工務店が多数登録!価格交渉もスタッフにおまかせ
ハウジングバザールは、地域で活躍する工務店の取り扱いが多いことが特徴です。木の素材を活かした自然素材の住まいづくりが得意な工務店が多いので、家づくりの希望が合致する方におすすめ。
見積提案書の請求が中心で、会社によってはカタログが貰えない場合があります。
また、依頼時に打合せ日の希望日の入力が必須になっています。「手軽にカタログだけを入手したい」という方には不向きです。
- 地域密着型の工務店が豊富に登録
-
ハウジングバザールには、地元で評判の良い工務店が数多く登録されています。大手にはない、地域の気候や暮らしに合った家づくりを提案してもらえるのが特徴です。
登録されている工務店は、公的証明を取得している会社だけ厳選されていますので安心して依頼できます。
- アドバイススタッフに第三者としての意見を聞ける
-
家づくりに詳しいアドバイススタッフが、中立の立場で相談に乗ってくれます。オフライン、オンラインどちらでも希望にあわせて対応。LINEで気軽にメッセージを送ることも可能です。
- 「お断り」や「価格交渉」を代行してもらえる
-
気になる会社に一括で資料請求したあと、「断りづらい…」「値段交渉が苦手…」という方も安心。希望すれば、ハウジングバザールのスタッフが代わりにお断りや価格交渉をおこなってくれる便利なサービスがあります。
- 依頼する会社を自分で選べない
-
紹介される工務店は、入力した条件に合った会社の中から自動的に選ばれます。「この会社にだけお願いしたい」といった選び方はできないため、自分で住宅メーカーを選びたい方は、他のサービスの方がおすすめです。
\優良な工務店と出会える/
- 利用者数8万人超
- お断り代行サービスあり
- LINEで家づくり相談ができる
【5位】持ち家計画


| 登録業者数 | 約100社 |
|---|---|
| 業者の選択 | |
| 間取り作成 | |
| 土地探し | |
| 累計利用者数 | 5万人以上 |
| 利用料 | 無料 |
| 請求上限 | なし |
| 入力操作 | |
| 特典 | ギフト券プレゼント |
厳選された優良企業から選べる
家づくりに関するコラムが充実
特典やキャンペーンが定期的に開催
建築実例が豊富でイメージしやすい
登録業者数が少ない
地域によっては提携する工務店が少ない
専門的なアドバイスはもらえない
間取り・見積り作成は個別相談になる
ローコスト住宅から大手ハウスメーカーまで厳選された会社と提携
持ち家計画は、家づくりが初めてで、取り扱いの数は少なくても厳選された優良な会社の中から比較したい人や、特典やコラムを有効に活用したい人におすすめ。カタログ請求や見学予約でAmazonギフト券などのお得な特典ももらえます。
間取り作成や土地探しのサポートはなく、カタログ請求が中心のサービスです。
- エリアにあわせて厳選された住宅メーカーをピックアップ
-
住んでいる地域や希望エリアに対応した住宅メーカーを、自動でピックアップしてくれます。地方に建築する方でも、安心して利用できます。
- 豊富な記事コンテンツで家づくりの知識がつく
-
持ち家計画のサイト内には、家づくりに役立つコラムや事例記事が豊富に掲載されており、初心者でも楽しみながら知識を深めることができます。間取りや住宅ローンの基本など、幅広い内容が学べます。
- 掲載社数は100社以上と少なめ
-
提携企業は厳選されている分、他の一括見積りサイトに比べて「100社以上」と掲載社数は少なめです。多くの会社を一度に比較したい方には、物足りなさを感じることもあります。
- 相談・見学するだけでギフト券がもらえる
-
「持ち家計画」経由で住宅展示場の見学予約をして、相談を行うと、Amazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しています。5,000円×見学数のギフト券がもらえますので、見学予定の住宅メーカーが多い方ほどお得です。



Mさん(夫婦・子ども2人)
希望の間取り:4LDK(31〜35坪)
予算:1001〜2000万円
普通なら一社ずつ見積もりをとらないといけないところを、一括で入力が終わり、見積り回答が来たため手間が省け非常に助かりました。
価格の参考や、間取りを比べたり資料を見比べたりして時間を短縮できたことが良かったです。



Nさん(40代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:3LDK(36〜40坪)
予算:1001〜2000万円
複数の住宅会社に一括で資料請求できました。自分で一社ずつ探す手間が省け、比較検討がスムーズに進みました。
無料で利用でき、地元工務店から大手メーカーまで幅広い情報が得られたので、選択肢の幅が広がったのも安心材料でした。



Mさん(30代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:3LDK(41〜45坪)
予算:3001〜4000万円
家を建てる中でまずどのハウスメーカーに依頼をするのかといった部分で選ぶ基準を与えてくれるのが良かったです。
エリア内の条件に当てはまったハウスメーカーを網羅的に出してくれるので、自分にとって一番ぴったりな選択肢だと納得した上で依頼できるのが安心でした。



Sさん(20代夫婦・子ども1人)
希望の間取り:4LDK(31〜35坪以上)
予算:2001〜3000万円
持ち家計画独自の審査基準をクリアした企業のみが紹介されるため、安心して信頼できるハウスメーカーや工務店から資料請求できました。
持ち家計画に関するほかの口コミはこちら
▶持ち家計画の口コミ・評判まとめ
\Amazonギフト券プレゼント実施中/
- 独自の基準で厳選した業者のみ
- 家づくりコラムが充実
- 紹介実績5万件突破
あなたににピッタリな一括見積サイトはこれ!選び方のポイント4つ
注文住宅の一括見積サイトを賢く活用するには、「あなたに合ったサイトを選ぶこと」がとても重要です。数あるサイトの中でも、以下の4つのポイントをチェックすることで、満足度の高い比較・検討ができます。
掲載されているハウスメーカー・工務店の数や種類


まず注目したいのは、「どんな住宅会社が何社掲載されているか」です。
提携社数が多く、地域の工務店・大手ハウスメーカーの両方を扱っているサイトの方が、選択肢が広がります。
| 一括比較サービス | 登録業者数 |
|---|---|
| タウンライフ家づくり | 1150社以上(大手ハウスメーカーは36社) |
| HOME4U家づくりのとびら | 128社以上 |
| LIFULL HOME’S | 700社 |
| ハウジングバザール | 300社以上 |
| 持ち家計画 | 100社以上 |
たとえば「タウンライフ家づくり」では、大手の一条工務店や住友林業に加えて、地域密着型の工務店とも提携しており、1,000社以上の中から比較できます。
「こんな会社があるとは知らなかった」という予想外の出会いがあるのも、一括見積サイトの魅力です。



まだどの住宅メーカーの候補が決まっていない方は、できるだけ提携先が多いサイトを選ぶと比較しやすいですよ。
届く資料の種類(カタログ請求/プラン提案/土地さがし)


| 一括比較サービス | カタログ請求 | 間取り・見積り作成 | 土地探し |
|---|---|---|---|
| タウンライフ家づくり | |||
| HOME4U家づくりのとびら | |||
| LIFULL HOME’S | |||
| ハウジングバザール | |||
| 持ち家計画 |
家づくりの段階にあわせて、「何が依頼できるか」も大事なチェックポイントです。
単にカタログ請求をするだけでなく、間取りプランや資金計画、土地探しの提案まで含まれているサイトを選ぶと、家づくりが一気に進みます。
「建てるのはまだ先だから各メーカーの特徴や価格帯を知りたい」という方には、カタログの請求だけでも十分価値があります。
「具体的に家づくりをイメージしたい」「しっかり予算を立てたい」という方には、「間取り提案+資金計画+土地情報」までサポートしてくれるサイトの方がおすすめです。
住宅展示場に行く前の予習としても最適。実際に建てるときのイメージが湧きやすく、営業さんとの打ち合わせもスムーズになります。



「どんな資料が欲しいか」「どこまで提案をしてもらいたいか」にあわせてサービスを選んでください。
依頼できる業者の数や選び方の自由度


| 一括比較サービス | 住宅メーカーの選択 | 請求上限 |
|---|---|---|
| タウンライフ家づくり | なし | |
| HOME4U家づくりのとびら | 5社まで | |
| LIFULL HOME’S | 12社まで | |
| ハウジングバザール | – | |
| 持ち家計画 | なし |
一括見積サイトの中には、条件にあった会社が自動的に選ばれるタイプもあれば、提案された中から自分で依頼したい会社を選べるタイプもあります。



「どの会社に依頼するかを自分で選びたい」という人には、選択式のサイトが安心です。
たとえば「タウンライフ家づくり」や「LIFULL HOME’S」では、「この会社にだけ問い合わせたい」といったピンポイントの依頼が可能です。
サービスによって請求できる住宅メーカーの上限数が設定されている場合がありますので、たくさん依頼したい方はチェックしておいてください。
たくさんの住宅メーカーに一度に申し込むと、情報が多すぎて迷ってしまうこともあります。自分で「どの会社に依頼するか」を選べるサービスなら、必要な数だけにしぼって、自分のペースでじっくり比べられますよ。



まずは、3~5社に絞って資料請求するのがおすすめです!
連絡手段・お断りサービスの有無


| 一括比較サービス | 連絡手段の選択 | お断り代行サービス |
|---|---|---|
| タウンライフ家づくり | なし | |
| HOME4U家づくりのとびら | あり | |
| LIFULL HOME’S | なし | |
| ハウジングバザール | あり | |
| 持ち家計画 | なし |
一括見積サイトを利用する際、「営業電話がたくさんかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いです。「電話が苦手なので、メールで連絡してほしい」という方も増えています。
たとえば、事前に「メールでの連絡を希望」と記載しておけば、電話を控えてくれる会社も多くあります。口コミで「しつこい営業がなかった」と評判のサイトを選ぶのも安心です。
また「断るのが苦手」という方には、「お断りサービス」があるサイトがおすすめです。



住宅メーカーに直接お断り連絡をしなくて良いのは、気まずさを避けられるのでとても助かります。
失敗しない!注文住宅・一括見積りサイトの賢い使い方
注文住宅の一括見積りサイトを効果的に利用するポイントを、実体験を踏まえてお伝えします。
希望の連絡手段を書いておく


申込時に自由記述欄があるサイトでは、「メールで連絡してほしい」「電話は土日にしてほしい」などの連絡手段を書いておくとスムーズに情報収集ができます。
私たちは小さい子どもの子育て中のため、電話対応が難しいと感じていました。そのため、タウンライフ家づくりを利用する際には「電話ではなくメールで連絡してほしい」と伝えておきました。



希望を伝えたので、一度も電話で連絡が入ることはなく、メールとDMでの案内が中心でした。
住宅の一括見積りサービスは、電話で無理に営業されるようなものではありません。そのため、「しつこく連絡がきたらどうしよう」と心配しすぎなくても大丈夫です。
しかし、より気持ちよく利用するためには、連絡手段について自分の希望をあらかじめ伝えておくと安心ですよ。
家づくりの要望はなるべく具体的に伝える


一括見積りを使うときは、家づくりの要望をできるだけ具体的に伝えることが大切です。
要望があいまいだと、各社から返ってくる提案や見積りに大きな差が出て、「期待していた資料がもらえなかった」とがっかりすることも。
「3LDKの家を建てたい」という要望でも良いですが、広さや仕様がバラバラのプランが届く可能性があります。「30坪程度」「リビングは20畳以上」「1階にウォークインクローゼットも欲しい」など具体的に伝えれば、より精度の高い提案が揃いやすくなります。
家づくりの要望例
- 間取り(3LDK、4LDKなど)
- 和室・タタミコーナーの有無
- 広さ(総二階で35坪、LDKは20畳以上など)
- 収納(ウォークインクローゼットを付けたいなど)
- デザイン(モダン、ナチュラルテイストなど)
- 予算(3,500万円以内など)
- 住宅ローンの支払い(月々10万円以内など)
- 土地の条件(駅の近く、日当たり重視など)



具体的に伝えるほど、自分の希望に近い見積りが比較でき、展示場に行ったときの話もスムーズですよ。
すべての見積りを同じ条件で依頼する


見積りは、すべての住宅メーカーに同じ条件で依頼することがポイントです。
条件がバラバラだと、金額や仕様の違いが「会社の特徴」なのか「依頼条件の違い」なのか分からなくなり、公平な比較ができなくなるからです。
例えばA社には「40坪の2階建て」で依頼し、B社には「30坪の平屋」で依頼すると、単純に金額を比べても正しい判断ができません。同じ条件で依頼すれば、各社の提案力やコスト感の違いが明確に見えてきます。



一括見積りを使用していれば比較的同じ条件で比べやすいです。追加でヒアリングされることがあるので、なるべく同じ情報を伝えてくださいね。
依頼する会社数を3~5社に絞る


タウンライフ家づくりは、資料請求する会社を自分で選ぶことができます。あまり多くの会社に依頼してしまうと、連絡が多くなってしまいます。情報も多すぎて迷ってしまうので、まずは3社~5社に絞って依頼するのがおすすめです。
タウンライフ家づくりでのアンケート結果(2024年8月実施)
資料請求をした会社の数
平均:4.2社
そのうち実際に見学や打合せをした会社の数
平均:1.7社
実際の利用者は、4~5社から資料請求した方が多い結果となりました。その中から気になる会社をさらにピックアップして、実際の見学は1~2社に絞って行った方が多いようです。



「申し込みした会社が少なかった」「気になる会社がなかった」と感じた場合でも、あとから新しく資料をお願いすることができますよ。
まとめ│一括見積りサイトに迷ったら「タウンライフ家づくり」がおすすめ
どのサービスにもそれぞれ魅力がありますので、こちらの記事でご紹介したポイントを参考にあなたに合ったサイトを選択してください。



どの一括見積りサイトが良いのか迷っている方には、「タウンライフ家づくり」が自信を持っておすすめできます。
タウンライフ家づくりは、一度の入力で間取りの提案から見積もり作成、土地探しまでまとめてお願いできるのでとても便利。
提携している会社の数も多く、「まだハウスメーカーか工務店か決めきれていない…」という方でも、幅広く比較できます。
タウンライフ家づくりが選ばれる理由
- 提携住宅メーカー数が多い
1180社と圧倒的な多さ - 家づくりをトータルで相談
カタログ請求・間取り作成・見積り・土地探しまで、すべて一度に依頼できる - 提案された中から自由に選べる
気になる会社だけに依頼でき、依頼数の上限なし - 連絡方法を指定できて安心
「メール希望」などの要望を自由に記入できる - チャット形式で簡単に希望を伝えられる
間取りの要望もチャットで入力でき、初心者でもスムーズに利用できる
| ランキング | 特徴 | 公式サイト | 登録会社数 | 評価 | 業者の選択 | 間取り・見積り作成 | 土地探し | 累計利用者数 | 利用料 | 請求上限 | お断り代行サービス | 入力操作 | 特典 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 タウンライフ家づくり | 自分で依頼したい会社を選択できる 間取り・見積もり・土地提案を一括で依頼できる 第三者のアドバイザーがいない | 公式サイト | 約1180社 | 40万人以上 | 無料 | なし | 特典冊子プレゼント | ||||||
| 2位 HOME4U家づくりのとびら | お断り代行サービスがある 専用アドバイザーに相談できるがある 都市部中心で地方では紹介できる住宅会社が少ない | 公式サイト | 128社 | 1,900万人以上 | 無料 | 5社まで | Amazonギフトカードプレゼント 特典冊子プレゼント | ||||||
| 3位 LIFULL HOME’S | 掲載社数が豊富 大手サイトだから安心できる 土地探し・間取り作成は個別相談 連絡手段の選択ができない | 公式サイト | 約700社 | 明記なし | 無料 | 12社まで | 家づくりノート(PDF版)プレゼント | ||||||
| 4位 ハウジングバザール | 地域密着型で、地元の優良工務店に強い 家づくりの小冊子が無料 土地探しは専門サービスほど手厚くない | 公式サイト | 約300社以上 | 8万人以上 | 無料 | – | 新築お祝い金プレゼント(期間限定) | ||||||
| 5位 持ち家計画 | 厳選された優良企業のみ掲載 建築事例やコラムが豊富 土地探し・間取り作成は個別相談 提携している会社が少ない | 公式サイト | 100社以上 | 5万件以上 | 無料 | なし | ギフト券 プレゼント |
\ 幅広い情報収集で後悔がないマイホームに /
【PR】タウンライフ家づくり
注文住宅・一括見積りサイトのよくある質問(FAQ)
- 一括見積りサービスは、なぜ無料で利用できるのですか?
-
紹介の手数料は、提携している住宅メーカー側が負担しているからです。利用者側は、完全無料です。
住宅メーカーによっては、見積りに中間マージンが上乗せされていることもあるので注意が必要です。
- 一括見積りサイトを使うと、営業されるのではないかと不安です。
-
住宅メーカーの一括見積りでは、電話がスピード勝負で一気にかかってくることはないので安心してください。
住宅メーカーから電話で連絡が入る場合もありますが、希望の連絡方法(「メールのみ」など)を申し込み時に伝えることで自分のペースで比較をすることができます。
住宅は「電話で見積もりをしてすぐに契約する」というものではないため、スピード勝負でたくさんの業者が電話をかけてくるということはありません。
それでも申し込みした住宅メーカーの数が多くなると、連絡が多くなる可能性がありますので、まずは3~5社に絞って資料請求するのがおすすめです。
- 建てるのはまだ数年後なのですが、使っても良いですか?
-
建てるのがまだ先でも、利用して問題ありません。
「家づくりは2~3年後」という方も、資料請求や展示場に来場されているケースが多いです。情報収集だけははやめに始めることで、ゆっくり比較でき家づくりの失敗を防げます。
- まだ土地が決まっていなくても、使っても良いですか?
-
土地が決まっていなくても、利用して問題ありません。まずはハウスメーカーを選び、そのあとで土地を探し始めるのが一般的な流れです。
希望エリアを伝えておけば、土地情報の提案をしてくれるサービスもあります。
ハウスメーカーと土地探しのリアルな流れは、▶【関連記事】一条工務店で「土地探しから」の方必見!流れ・注意点・仮契約の詳細を解説でご紹介しています。
- 見積りをもらったあとにお断りしても大丈夫ですか?
-
見積もりをもらったあとでお断りしても大丈夫です。
一括見積りサービスを利用した住宅メーカーと契約しなくても良いですし、決めるのが何年か先になっても問題ありません。候補ではなくなった住宅メーカーにお断りの連絡を入れれば、連絡やDMは来なくなります。
「断るのが苦手」という方は、「お断り代行サービス」がある一括見積りサービスを利用してみてください。
- 依頼してからどのくらいで見積が届きますか?
-
目安は、3日〜1週間程度です。
一括見積りサイトや住宅メーカーによって異なりますが、1週間以内には届くことが多いです。
- 地方に住んでいても利用できますか?
-
多くの一括見積サイトは全国に対応しています。
一括見積りサイトによっては、対応エリアが限られていたり、登録されている会社が少ないこともあります。
- 同じ内容で複数のサイトに申し込んでも大丈夫ですか?
-
複数サイトに申し込んでも問題ありません。
サービスごとに提携会社が異なり、特典も異なるため、幅広い選択肢を比較したい方は利用してみてください。









